~パイナップルの不可食部や廃棄予定の布で楽しくアップサイクル~
株式会社 鈴木ハーブ研究所のプレスリリース
株式会社鈴木ハーブ研究所は、2024年8月2日(金)に夏休み中の学生を対象にハーブ染めワークショップイベントを本社会議室(茨城県那珂郡東海村村松2461)で開催しました。イベントには地元の小学生など7名が参加。ロングセラー商品の「パイナップル豆乳シリーズ」にちなみパイナップルの不可食部分から作った染色液を使用し、事前に豆乳で下処理を行った廃棄予定の布を染め、楽しくアップサイクルを学びました。
今回のイベントでは染色液は事前に制作し、当日は布を輪ゴムで結ぶ工程から実施しました。
イベント参加者からは、「色々な輪ゴムのとめ方をして、色々な柄ができたのが楽しかったです」(小学5年生)、「媒染で色が変わったのが見れて楽しかった」(高校1年生)といった感想をいただきました。
-
【ハーブ染めワークショップ概要】
開催日時: 2024年8月2日(金)9:30~12:00(9:00受付開始)
開催場所: 株式会社鈴木ハーブ研究所 本社会議室 〒319-1112茨城県那珂郡東海村村松2461
材料 : 布(廃棄予定の綿生地布を使用)、無調整豆乳(布の下処理に使用)、パイナップルの不可食部分(皮・葉・芯)、ローズマリー(剪定時にカットしたもの)、重曹、媒染液(今回は鉄媒染液・銅媒染液の2種類を使用)、輪ゴム
工程
【下準備】
豆乳:水=1:1の液に布を30分ほど浸す。その後水気を絞り、乾かす。
①パイナップルの不可食部、ローズマリーを細かく刻み洗濯ネットに入れ鍋に入れる。
材料が隠れる程度の水を入れ、重曹を適量入れ2~3時間ほど煮て染色液をつくる。
②仕上がりの柄をイメージして布を輪ゴムで結ぶ。
③染色液に②の布を入れ、30分ほど煮る。まんべんなく色が入るよう、時々布を動かす。
④30分ほど煮た後、鍋から取り出し軽く水洗いする。
⑤水気をしっかり絞り、水で希釈した媒染液に30分ほど浸ける。
※濃度は媒染液の種類により異なるため、媒染液の種類やお好みで調整してください。
⑥媒染液から取り出し、水洗いする。しっかりと水気を切った後、輪ゴムを外し布を乾かして完成。
-
【ハーブ染めとは】
ハーブ染めは草木染めとも言い、自然の植物を使って布や糸、紙などを染めることです。
鈴木ハーブ研究所では、人にとって有用な植物全てをハーブと捉えています。お庭や道端でよくみかける植物、ただの草だと思っているような植物が、実はハーブということもあります。
今回のハーブ染めワークショップは、弊社でハーブと捉えるパイナップルとローズマリーを使用して行いました。
ご自宅で行う場合でも、玉ねぎやナスの皮、ブルーベリーやアボカドの種など手に入りやすい材料を使って、自然で美しい色合いに染めることができます。
また、染色液に浸ける前後に媒染を行うことで、繊維に色がしっかり定着します。媒染液の種類によって色の出方が異なるため、複数種類の媒染液を使用して色の変化を楽しむのもおすすめです。