医療法人社団正恵会のプレスリリース
しかし本格的なトレーニングに対する不安があったり、本当に痩せられるのか疑問があったりという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで医療痩身専門クリニックであるディオクリニックが、「ダイエットのために1ヶ月間以上パーソナルトレーニングに通ったことがある20~59歳の男女490名」を対象に、アンケート調査を実施しました。
パーソナルトレーニングによるダイエットに関するアンケートの結果について、医学博士・循環器内科専門医である藤井崇博医師の見解を交えて紹介します。
-
調査結果概要
・ダイエット方法としてパーソナルトレーニングを選んだ理由で最も多いのは「自力では痩せられないと思ったから(49.18%)」という強制力に期待してのもの。「痩せるだけでなくボディメイクもしたかったから(38.98%)」「短期間で痩せられると思ったから(32.04%)」と効果に期待を寄せる回答が続く。
・パーソナルジムに通った期間は1~3ヶ月がそれぞれ約20%ずつで4ヶ月以上が約40%。短期間でやめてしまう人から長期に渡って通い続ける人までまんべんなく分布する結果に。
・トレーニング開始時に想定した期間通い切れた人は男性で70.52%であるのに対し、女性では58.16%と、男女で10%以上の差が見られた。
・継続して通うことができなかった理由としては、「体力的に仕事などと両立することができなかった(36.7%)」が最も多く、「中々結果が出ずに挫折してしまった(20.11%)」、「トレーニングが辛く耐えられなかった(16.67%)」「食事指導の制限が辛かった(16.09%)」とハードな内容による挫折理由が目立つ。
・目標体重を達成できた人は男性65.34%に対し、女性は51.05%とここでも大きな差が出る結果に。
・パーソナルトレーニング終了後のリバウンド率でも男性29.48%に対して女性46.03%と、女性の方が体型維持が難しい傾向が現れた。
-
パーソナルトレーニングを選んだ理由には強制力や効果に期待するものが多い
パーソナルトレーニングに通おうと思った理由として最も多いのは「自力では痩せられないと思ったから(49.18%)」という強制力に期待するものであり、「高い金額を払えばモチベーションを維持できると思ったから」という近い理由にも18.98%の投票が集まりました。
また、「痩せるだけでなくボディメイクもしたかったから(38.98%)」「短期間で痩せられると思ったから(32.04%)」というパーソナルトレーニングならではの効果に期待する人も多く見られる結果に。
-
パーソナルトレーニングに通った期間は短期集中型が多く、4ヶ月以上で長期化傾向
1〜3ヶ月で切り上げた人がそれぞれ均等に約20%ずつであるのに対し、4ヶ月でやめた人はわずか約6%にとどまりました。5ヶ月以上継続した人は約34%もいることから、4ヶ月以上通う人はその後もさらに継続する傾向があると考えられます。
全体で見ると短期集中型が多く、長期間継続して通う人は全体の1/3程度となりました。
-
挫折率は全体で1/3以上にのぼり、男女差も見られた
毎月数万円から場合によっては10万円以上の金額を支払うパーソナルトレーニングですが、それでも当初予定した期間通うことができなかった人が全体の1/3を超える35.51%に上りました。
また男性の挫折率は29.48%だったのに対し、女性では41.84%と大きな差が見られ、パーソナルトレーニングによるダイエットは女性の方が成功率が低いと考えられます。
-
通い続けられなかった理由として最も多いのは体力的な問題
想定した期間通い続けることができなかった174名が挙げた挫折の理由として最も多かったのは「体力的に仕事などと両立することができなかった」で36.78%に上りました。
「トレーニングが辛く耐えられなかった(16.67%)」「食事指導の制限が辛かった(16.09%)」など、努力と忍耐が求められるダイエット方法ならではの理由が目立ちます。
また「中々結果が出ずに挫折してしまった」という理由も20.11%に上り、パーソナルトレーニングだからといって必ずしも痩せられるとは限らないことが分かります。
-
目標体重の達成率・リバウンド率でも男女間で大きな開き
目標体重を達成できた男性は65.34%であったのに対し、女性では51.05%と大幅に差が開く結果となりました。
またリバウンド率においても、男性29.48%に対し女性は46.08%と1.5倍以上の割合でリバウンドしてしまっています。
パーソナルトレーニングで目標体重まで痩せ、さらに体型を維持するためのハードルはかなり高く、特に女性にとっては成功率の低いダイエット方法といえるかもしれません。
-
ディオクリニック理事長 藤井医師の見解
アンケートにご協力頂いた皆様、大変ご多忙のなか誠にありがとうございました。
