【7月10日・17日・25日の3週連続配信】「ストレスチェック大賞2024」記念ウェビナー開催!”誰もがイキイキと働く職場のメンタルヘルス”を考える3日間

北里大学 医学部教授・堤明純氏、メンタルヘルステクノロジーズ代表取締役・刀禰真之介氏ら登壇。今年度の大賞受賞法人を交えたトークセッションも開催!

株式会社情報基盤開発のプレスリリース

弊社・株式会社情報基盤開発(本社:東京都文京区、代表取締役:鎌田長明、以下情報基盤開発)は7月10日・17日・25日の3日間、産業医及び産業保健師等による役務提供サービスと従業員の心身の健康管理に関する各種クラウド型サービスを提供する株式会社メンタルヘルステクノロジーズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:刀禰真之介、証券コード:9218、以下メンタルヘルステクノロジーズ)との共催で、「ストレスチェック大賞2024」記念ウェビナーをライブ配信いたします。

「ストレスチェック大賞2024」記念ウェビナー参加申し込み
 » https://www.altpaper.net/award2024?utm_source=PRTIMES

情報基盤開発が手掛ける「ソシキスイッチ ストレスチェック」(旧称:AltPaperストレスチェック)は、2023年単年度で約4,600法人・約125万人にご利用いただき、業界最大級の導入実績を持つストレスチェック実施サービスとなりました。

 

「ストレスチェック大賞」記念ウェビナーを昨年に引き続いてメンタルヘルステクノロジーズとの共催で行い、今年は7月に受賞法人の発表と、有識者による記念ウェビナーや受賞法人を交えたトークセッションを併催致します。

  • 「ストレスチェック大賞2024」記念ウェビナー概要

開催概要は以下の通りです。

開催日時
登壇・講演

7月10日(水)12:00~13:00
・刀禰 真之介 氏
 株式会社メンタルヘルステクノロジーズ 代表取締役社長
 「メンタルヘルスのいろは 2024」(仮)

・「ストレスチェック大賞2024」業界・部門別優秀賞受賞法人 発表

7月17日(水)15:00~16:00
・村上 大介
 株式会社情報基盤開発 CMO
 「エンゲージメントサーベイのいろは 2024」

7月25日(水)14:00~16:30
・堤 明純 氏
 北里大学 医学部 教授
 「ストレスチェックのこれからと職場のメンタルヘルス対策」(仮)

・「ストレスチェック大賞2024」大賞受賞法人
 表彰式&トークセッション

※オンライン開場は、いずれも開始時間の10分前

配信形式
配信会場

ZOOMウェビナー形式でライブ配信
※Zoomアプリの新規インストール不要(WEBブラウザ参加OK)
※PC・スマートフォン等、YouTubeがご視聴いただける環境でご覧ください

オンライン開催
7月25日の表彰式会場:東京大学伊藤国際学術研究センター 特別会議室

参加方法

参加費無料
「ストレスチェック大賞2024」記念ウェビナー参加申し込みのリンク先へアクセス。
特設申し込みフォームにて必要事項をご入力の上、お申し込みください。
 » https://www.altpaper.net/award2024?utm_source=PRTIMES

※お申し込み完了後、ウェビナー参加手順などを記載したメールを送付致します

特典

参加者アンケートご回答いただきました皆さまへ
・各種講演スライド配布版 ※PDF
・ソシキスイッチ ストレスチェック業界平均値レポート2024 ※PDF

ほか、参考資料をメールにてご案内いたします

  • 「ストレスチェック大賞」とは

業界最大級の導入実績を持つストレスチェック実施サービスのリーディングカンパニーとして、ご愛顧いただくお取引先への日ごろの感謝と共に、今後も「ストレスチェック実施の有用性」と「職場環境改善に向けた更なる利活用」を広く社会に発信することを目的にした独自のアワード企画「ストレスチェック大賞」を2023年に創設。初年度は大賞2法人、優秀賞22法人の計24法人を表彰いたしました。
今年で2回目の開催。

  • 業界・部門別優秀賞、および大賞選考方法

2023年1月~12月末日までに当社ストレスチェックサービスのご利用・集計が完了した約4,600法人中、弊社「ストレスチェック業界平均値レポート」への匿名データ提供を許諾いただいた法人企業・団体1,953法人を対象に、ストレスチェック実施後の集団分析結果の「総合健康リスク」の値が良好だった順に、「高ストレス者割合」や「回収率(受検率)」の値も参考に選考致しました。

【優秀賞】
弊社「ストレスチェック業界平均値レポート」の14業界区分(「T.分類不能の産業」を除く)別に、大企業部門(従業員300人以上)・一般企業部門(従業員300人未満)に分けて選考。
部門によっては上位法人の「総合健康リスク」の値や「高ストレス者割合」「回収率(受検率)」の値が思わしくない場合、あるいは上位法人で受賞辞退が出た場合に「該当法人なし」といたします。
業界区分ごとに2社、最大で28社を表彰。

