東大発ヘルスケアスタートアップのissinが資金調達を実施、累計調達額は11.7億円

既存・新規事業の研究開発、海外展開への投資を加速 年内にはスリープテック事業へ参入

issin株式会社のプレスリリース

家族のカラダとココロの健康維持・増進をテクノロジーで実現する、東京大学発ヘルスケアスタートアップのissinホールディングス株式会社(本社:東京都文京区 代表取締役:程 涛、読み:イッシン、以下「issin」)は、UTEC5号投資事業有限責任組合およびオープンイノベーション推進1号投資事業有限責任組合を共同リード投資家として、4.3億円の第三者割当増資、2億円の融資を含む、総額6.3億円の資金調達を実施しました。
今回の資金調達で、創業以来の累計調達額は11.7億円に達します。調達資金は、既存事業の拡大、新規事業の研究開発、海外展開に活用するほか、年内にはスリープテックへ事業の参入も予定しています。

資金調達の背景と目的

issinは、「生命力溢れる世界を実現する」をビジョンに掲げ、体重測定できるバスマット「スマートバスマット」、効率良く簡単に運動習慣を身につけることができるエクササイズサービス「Smart 5min(スマートファイブミニッツ)」、専門家とAIが最適な健康アクションを提案する生活習慣改善サービス「Smart Daily(スマートデイリー)」などの開発・提供を行なっています。

今後もハードウェアとソフトウェアを融合したサービスの開発・改善を進め、日常に溶け込むヘルスケア体験の実現を加速させます。調達資金は、既存事業の拡大、新規事業の研究開発、海外展開に活用するほか、年内にはスリープテック事業への参入も予定しています。

資金調達の概要

調達額:6.3億円(第三者割当増資:4.3億円、融資:2億円*)

   *調達元はissin株式会社、コミットメントライン

・本第三者割当増資における引受先一覧(五十音順、敬称略):

< 新規引受先 >

SMBCベンチャーキャピタル7号投資事業有限責任組合(SMBCベンチャーキャピタル株式会社)

オープンイノベーション推進1号投資事業有限責任組合(東京大学協創プラットフォーム開発株式会社)

JP LIFE NEXT1号投資事業有限責任組合(かんぽNEXTパートナーズ株式会社)

BORベンチャーファンド2号投資事業有限責任組合(株式会社琉球キャピタル、株式会社琉球銀行)

UT創業者の会投資事業有限責任組合(UT創業者の会有限責任組合)

< 既存株主による追加出資 >

UTEC5号投資事業有限責任組合(株式会社東京大学エッジキャピタルパートナーズ)

FreakOut Shinsei Fund 1 号投資事業有限責任組合(FreakOut Shinsei Fund株式会社)


・本融資借入先:
株式会社商工組合中央金庫

issinの製品・サービスについて

お風呂上がりに乗るだけで、無意識に体重管理ができる「スマートバスマット」

「スマートバスマット」は、お風呂上がりに乗るだけで体重測定などの健康管理ができるヘルスケア製品です。体重計とバスマットが一体化している点が特長で、日常生活に自然に溶け込み、ストレスなく健康管理を継続できる仕組みにより、ユーザーの測定継続率は90%を超えています。2024年6月に発表した最新モデル「体組成計モデル」は、体脂肪率・筋肉量など15項目の体組成測定に対応したほか、小型化や構造の改善を行い、昨今の住宅事情に対応しました。

測定データはアプリに自動で記録され、日々の変化をモニタリングできるほか、重要な変化がある場合はパーソナルヘルスケアAI「ウェリーくん」によってお知らせする機能も搭載しています。また、目的やライフステージに合わせた6つの体重管理モード、家族間プライバシーに配慮した共有機能、さらに未来の体重変化予測や食事の栄養価分析などの機能を提供しています。これにより、ダイエットのモチベーション維持、高齢者のフレイル予防など、多様な健康ニーズに応えます。今後も機能のアップデートを通じて、ユーザーの生活習慣改善をサポートします。

