株式会社 鈴木ハーブ研究所のプレスリリース
近年、弊社へのお問い合わせとして、お子さまに関する内容が増えています。弊社へのお問い合わせの際に「子」や「こども」のワードが含まれる件数は、2017年5月は284件でしたが、2022年5月は1316件と約4.6倍に増えました。また、2022年5月に新規購入時のお客様へ弊社が実施したアンケート*²のテキストマイニング結果でも、「子」に関するワードが目立ちました。
そこで弊社は今年の3月に「お子さまのムダ毛(体毛)事情に関する調査」を実施し、小学生がいつ頃から体毛について気にしはじめるのか、などを調査しました。
今後も体毛の意識の変化を定期的に調査していきます。
*¹ ムダ毛ケアとは、ムダ毛処理後の肌を整え、お手入れを楽にすることです。
*² アンケート質問内容(1,この商品で悩みが解決したら、どんな事がしたいですか?/ 2,この商品を知ってすぐに購入しましたか?しなかったとしたらなぜですか?/ 3,何が決め手となってこの商品を購入しましたか?)
-
【小学5年生の74.3% 体毛が気になっている】
弊社の調査では、小学4年生頃から体毛が気になりはじめる方が増え、5年生頃より体毛ケアを始める方が多い結果となりました。
また自由記述回答でも、5年生頃から周囲のお友達から体毛や体毛ケアについての話を聞いた、という声が増えています。
気になる体毛の部位についての調査から、5年生頃になるとわきの毛が気になる方が増えており、体毛ケアをスタートするきっかけのひとつに「わきの毛」が関係していそうなことがわかりました。
-
【何歳からムダ毛(体毛)ケアをしはじめるのが妥当か悩む母親は64.3%】
体毛が気になるかどうかにかかわらず、各学年共通でムダ毛ケアを何歳からしはじめるのが妥当なのか悩む母親が多く、全体で64.3%という結果でした。
-
【ムダ毛(体毛)処理の際の子供の肌への負担が不安、と感じる方が75.0%】
体毛が気になるかどうかにかかわらず、各学年共通でムダ毛(体毛)処理は子供の肌への負担が不安、と感じる方が多く、全体で75.0%という結果でした。ムダ毛(体毛)処理の際に気にするポイントで最も多かった回答は≪肌へのやさしさ≫で全体の52.6%となりました。
-
【会社概要】
株式会社鈴木ハーブ研究所
代表取締役社長:鈴木さちよ
本社所在地:〒319-1112 茨城県那珂郡東海村村松2461
設立年:2004年9月
従業員数:45人
事業内容:化粧品の研究開発・販売