優秀賞受賞法人には、ストレスチェック実施後の取り組み内容や、職場環境改善に向けた従業員のメンタルヘルス対策や人的資本経営、健康経営などの施策についてヒアリング取材を行った上で後日に「導入事例記事」「取り組み紹介記事」を作成・公開いたします。

【ストレスチェック大賞】

優秀賞受賞法人の中から、ストレスチェック実施後の集団分析結果の値や取り組み内容に関する事前アンケートとヒアリングで得た内容をもとに、外部識者を含む選考委員会にて投票を実施。

大企業部門・一般企業部門で各1社・計2社を今年度の「ストレスチェック大賞」受賞法人として表彰致します。

「ストレスチェック大賞2024」記念ウェビナー参加申し込み
 » https://www.altpaper.net/award2024?utm_source=PRTIMES

  • 記念ウェビナー登壇者 / 「ストレスチェック大賞2024」選考委員プロフィール紹介

記念ウェビナー登壇 / ストレスチェック大賞2024選考委員

堤 明純(つつみ あきずみ)氏
北里大学医学部公衆衛生学 教授

日本産業ストレス学会 理事長

厚生労働省「ストレスチェック制度の効果検証に係る調査等事業」検討委員会 委員

自治医科大学医学部卒業。岡山大学大学院 衛生学・予防医学分野 助教授、産業医科大学 産業医実務研修センター 教授を経て、2012 年より北里大学医学部にて教鞭をとる。日本産業ストレス学会 理事長、日本産業衛生学会 理事、日本公衆衛生学会 理事。労働とストレスの健康的な影響とその予防や、労働者の健康の社会格差・メカニズムの解明とコントロールに関する研究などに精力的に取組んでいる。

専門分野は、産業医学、公衆衛生学・健康科学、疫学・予防医学。

受賞歴に日本行動医学会「第17回内山記念賞」(2015年)、令和3年度「厚生労働大臣 功績賞」(2021年)、令和4年度「中央労働災害防止協会 顕功賞」(2022年)、日本産業衛生学会「学会賞」(2023年)ほか。

主な著書(共著)に『公衆衛生学:社会・環境と健康』『基礎から学ぶ健康管理概論』『行動医学テキスト』、『職場におけるメンタルヘルスのスペシャリストBOOK』、『職場のラインケア研修マニュアル』など。

   ────────────────────────────────────────────

記念ウェビナー登壇 / ストレスチェック大賞2024選考委員

刀禰 真之介(とね しんのすけ)氏
株式会社メンタルへルステクノロジーズ 代表取締役社長
株式会社Avenir 代表取締役社長
株式会社ヘルスケアDX 代表取締役社長

デロイトトーマツコンサルティング株式会社、UFJつばさ証券株式会社(現三菱UFJモルガン・スタンレー証券)などを経て、株式会社Miew(現メンタルヘルステクノロジーズ)を設立し、代表取締役社長に就任。株式会社Avenir、株式会社ヘルスケアDXを発足し、代表取締役社長就任。メンタルヘルスケアソリューションやITソリューションと産業医のマッチングサービスとの両輪で、誰もが心身ともに健康で働き続けられること、「幸せをリデザインする」ことを目指す。

昨年12月15日に日経BP・日本経済新聞出版から刊行された近著『部下がイキイキと働く組織の作り方 人的資本経営・健康経営・ウェルビーイングを実現するための考え方』ほか、『部下の心が折れる前に読む本 ~「社員がやめない会社」をつくる5つのステップ~』(幻冬舎)、『学生は起業するな!~後悔ではなく無念を感じろ!~』(インプレス)などの著書がある。

   ────────────────────────────────────────────

ストレスチェック大賞2024選考委員

鎌田 長明(かまだ たけあき)
株式会社情報基盤開発 代表取締役
公益社団法人日本青年会議所2019年度会頭

一般社団法人日本カーボンニュートラル協会 理事

一般社団法人電力データ管理協会 監事

東京大学大学院経済学研究科修士課程卒、同工学系研究科博士課程満了。
東京大学大学院修士課程を飛び級で卒業、同博士課程に在学中に24歳で有限会社情報基盤開発を創業。代表取締役として画像処理システムAltPaper開発・販売まで幅広く指揮を執る。
ストレスチェック義務化にあたりワンストップのストレスキットサービスを始め業界トップクラスのシェアを獲得する。同時に140年以上の歴史を持つ事業再生中の機械メーカーを継承し再生に成功する。日本青年会議所会頭時にはSDGsを全国に広め、ジャパンSDGsアワードを安倍首相(当時)より受賞する。47都道府県全てで人材育成のセミナーを行い後進の指導にもあたっている。

