【ヨガに関するアンケート調査】ヨガを始めて良かったこととは…?学びたいことも調査

日本メディカル心理セラピー協会のプレスリリース

日本メディカル心理セラピー協会(本社所在地:東京都墨田区)は、全国20代〜60代の男女104名を対象に、「ヨガ」に関する調査を実施しました。

昨今、ヨガはフィットネスの中で人気を高めており、多くの人々に親しまれています。

ヨガは精神的な安定をもたらし、ストレスや不安を軽減する効果があるとされています。

ヨガのポーズと呼吸法は、筋肉の強化や柔軟性の向上、心血管系の健康を促進するなどとさまざまな効果があると聞いたこともあるのではないでしょうか。

ヨガには多くの魅力がありますが、実際に始めて良かったことやできた悩みには何があるのでしょうか。

そこで今回、ヨガライフセラピスト®資格認定試験(https://www.domap.net/biyo/yoga/)を主催する日本メディカル心理セラピー協会(https://www.domap.net/)は、全国20代〜60代の男女104名を対象に「ヨガ」に関する調査を実施しました。

  • 7割以上の方がヨガ歴3年未満と回答

まずはじめに、「ヨガを始めて歴はどれくらいですか?」と質問したところ、

1年未満:40.4%

1年〜3年未満:31.7%

3年〜5年未満:21.2%

5年以上:6.7%

という結果になりました。

1年未満の方が4割を占めており、最近始めた方が多いことが分かりました。

また、3年以上5年未満の方も2割を占めており、継続して取り組んでいる方も多いことが分かります。

  • ヨガを始めて良かったこと第2位は「ぐっすり眠れるようになった」気になる第1位は…?

では、ヨガを始めて良かったことは具体的に何でしょうか。

次に、「ヨガを始めて良かったことを教えてください(複数回答可)」と質問したところ、『身体の不調が軽減された』との回答が最も多い結果でした。

『ぐっすり眠れるようになった』『メンタルを整えられた』という回答も多く、心身ともに良い影響があることがうかがえます。

  • ヨガを始めてできた悩み「体が硬くついていけない」が最も多い結果に

一方、ヨガを始めてみてできた悩みには何があるのでしょうか。

次に、「ヨガを始めてできた悩みはありますか?」と質問したところ、

『正しいポーズが取れない』や『どのヨガが自分に向いているかわからない』などが多く上がりましたが、1番多かった回答は『身体が硬くついていけない』でした。

ヨガは、日常生活ではとらないポーズの連続です。もちろん、ポーズによって初心者〜上級者向けと分かれますが、初めて取り組む方は慣れない部分が多いかもしれません。

  • ヨガについて学びたい・資格を取りたいと思う方が5割を超える結果に

これからヨガを続けていきたい方の中には、どれほどの方が学びたい意識があるのでしょうか。

そこで続いて、「ヨガについて学びたい、資格を取りたいと思いますか?」と質問したところ、

とても思う:4.8%

思う:54.8%

あまり思わない:31.7%

思わない:8.7%

と、ヨガについて学びたい・資格を取りたい方は、合計59.6%と6割近い結果となりました。

◼️ヨガについて学びたい、資格を取りたい理由とは?

・体への効果を高めたいから。(20代女性/アルバイト・パート)

・身体だけでなく、心も調整できるから。(50代女性/自営業)

・ヨガを本格的に学ぶことにより、年を取っても健康を維持できそうだから。(50代女性/会社員)

・ハマってるのでどんどんハマりたい。(30代男性/会社員)

・心身を正しく整えられるように、知識をもっと増やしたいです。(20代女性/アルバイト・パート)

「ヨガを通じて自分の健康を見つめ直したい」「すごく楽しくてハマっている」などといった理由が学ぶ意欲を高める原動力になっているようです。

  • ヨガをするにあたって1番学びたいこと第2位は「ヨガの種類」気になる第1位は…?

では、具体的にヨガのどのようなことを学びたいと考えているのでしょうか。

最後に、「ヨガで学びたいことは何ですか?」と質問したところ、

最も多かった回答は、『ヨガの正しいポーズ』でした。

やはりヨガをするうえで、正しいフォームで行うことは欠かせません。正しいポーズが取れなければ、本来の効果も期待できないでしょう。

また、ヨガの種類を学びたい方も多く、さまざまなヨガに対して興味関心が高いようです。

  • 【まとめ】健康的な体作りとリラックス効果が期待できるヨガを学びませんか?

以上、ヨガを学びたい方が『59.6%』、学びたいこととしては『ヨガの正しいポーズ』が最多だと判明しました。

ヨガを始めて良い効果を得られている方も多く、これからも継続していきたい方も多いとうかがえました。

そんなヨガの正しいポーズや種類などをしっかりと学ぶ方法が資格の取得です。

ヨガのポーズや呼吸法、解剖学やヨガの哲学など、ヨガに関する専門的な知識とスキルを総合的に学ぶことで、将来的にヨガのインストラクターをはじめ、仕事にも活かせるでしょう。

健康的な体作りとリラックス効果が期待できる、ヨガの資格取得に挑戦してみませんか?

  • ヨガライフセラピスト資格認定の日本メディカル心理セラピー協会

日本メディカル心理セラピー協会(https://www.domap.net/)は、心のケアを中心とした技術の各スキルの水準がある一定以上であることを認定する機関です。

各スキルを有する技術者として備えるべき能力についての水準を示すことにより、それら技術の向上に資すること、また、各スキルを利用する企業、現場が人員の採用を行う際に役立つよう客観的な評価の尺度を提供し、これを通じて各スキルの技術者の社会的地位の確立を図ることを目的としています。

また、各スキルを利用する企業、現場において要求される基本的な技術を十分理解した上で、用途や目的に応じて、技術の有効活用を行うことができる人材の育成を目的としています。

『ヨガライフセラピスト®資格認定試験』(https://www.domap.net/biyo/yoga/)により習得出来るヨガライフセラピスト資格は、自分自身の心や体に意識を向けることで、ヨガの効果をさらに高め、心から美しくなることができるようにセラピストとして活動できる方へ認定される資格です。

在宅受験が可能な認定試験は全国各地から受験でき、忙しい社会人や主婦の方も無理なく挑戦できます。

需要が大きいヨガライフセラピストとして活躍するために、日本メディカル心理セラピー協会(https://www.domap.net/)で専門知識を身につけてみてはいかがでしょうか。

———————————————————

調査概要:ヨガに関する調査

【調査期間】2023年8月5日(土)~2023年8月7日(月)

【調査方法】インターネット調査

【調査対象】全国の20代〜60代の男女

【調査人数】104人

———————————————————

【ヨガ資格についての掲載情報】

ヨガ資格 | ananweb

https://ananweb.jp/anan/shikaku/398958/

ヨガ資格が必ず取れる通信講座も | 女子SPA!

https://joshi-spa.jp/1142420

ヨガ資格|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

https://www.newsweekjapan.jp/stories/woman/2022/02/post-638.php

ヨガ資格とは?|「マイナビウーマン」

https://woman.mynavi.jp/outside_article/210826/

ヨガインストラクターになるには?必要な資格や仕事内容を解説!

https://www.domap.net/biyo/yoga/yoga-instructor/

ヨガインストラクターに資格は必要?

https://www.pchoice.com/column/article121/

ヨガ資格おすすめ6選|通信講座・通信教育タイプ別に紹介

https://www.naritaijob.com/massage/yogashikaku/

———————————————————

今、あなたにオススメ