『障害者自立支援機器ニーズ・シーズマッチング交流会2024』講演会・報告会等が『動画の部屋』で視聴可能

テクノエイド協会のプレスリリース

                                    
 
 福祉用具に関する調査研究および開発促進、情報収集・提供、資格養成等を行う公益財団法人テクノエイド協会は、『ニーズ・シーズマッチング交流会2024』(大阪会場、東京会場、Web開催)が終了し、の当協会のWebサイトにて各種動画を公開しました。
当日会場へ参加できなかった方々にも、行政の取組み、研究報告、講演会、地域交流会の成果報告、開発促進事業成果報告など、各会場で実施された講演が動画にて視聴できるようになりました。
                       
『ニーズ・シーズマッチング交流会』とは?
 障害当事者と支援機器開発者が自由に意見交換を行い、障害当事者の思いや要望を反映した支援機器の開発に繋げることを目的としたイベントです。
試作機や改良予定の機器が出展され、開発者と直接意見交換できる貴重な機会となっています。この交流会は、障害当事者やその支援者に加え、障害者自立支援機器に興味がある方であれば誰でも参加可能です。※2024年度の会場開催・Web開催は終了しました。
 
 これらの詳細は、当協会のWebサイト『動画の部屋』にて公開されており、誰でもアクセスが可能です。視聴を通じて、障害者支援の重要性や支援機器開発への取り組みを広く伝えることを目指しています。
 
【ニーズ・シーズマッチング交流会2024 大阪会場

 
 
【ニーズ・シーズマッチング交流会2024 東京会場】

 
 
■『動画の部屋』について
 テクノエイド協会が運用している『動画の部屋』では、障害者自立支援機器に関する開発や利用、研究などの情報を動画で配信しています。
また、開発助成を行っている行政機関等の事業説明や、障害者支援機器に関する最新の研究報告、開発中の機器の紹介、障害当事者・支援団体からのニーズ発信も行っています。
 
※掲載動画は、関係者や開発企業等からの任意提供に基づき、当協会の審査を経て公開されたものです。収益を目的とせず、障害者支援機器の開発と利用促進、最新の研究情報を多くの皆様と共有するために公開しています。
 
【動画の一例】           

 
<動画カテゴリー一覧>
・当事者からのニーズの発信
・交流会(講演、報告など)
・開発中の機器
・研究の状況(成果)
・開発助成情報
・過去の交流会(記録動画) 等
 
サイト : テクノエイド協会HP内「動画の部屋(登録不要)」
URL  : 動画の部屋
 
【動画部屋 トップページ】  

 
 
■SNSを活用した情報発信について
テクノエイド協会では、X(旧 Twitter)を活用して、本交流会に出展予定の出展機器の発信をしています。是非、ご登録をお願いします。
【公式】公益財団法人テクノエイド協会(@techno_aids)Xアカウント
https://x.com/techno_aids
 
 
■会社概要
商号  : 公益財団法人テクノエイド協会
代表者 : 理事長 大橋 謙策
所在地 : 〒162-0823 東京都新宿区神楽河岸1番1号 セントラルプラザ4階
設立  : 昭和62年3月16日 財団法人設立認可(厚生省社第220号)
事業内容: 福祉用具に関する事業
      補聴器に関する事業
      義肢装具士国家試験等に関する事業
URL   : https://www.techno-aids.or.jp/
Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。