野菜の栄養吸収をサポートする乳酸菌使用「まるごと野菜発酵乳プラス」冷凍食品2品  2月下旬 新発売/全国

meijiのプレスリリース

野菜の栄養吸収を上手にサポートする乳酸菌を使用! ごろごろ野菜入りの冷凍食品で手軽に美味しく健康サポート 「まるごと野菜発酵乳プラス」 彩り野菜と完熟トマトのペンネ、4種の彩り野菜のカレー 2月下旬 新発売/全国

 
 株式会社 明治(代表取締役社長:松田 克也)は、じっくり煮込んだたっぷりの野菜を、あますことなく“まるごと”とることができる“野菜のひとしな”を提供する「まるごと野菜」ブランドより、野菜の栄養吸収を上手にサポートする乳酸菌※1を使用した冷凍食品「まるごと野菜発酵乳プラス 彩り野菜と完熟トマトのペンネ」と「同4種の彩り野菜のカレー」を、2023年2月下旬より全国で新発売します。
 意識していても、十分な量を摂取することが難しい野菜。「まるごと野菜」ブランドと当社が野菜の栄養吸収を考えて選び抜いた乳酸菌で、新しい栄養の摂り方を提案してまいります。
 

特長

①野菜の栄養吸収を上手にサポートする乳酸菌を使用

②1食分の野菜※2(生野菜換算値120g)がとれる


「まるごと野菜発酵乳プラス 彩り野菜と完熟トマトのペンネ」(250g)「同 4種の彩り野菜のカレー」(220g)
希望小売価格:オープンプライス
 
 コロナ禍による巣ごもり需要やおいしさ・利便性の向上などにより、冷凍食品市場は好調に推移しています。また、厚生労働省が策定した「健康日本21(第二次)」では、健康的な生活を維持するための目標の一つとして「野菜類を1日350g以上食べる」ことが掲げられています。しかし、「国民健康・栄養調査」※3によると、成人の野菜類の平均摂取量は280.5gと目標量の350gを下回っています。
 このような中、おいしくて利便性が高く、健康志向の高まりや野菜摂取不足にも対応した商品として、大きめにカットしたごろごろした野菜が特長の「まるごと野菜」ブランドより、野菜の栄養吸収を上手にサポートする乳酸菌を使用した冷凍食品「まるごと野菜乳酸菌プラス」2品を発売します。
 1皿で1食分の野菜(生野菜換算120g)をとることができるとともに、当社が選び抜いた野菜の栄養吸収を上手にサポートする乳酸菌を使用することで、まろやかなコクとうま味や満足感に加え、野菜の栄養を摂取したいというニーズにも応えられるようにしています。
本商品の発売を通じて、「まるごと野菜」ブランドのさらなる拡大と、冷凍食品市場の活性化を図ってまいります。
 
※1 野菜に含まれる栄養(α-カロテン、β-カロテン、リコピン)の吸収を考えて選び抜いたV1乳酸菌を使用しています。
   この乳酸菌が作り出すEPS(多糖体)が野菜の栄養吸収を上手にサポートすることが分かっています。
※2 厚生労働省が推進している、公益財団法人健康・体力づくり事業財団「健康日本21(第二次)」の目標値(1日350g)を
   参考にしています。
※3 厚生労働省「国民健康・栄養調査」(令和元年)
 
 

■ 「まるごと野菜発酵乳プラス 彩り野菜と完熟トマトのペンネ」

※画像はイメージです。

商品特長 トマトの酸味とタマネギの甘みを活かしたトマトソースに、大きめにカットした ナス、ズッキーニ、赤ピーマンを加えた食べ応えのあるペンネ。
野菜の栄養吸収を上手にサポートする乳酸菌を使用。
1食分の野菜(生野菜換算 120g)入り。

 
 

「まるごと野菜発酵乳プラス 4種の彩り野菜のカレー」

※画像はイメージです。

商品特長 トマト、タマネギ、オリーブを使用した中辛のルーに、大きめにカットした かぼちゃ、ピーマンを加えた食べ応えあるカレーライス。
②野菜の栄養吸収を上手にサポートする乳酸菌を使用。
③1食分の野菜(生野菜換算 120g)入り。

 
 

今、あなたにオススメ