   ─────────────────────────────────────────────

記念ウェビナー登壇 / 進行役

村上 大介(むらかみ だいすけ)

株式会社情報基盤開発 CMO(最高マーケティング責任者)

コンサルファームにて6年間、人事コンサルティングやフランチャイズビジネス展開に携わった後、東大発ベンチャー「情報基盤開発」の立ち上げに参画。営業のプロフェッショナルとして、当社のマーケティング戦略 全体を統括。コンサルタント時代に1,000社以上の企業の人事担当者様から生の声を聴き、ストレスチェックの結果分析や人事コンサルティング業務の実務も手掛ける。

当社の主軸サービス「ソシキスイッチ ストレスチェック」(旧称「AltPaperストレスチェック」)、2023年に正式ローンチした伴走サービス付き組織サーベイツール「ソシキスイッチ」の展開で、ご利用企業・団体向けの職場環境改善のコンサルティング提案や社内研修講師、セミナー活動等にも尽力する。

「ストレスチェック大賞2024」記念ウェビナー参加申し込み
 » https://www.altpaper.net/award2024?utm_source=PRTIMES

「ストレスチェック大賞2024」記念ウェビナーを通じて、有用なストレスチェック実施計画立案と、皆さまの今後の職場環境改善に向けたお取り組みの一助となれば幸いです。

  • 記念ウェビナー共催企業情報

───────────────────
 メンタルヘルステクノロジーズ 会社概要
───────────────────
『ウェルビーイングのスタンダードを創る』をビジョンとし、クラウドの活用と企業における最適なメンタルヘルスケア体制の構築によって「心身の健康問題を考えることが身近になる世界」を実現することを目指す企業です。産業医及び保健師等による役務提供サービスと従業員の心身の健康管理に関する各種クラウド型サービス「ELPIS(エルピス)」をパッケージ化した「産業医クラウド」を提供しています。

 
  企業名   :株式会社メンタルヘルステクノロジーズ
  代表    :代表取締役社長 刀禰真之介
  設立    :2011年3月
  所在地   :東京都港区赤坂3-16-11 東海赤坂ビル4階
  HP  :https://mh-tec.co.jp
  事業内容:

  ・メンタルヘルスソリューション事業 (親会社、子会社)
  ・メディカルワークシフト事業(子会社)
  ・デジタルマーケティング事業(親会社、子会社)
  ・メディカルキャリア⽀援事業(子会社)
  連結子会社:
  株式会社Avenir(アヴェニール)
  株式会社ヘルスケアDX(ディーエックス)
  株式会社明照会労働衛生コンサルタント事務所
  株式会社タスクフォース

───────────
 情報基盤開発 会社概要
───────────

2004年に東京大学内ベンチャーとして創業。

独自研究・開発した帳票自動読み取り技術とデータベース技術をもとに、2006年12月からアンケート自動入力・集計ソリューション「AltPaper」のサービス提供を開始。「ソシキスイッチ ストレスチェック」(旧称「AltPaperストレスチェック」)の提供を開始してストレスチェック事業に参入した2015年4月から10年目に突入し、今年8月に会社設立20周年を迎える。
仕事上のストレスが生産性やワークライフバランスに影響を与えない職場づくりを重点的にサポートするべく、2021年より「ストレスに悩まない職場をつくる」を企業スローガンに、ストレスチェック実施サービスをはじめ、従業員のメンタルヘルス相談・ハラスメント外部相談窓口業務を支援する「ソシキスイッチEAP みんなの相談室」、伴走サービス付きエンゲージメントサーベイツール「ソシキスイッチ」など、職場のメンタルヘルスケア・健康経営施策・職場環境改善につながる法人向けサービスの展開に注力している。
 
  企業名 :株式会社情報基盤開発
  代表  :代表取締役 鎌田長明
  設立  :2004年8月
  所在地 :本社 東京都文京区湯島4丁目1-11 南山堂ビル3階
  HP    :https://www.altpaper.net
  事業内容:

  ・「ソシキスイッチ ストレスチェック」の開発販売とOEM提供
  ・パワハラ防止法対策やメンタルヘルス相談窓口代行などEAP支援サービス提供

  ・職場環境改善とワークエンゲージメント向上につなげる組織サーベイ提供
  ・手書きアンケートの自動入力と入力業務代行サービス ほか

「ストレスチェック大賞2024」記念ウェビナー参加申し込み
 » https://www.altpaper.net/award2024?utm_source=PRTIMES

参加申し込みのリンク先フォーム画面に記載した「個人情報の利用目的・取扱いについて」をご参照いただき、ご参加登録をお願い致します。

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。