コーセー、「脳波」と心と体の変化を左右する「ホルモン」に着目し、より永続的でパーソナルな美容と健康への価値提案 ~脳波信号解析の第一人者、慶應義塾大学満倉靖恵教授との共同研究を本格始動~

株式会社コーセーのプレスリリース

 株式会社コーセー(本社:東京都中央区、代表取締役社長:小林 一俊)は、この度、慶應義塾大学理工学部 システムデザイン工学科 兼 大学院医学研究科委員の 満倉 靖恵(みつくら やすえ)教授との共同研究を本格始動し、化粧品を使用したときの脳波の変化に加え、新たに、ホルモンの作用から心身の状態を捉える研究を進めます。この取り組みを当社が長年培ってきた知見と掛け合わせることで、新たな美容提案や商品開発につなげていきます。
 
 当社ではこれまでに、化粧品による心の変化をより精密に数値化する手段として「脳波」に着目し、脳波信号
解析の第一人者である満倉教授との取り組みを続けてきました。これまで、ファンデーション塗布時の脳波解析
から、「心地よい」、「メイクをすることが楽しい」という心理的な効果を数値化することなどに成功しています。(※)
(※)2018年5月31日発行 ニュースリリース  
 https://www.kose.co.jp/company/ja/content/uploads/2018/05/20180531.pdf

 そのようななか、満倉教授の研究では、「脳波」として表れる心の変化は、「ホルモン」によって大きく左右されることが解明されつつあります。一般的に、「ホルモン」は一生を通じて心と身体の周期的な特徴や変化に大きく影響し、また、その心と体の周期的な特徴は性別、年代で異なるとも言われていることから、当社でもこれまでに、「美容」と「ホルモン」の関わりについて着目してきました。

 今回、「美容がもたらす肌、心、身体への作用」をより深く追究するため、満倉教授との共同研究を本格的に開始し、「脳波」と「ホルモン」両軸の変化を捉え、新たな美容の力や可能性を明らかにしていきます。その中で、お客さまのライフサイクルを踏まえ、「個人」と「一生」に寄り添った研究の推進と、独自価値の提供を目指します。

 当社は創業以来、美容が肌だけではなく心にも働きかけることに着目し、化粧品の香りや感触にこだわった商品開発や美容提案をしてきました。現在は、近年高まる多様性の尊重やジェンダーレスの観点から、年齢や性別などに捉われず、より幅広いお客さまに寄り添った価値提供を目指すとともに、化粧品を核としながら、より領域を広げ、「美容と健康」に関わる“ウェルビーイング”の分野も視野に入れるなど、事業領域の拡大と高付加価値化を目指していきます。

  • 慶應義塾大学 満倉 靖恵 教授 プロフィール 

満倉 靖恵(みつくら やすえ)

慶應義塾大学理工学部システムデザイン工学科 教授
兼 大学院医学研究科委員  博士(工学)、博士(医学) 

生体信号処理、脳波解析、画像処理、画像意味解析、印象解析などをキーワードに、マルチメディア信号処理や生体信号解析・脳神経科学・睡眠解析・うつ病・認知症に関する研究に従事。とくに医工連携に積極的に取り組んでいます。

<満倉教授コメント> 
 “人に寄り添うコスメ”を目指し、コスメを通した心のあり方についてコーセー様と研究をしてきました。どんなに歳を取った認知症患者であってもお化粧をすることで笑顔になり、その表情が一変することを目の当たりにしてきました。これらの知見を踏まえ、コスメの力が心を変えることを再認識しました。また心の動きをリアルタイムに捉えることができる感性アナライザを使って、お化粧の行為をすることだけでストレスが徐々に低下することを確認しました。さらに、手で肌にふれながら香りをかぐだけでストレス低下だけでなく、オキシトシンが上昇することも確認しました。このようにコスメの力は無限大であり、昨今のコロナウィルスによって世界が変わり、落ち込んでしまった心を癒す効果もあるのではないかと考えております。このように無限の力を持つコスメをさまざまなところに活用し人の心を明るくできればと考えています。

 

 

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。