ベスプラ、広島県「The Meet 広島オープンアクセラレーター Gov-Tech-Challenge」にて、2つの自治体から採択

~廿日市市と三原市の地域健康課題解決に向けて実証~

株式会社ベスプラのプレスリリース

 脳科学に基づいた脳の健康維持スマートフォンアプリ『脳にいいアプリ』を運営する株式会社ベスプラ(東京都渋谷区、代表取締役CEO:遠山 陽介、以下当社)は、広島県主催、ひろぎんエリアデザイン株式会社、Creww株式会社が運営する「The Meet 広島オープンアクセラレーター Gov-Tech-Challenge」にて、廿日市市、三原市から採択されました。2024年3月22日、The Meet  Meeting(「The Meet 広島オープンアクセラレーター Gov-Tech-Challenge」成果発表会)にて採択案を発表します。

■The Meet 広島オープンアクセラレーター Gov-Tech-Challengeとは

 広島県では、今年度DXの推進と地域の課題解決に取り組むため、県内市町とスタートアップ企業等をマッチングする「The Meet 広島オープンアクセラレーター Gov-Tech-Challenge」を開催しています。

 本プログラムでは、2023年8月に公開した広島県内15市町が抱える地域課題等に対し、スタートアップ等から304件の課題解決に資するサービス等のエントリー・提案があり、各参加市町による審査の結果、26件が採択となりました。

【HP】https://growth.creww.me/e9469f16-303a-11ee-a09a-23684d805c25.html

 

■The Meet Meeting(「The Meet 広島オープンアクセラレーター Gov-Tech-Challenge」成果発表会)の開催について

 日時:2024年3月22日(金)13:30~16:00

 会場:Hiromalab(ヒロマラボ)、オンライン(Zoom)同時開催

 開催目的:本プログラム参加者による採択案及び実証実験の活動経過等の発表や情報交換等を通じ、

      同様の地域課題等を抱える市町との共同調達や、新たなアイデアの創出を促進すること

 実施内容:挨拶・本プログラムの趣旨・概要説明、採択案の現状報告、情報交換会

 

 詳細については以下のURLからご確認ください。

 【「The Meet Meeting」の開催について(「The Meet 広島オープンアクセラレーター Gov-Tech-Challenge」成果発表会)】

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000096914.html

 

■当社は、廿日市市、三原市の2市より採択

 廿日市市にて『健康ICTを活用したDX版廿らつプラチナボランティア~サスティナブル・スマートシティに向けた健康・活動データの利活用実証実験~』を、三原市にて『健康アプリ×健康ポイントを活用した家族の安心とデジタルデバイド解消事業~三原市デジタルファースト実証(健康)~』を提案し、採択されました。

■今後の取り組み

 この結果を受けて当社は「廿日市市民、三原市民のウェルビーイング」を中心に考え、当社が保有するヘルスケアアプリや健康ポイントサービスを活用し、自治体と連携しながら地域課題を解決し、より健康で市内経済が活性化した市政に貢献できるよう事業を進めて参ります。

【取り組み予定のプロジェクト】

・【廿日市市】DX版廿らつプラチナボランティアのモニターを対象とした実証実験を実施

・【三原市】高齢者のデジタルデバイド解消のための実証実験を実施

◆会社概要

企業名               :株式会社ベスプラ

代表者               :遠山 陽介

本社所在地         :東京都渋谷区神宮前5丁目18-10 エクサスペース3C

設立                  :2012年4月

URL                  :https://bspr.co.jp/

連絡先               :info@bspr.co.jp

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。