お答えて頂きました大変貴重なアンケート結果をもとに、医師としての見解を述べさせて頂きたいと存じます。
-パーソナルトレーニングによるダイエットのメリットとデメリット-
まずは、パーソナルトレーニングにおけるメリット、デメリットです。私自身も実際にパーソナルトレーニングを受けているので自身の経験も踏まえながら見解を述べさせて頂きます。
-メリット-
1,モチベーションの維持
・ダイエット方法としてパーソナルトレーニングを選んだ理由で最も多いのは「自力では痩せられないと思ったから(49.18%)」という強制力に期待してのもの。「痩せるだけでなくボディメイクもしたかったから(38.98%)」「短期間で痩せられると思ったから(32.04%)」と効果に期待を寄せる回答が続く。
*アンケート結果抜粋*
上記アンケートでダイエット方法としてパーソナルトレーニングを選んだ理由で最も多いのは「自力では痩せられないと思ったから(49.18%)という結果であることからも、パーソナルトレーニングは自分一人でトレーニングを始めるよりもモチベーションを維持しやすいと考えている人が多いことがわかります。
トレーニングによって体に負荷を与えるので、当然苦しいと感じたり、くじけそうになることもあります。しかし皆様が考えていらっしゃるように、そんな苦しい時に励ましてくれたり、継続できるようにモチベーションを高めてくれるのは、パーソナルトレーニングのメリットと言えるでしょう。
2,短期間で効果を出すことができる
パーソナルトレーニングは1〜3ヶ月と比較的短期間のコースが一般的です。短い間に集中してトレーニングを行うので、短期間で効果は出しやすいと考えます。
3,自分に合ったトレーニングメニューを設定してもらえる
パーソナルトレーニングでは、マンツーマンでトレーニングを教えてもらえることから、その人その人の目的に合ったトレーニングメニューをトレーナーにセットしてもらえるのがメリットです。
また、トレーニングも管理してもらえるので、トレーニングの内容、負荷、量などもパーソナルトレーニングを受ける方に合うように調整してもらえます。
4,栄養面・生活面のアドバイスも受けられる
栄養面や生活面でのアドバイスをしてもらえるのもパーソナルトレーニングのメリットです。栄養バランスのチェックや、タンパク質を効率よく摂るための食事管理、睡眠改善など生活習慣のアドバイスもしてもらえます。
5,ケガをしにくい
ケガをしてしまうと、運動が十分にできなくなってしまいます。また、運動できないことでモチベーションも下がりやすいので、ケガをすることで食事を含めてダイエットの継続が困難になってしまう方がいらっしゃいます。
自己流ではなく、パーソナルトレーナーにトレーニングフォーム含めトレーニングを管理してもらうことでケガのリスクを回避できるのもパーソナルトレーニングのメリットのひとつでしょう。
-デメリット-
1,トレーニングや食事指導がハードすぎる
・継続して通うことができなかった理由としては、「体力的に仕事などと両立することができなかった(36.7%)」が最も多く、「中々結果が出ずに挫折してしまった(20.11%)」、「トレーニングが辛く耐えられなかった(16.67%)」「食事指導の制限が辛かった(16.09%)」とハードな内容による挫折理由が目立つ。
*アンケート結果抜粋*
アンケート結果でも継続して通うことができなかった理由として厳しいトレーニングや食事制限とお答えになった方が半数以上という結果となっています。楽なダイエット法ではなく、人によっては継続が難しいということはデメリットとなり得るでしょう。
2,リバウンドのリスク
パーソナルトレーニングは1〜3ヶ月と比較的短期コースが一般的です。この短期間に集中してトレーニングを行うので、パーソナルトレーニングが終了後にトレーニングをやめてしまったり、生活習慣が元に戻ってしまったりするケースは少なくないため、リバウンドする可能性があります。
3,料金が高い
パーソナルトレーニングの料金は、一般的なフィットネスジムに比較するとやはり相場が高く、それをデメリットととらえる方もいらっしゃるかもしれません。
一般的なフィットネスジムは、1ヶ月通い放題で数千円〜2万円台程度のところが多いですが、パーソナルトレーニングでは、1〜3ヶ月の集中プランで数十万円かかるところも少なくありません。
-パーソナルトレーニングに通っても必ず痩せるわけではない理由-
目標体重を達成できた人の割合が、パーソナルトレーニングに目標期間通い切れた人の割合を下回っていることから、パーソナルトレーニングは挫折せずに通い切ったとしても必ず痩せられるわけではないことが分かります。
実は運動によって消費するカロリーは一般的にイメージされているほど多くなく、パーソナルトレーニングにおいても食事改善がダイエット成功に影響する割合がかなり大きいため、食事まわりが痩せられない理由になっているケースが少なくありません。
