離れて暮らす両親(シニア)のためのまったく新しいサービスのお知らせです!

シニアコーチング株式会社のプレスリリース

幸せな別居、幸せな遠距離介護にするための最後のチャンスかもしれません。

後期高齢に差し掛かった両親との同居は、
親も子も精神的な負担が大きいもの。

同居のための引っ越しは、生活スタイルも仕事も変えなくてはいけません。
働き盛りならなおさら、ライフスタイルを無理なく続けたいというのが本音だと思います。

さて、ご両親の想いに合わせたオーダーメイド方式のサービス付き高齢者住宅(通称:サ高住)や有料老人ホームは、どうでしょうか?きっと施設もサービスも充実していることでしょう。

それでも、ご両親にとっては経済的負担が大きいのが現実(月額20万円〜)で、まだ元気な内に友人知人のいる地元から離れてしまうという、大きな心の負担を抱えます。

施設の入居は、もう少しお年をとったらでもいいかもしれませんね。

やはりそれぞれの自宅で、1日でも長く、親らしく暮らしてほしい!

毎日とはいわずとも2〜3日に1回は
親に電話をかけて

  • 詐欺の電話かかってこない?
  • 知らない人のピンポンはでちゃだめだよ?

などと無事を確認したり

  • 運動はどう?
  • ちゃんと薬飲んでる?
  • たまには〇〇さんのところにお茶しに行ったら?

などと励ましたり

性格はもちろん持病や趣味、人間関係を知っているあなたが日々の話し相手になったら最高です。

でも、親子だからイライラもするし、素人がアドバイスしてもいいのかと不安にもなる・・・

そもそも、自分の仕事も生活もあるし、親孝行をしたい電話してゆっくり話してあげたいと思っても、なかなかできませんよね・・・

代わりに見守ってくれるという

  • スマホのアプリ
  • Apple Watch(アップルウォッチ)
  • ホームカメラ
  • 各種センサー

も使ってくれなければ効果は出ず・・・

そんな時は「シニアコーチング」をお勧めします!!

コーチという言葉は、もともと「馬車」のことを指し、「大切な人をその人が望むところまで送り届ける」という意味で使われていたそうです。

「シニアコーチング」は、幸せな人生をカタチにしたいシニアのためのコーチングです。

  • もっと健康でいるため
  • もっと前向きに暮らすため
  • もっと幸せ近づくため

日々の生活に寄り添う伴走サービス

  • 定期的なモニタリング
  • 幸福感を高めるためのコーチング
  • 健康寿命向上のためのマネジメント
  • 緊急時の命のマネジメント
  • 身体や症状のマネジメント
  • 「駆付け者」など支援契約の調整
  • ヘルプデスク

これらを

  1. ヒアリング
  2. 計画立案と体制づくり
  3. サポート、コーチング
  4. モニタリング

のPDCAでぐるぐるぐるぐると親御様とコーチが一緒に”楽しみながら”お話ししながら”続けていきます。

HP:https://senior-coaching.jp/
会社名:シニアコーチング株式会社
電話:03-6823-2325

 

よくある質問

Q:費用を教えてください。

A:1週間に2回のコミュニケーションで、1ヶ月9,800円(税別)がミニマムプランとなっております。

Q:契約期間を教えてください。

A:1か月更新です。

Q:全国対応ですか?

A:対応可能です。

Q:サービス内容が私の母にあうか不安です。

A:「シニアコーチング」のサービスの基本は、ご利用者様のご要望事項を尊重し、さらに「本当にしたいこと」を見つけ(コーチング)し、実現に近づけるサービスです。
それは、健康状態、精神状態、生活状態においても、ご本人様、ご家族様のご要望を尊重した目標をつくり、ご本人様と定期的にコミュケーションをとりながら、専門的な方法で改善、向上を目指しいくサービスですので、皆様それぞれに安心して満足していただけます。

Q:子どもが親のために申し込んでもいいですか?

A:親御様に健康面、精神面の向上、緊急時の対応のサービスですので、基本的には、息子様、娘様との契約ができればよりスムーズです。

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。