科学的に考える中年太りとフレイルの予防法・対処法

お悩み解消のきっかけをご提案!!(第8回報道関係者向け勉強会「NIBIOHNって何だ? Part8」)

国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所のプレスリリース

 「なんとか中年太りを解消するきっかけがほしい」
 「筋肉ムキムキにならなくてもよいけれど、中年太りは防ぎたい」
 そのような人は多いのではないでしょうか。私たちの研究の結果、年齢とともに代謝は低下する、という考え方は誤りであることが判明しました。
 では、なぜ中年太りになるのか。
 今回は、筋肉の質の変化や運動量の変化など、科学的根拠から導き出された中年太りの原因を解説します。日ごろの動作に+αするだけの中年太り解消法もご紹介! 
 また「太らない」ことだけを気にするあまりの落とし穴「フレイル」についても解説します。ぜひ、ご参加ください!

 この度、第8回勉強会を開催(オンライン)することとなりましたので、ご案内申し上げます。

 当法人はヘルスサイエンス(健康でい続けるための研究)とメディカルサイエンス(治らない病気を治せるようにする研究)を融合した研究を志向しておりますが、今回は、ヘルスサイエンス分野についての開催となります!

 近年、多くの人が抱いている「なんとか中年太りを解消するきっかけがほしい」

 「筋肉ムキムキにならなくてもよいけれど、中年太りは防ぎたい」

 「筋トレはハードすぎるけどなんとか中年太りにはなりたくない。。」

 こんな要望について、世界で初めて水の代謝回転量を予測する式を開発し、科学誌『サイエンス』にも取り上げられた当法人の身体活動研究部運動ガイドライン室長の山田陽介がお応えします!

 フレイルと中年太りの関係、水の代謝と中年太りの関係などについても解説しますので、是非お時間がある方はご参加ください。

【タイトル】

第8回報道関係者向け勉強会「NIBIOHNって何だ? Part8」『科学的に考える中年太りとフレイルの予防法・対処法』

【開催日】令和6年6月11日(火)15時~16時

【会場】オンライン開催

【講演者】 山田 陽介 運動ガイドライン研究室長

【プログラム】

1.  講演

2.  質疑応答

【参加費】無料

【申込方法】令和6年6月4日(火)17時までに、氏名・所属・連絡先電話番号をご記載の上、医薬基盤・健康・栄養研究所 戦略企画部へ。

【参加条件】科学に関心のある報道関係者であれば、どなたでもご参加いただけます。

是非、奮ってご参加いただきますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

【問い合わせ先】国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所 戦略企画部

(電話番号:072-641-9832  e-mail:pr[at]nibiohn.go.jp)

※[at]を@に置き換えてください。

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。