詳しく見ていきましょう。
・食事指導を守れていない
パーソナルトレーナーからの食事指導を守れていないと、設定された目標の摂取カロリーを超えてしまう可能性があります。
トレーナーはダイエット目的に沿った食事内容を提案してくれます。しかし、提案された食事内容を実践しなかったり、運動したからといってお菓子を食べすぎたりするとカロリーオーバーになりやすく、摂取カロリーが消費カロリーを上回り減量方向には向かわないことになります。
・栄養バランスが悪い
栄養バランスの悪い食事は太りやすくなる大きな原因です。痩せられない方は体のエネルギーになりやすい炭水化物と脂質を摂りすぎている可能性があります。
栄養素には三大栄養素(よく言われるPFC)があります。Pはタンパク質(Protein)、Fは脂質(Fat)、Cは炭水化物(Carbohydrate)の頭文字を取ったものです。
そしてダイエット(ケトン食ダイエットは別ですが)の理想とされるPFCバランスの黄金比率は「P:F:C=4:2:4」と言われています。
・遅い時間に食事をしている
遅い時間に食事を摂ると太りやすくなります。その理由は単純に夕食の後に体を動かすことが少ないのでエネルギーが消費されにくいからです。
また、脂肪を溜め込むホルモンであるBMAL1(ビーマルワン)というホルモンが1日のうちで22時〜2時に分泌量が最も多くなると言われていますので、遅い時間の食事は避けた方が良いでしょう。
ちなみにですが、BMAL1が最も分泌が少ないのは15時頃となります。
・水分量が不足している
体内の水分量が不足していると痩せにくくなります。
人が1日に必要な水分量は2L〜3Lと言われています。適切に水分補給すると新陳代謝が促されて基礎代謝がアップし消費カロリーを増やすことができます。
・トレーニング量が足りない
トレーニングすることはもちろん大切なのですが、トレーニングの時間が短すぎたり、筋肉痛を感じないような軽い負荷での筋トレや腕などの体に占める割合の小さい筋肉だけを鍛えても筋肉量が増えにくいです。
筋肉量が増えると基礎代謝が増えて消費カロリーが上昇するため、太りにくい体になります。筋肉量を増やすためには、負荷が高い筋トレや体に占める割合が多い脚などのトレーニングをするのがよいでしょう。
特にBIG3と呼ばれるバーベルスクワットやデッドリフトなどの種目は、負荷が高く大きな筋肉を鍛えられるため、効率的に筋肉量を増やすことができます。
-
なぜ男性に比べて女性の成功率が低いのか
・目標体重を達成できた人は男性65.34%に対し、女性は51.05%とここでも大きな差が出る結果に。
・パーソナルトレーニング終了後のリバウンド率でも男性29.48%に対して女性46.03%と、女性の方が体型維持が難しい傾向が現れた。
*アンケート結果抜粋*
アンケート結果にもありますように、目標体重の達成率は女性が男性より低く、パーソナルトレーニング終了後のリバウンドする割合も女性の方が多くなっています。これは根本的に女性は男性と比べると痩せにくいことに起因すると考えられます。
では、なぜ女性は男性と比べると痩せにくいのか理由を解説致します。
まず、女性は男性に比べて筋肉がつきにくいということが挙げられます。その理由として、筋肉の発達を促すテストステロンというホルモン(いわゆる男性ホルモン)の分泌量が、男性に比べて女性は少ないためです。筋肉量が少ないと、基礎代謝が上がりにくく、消費カロリーが少なくなり痩せにくい体質となってしまうのです。
また、女性の場合は脂肪燃焼を促進してくれるエストロゲン(いわゆる女性ホルモン)の分泌が多いとされています。しかし、加齢とともにエストロゲンの分泌量は減少し、脂肪燃焼効果が弱まることがわかっています。つまり、女性は加齢に伴い、筋肉量とホルモン分泌の減少から減量しにくい体質になるのです。
さらに、女性は生理周期によるホルモンバランスの変化で痩せにくい期間(特に生理前)があります。生理前や排卵期などに分泌されるホルモンの影響で体に水分を溜め込みやすくなり、かつ食欲も増進するのでついつい食べ過ぎたりする恐れがあるので注意しましょう。
-
まとめ
男性も女性もパーソナルトレーニングで目標を達成できなかった方、リバウンドする方が多いという結果になりました。
目標を達成出来ない理由としては、パーソナルトレーニング期間中のハードなトレーニングや厳しい食事制限に耐えられなかったという意見を多くいただきました。短期間での無理な減量を含むボディメイク目標の設定が精神的、肉体的に過度なストレスとなり、パーソナルトレーニングの継続が困難となっている可能性が高いと考えられます。
さらに、短期間で目標を達成できた方でも男性の3割、女性の半数近くがリバウンドを経験しています。短期間であればハードなトレーニングや食事制限をこなすことができても、パーソナルトレーニング終了後も同じ強度のトレーニングと食事制限を継続出来ない方が多かったと考えられます。
ダイエットが失敗すると「意志が弱い」と嘆く方が多くいらっしゃいますが、高負荷のトレーニングやストイックな食事制限というのは、多くの場合で意志の力だけで継続することは困難です。
当院で行っている医療ダイエットでは機械施術により脂肪細胞の数を減らすこと、他動的に筋肉を動かすことが可能ですのでハードなトレーニングは必要ありません。また、食欲を抑制する薬剤等を使用することで、管理栄養士の指導内容をストレスが少なく実践出来るようになっています。
人体は脂肪細胞が膨らんだり萎んだりすることで太ったり痩せたりしますが、医療ダイエットでは脂肪細胞の数自体を減らせるのでリバウンドしづらい体質になります。
また当院では無理な減量目標は設定しておりませんので肉体的、精神的にもストレスを感じづらく、通院終了後も栄養指導内容含めご自身でも継続しやすくなっております。
パーソナルトレーニングを受けたけれど目標を達成出来なかった方、パーソナルトレーニング終了後にリバウンドをしてしまった方、そもそも運動はしたくない方、整形外科的なご持病(膝、腰など)があるため運動を出来ない方等は、医療ダイエットを一度ご検討されても良いかと存じます。
お陰様で当院ディオクリニックは痩身医療業界で最も多くの症例数を経験させて頂いております。症例数が多いことで、データの蓄積も多くあり、医療機関ということで当然ではあるのですけれども、安全性、有効性を高水準で保持しております。
-
ディオクリニック医師 / 統括院長 藤井崇博
医師の藤井と申します。
専門領域は循環器内科で心臓領域を専門としており、研修医から2021年までの約10年間大学病院、関連病院で臨床、研究、教育に従事させて頂き、循環器内科専門医、循環器内科領域での医学博士号を取得しております。
現在も循環器疾患を含め、外来での診療は継続させて頂いております。
循環器内科医として様々な患者さんの診察に日々従事する中で、何よりも大事なのは未病、医学的には一次予防と呼ばれる未然に病気になるのを予防しようとする意識が大事だと常々思います。
最近では対面でお話出来ないことも多いので、SNSやその他コラムなどで健康に有益な情報の発信に力を入れております。
・藤井先生@ダイエット豆知識チャンネル
https://www.youtube.com/@fujii.channel
・Dr.藤井崇博 instagramアカウント
https://www.instagram.com/dr_fujii_takahiro/
■主な経歴
2011年 東邦大学医療センター大森病院 初期研修医
2013年 東邦大学医療センター大森病院 循環器内科レジデント
2018年 東邦大学医療センター大森病院 循環器内科シニアレジデント
2021年 循環器内科学分野で医学博士号取得
現在に至る
保有資格
医学博士(循環器内科学)
循環器内科専門医
内科認定医
-
ディオクリニックについて
ディオクリニック(医療法人社団 正恵会)は医療ダイエット専門のクリニックです。
医療ダイエットは脂肪細胞自体を少なくするための方法となり、太る原因へ直接アプローチすることができます。脂肪細胞の数を減らすことで、リバウンドしにくい体質へと変化させることも可能となるのです。
今あるダイエットの中で最もリバウンドしにくい方法であると確信しており、ディオクリニックは医療ダイエットの魅力を全国に広めるための活動を行なっております。
2020年の11⽉に池袋に1号店の開院を⽪切りに、都内には5院、また全国各エリアに店舗を開院しております。
店舗詳細につきましては公式サイトをご覧ください。
※当院では安全性を高めるため、採血結果を医師が確認した上でお薬の処方を実施しております。
※薬に関して、個人差がありますが一部副作用が出る場合がございます。副作用の例としては、吐き気、下痢等。症状に併せて医師へご相談くださいませ。
※既往歴、BMI18.5以下の方に関しては適用できない場合もございます。
1回辺り9,800円(税込)~
※保険適用外の自由診療です。
※表示金額は標準的なものです。プランによって金額が異なります。
※当院指定の信販会社を利用した分割の料金となります。
※効果を保証するものではありません。
※効果には個人差があります。
※未成年のお客様が治療する場合には必ず法定代理人(親権者)の同意が必要な為、カウンセリング当日の法定代理人(親近者)の同伴が必要となります。
(18歳以上でご希望の施術により異なる場合かございますので、事前にお問い合わせください。
未成年者の方が施術を受ける際、法定代理人(親権者)に電話確認を行う場合があります。
【ディオクリニックへの無料カウンセリングはこちら】
▼公式サイト