バスマットのデザインには「ポケモン」「ミニオン」「JOURNALSTANDARD FURNITURE」などの人気IPデザインも展開しており、好みに合わせてインテリアとしてもお楽しみいただけます。

多数のメディアの紹介を通じて注目度も高まり、2024年8月よりKDDIと連携しauショップで取り扱い開始、全国の販売店舗数は2,500店舗に拡大、ユーザー数は60,000人を突破するなど急成長しています。

現在、スマートバスマット公式サイト、Amazon、楽天市場などのECショップに加え、家電量販店やauショップを中心に全国で販売しています。

「スマートバスマット」ホームページ:https://issin.cc/pages/smart-bath-mat

効率良く簡単に運動習慣を身につけられるエクササイズサービス「Smart 5min」

「Smart 5min」は、効率良く簡単に運動習慣を身につけることができるエクササイズサービスです。忙しい日でも、時間や場所に柔軟で効率的な5分間のエクササイズによって心拍数を上昇させ、運動後の爽快感を味わうことができます。運動習慣がルーティンになり、仕事や趣味のパフォーマンスの向上をサポートします。

メインの機能やエクササイズメニューは無料アプリのみでも利用可能ですが、専用スマートバンドを使用することで心拍数の計測が可能となり、その日の気分や体調に合わせて運動強度を調整してメニューを提案する「心拍数連動エクササイズ」を行うことができ、運動に関する知識や経験が少ない方でも無理なく、楽しみながら運動習慣をつけることが可能です。エクササイズ中にリアルタイムで心拍数が表示されるため、運動の成果が見えやすく、モチベーションの向上や運動効果の向上にもつながります。

エクササイズメニューには、AIがユーザーの好みや状況に応じてエクササイズメニューを提供するガイド機能を備えており、肩こりや腰痛などの不調を緩和するサポートも行うことができます。また、「スイカゲーム エクササイズ版」や「YouTube連携機能」など、楽しみながらエクササイズを行う機能も多数搭載しています。

「Smart 5min」ホームページ:https://issin.cc/pages/smart-5min

専門家とAIが最適な健康アクションを提案する生活習慣改善サービス「Smart Daily」

「Smart Daily」は、“健康無関心層”に効果的にアプローチする生活習慣改善サービスです。管理栄養士・保健師等の資格を持つ専属コーチとAIが協力し個々のライフスタイルを分析、モチベーションの波に振り回されず、継続するための行動心理に基づいた”FOGGの行動変容モデル”に基づき、実行可能な「タイニールーティン」を提案、生活習慣の定着までサポートし、フォローアップし続けます。

2023年9月に法人向けに提供を開始し、これまで健康保険組合や自治体など90を超える法人に導入され、那覇市や読谷村の特定保健指導(*)対象者を含む在住・在勤者に対して提供した実証実験では平均-3.3kg体重減、参加者満足度96%を達成、最大14.7kgの減量に成功しています。

*特定保健指導:メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目し、40歳から74歳までの方を対象に行う「特定健康診査」の結果から、生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣の改善による生活習慣病の予防効果が多く期待できる方に対して行う、生活習慣を見直すサポート。 

法人向けページ:https://sd.issin.cc/hoken

出資者からのコメント

※リード投資家より

株式会社東京大学エッジキャピタルパートナーズ 共同創業者・代表取締役社長CEO/マネージングパートナー 郷治 友孝氏

UTECは、今回の資金調達でもリード投資家としてissin社の成長をサポートできることを誇りに思います。issinが次々に打ち出す製品は、パーソナルヘルスケアの分野に新たな可能性をもたらし、人々の健康に大きく貢献します。「生命力溢れる世界を実現する」というビジョンのもと、issinが日本と世界の人々の健康にさらに役立つ企業となることを期待しています。

東京大学協創プラットフォーム開発株式会社 パートナー 古川圭祐氏

東京大学を代表する連続起業家である程さん、寺田さんの新しい挑戦にご一緒できることを非常に嬉しく考えております。弊社の起業支援プログラム1stRoundでご一緒させて頂いているときから、革新的なプロダクトにワクワクしていました。「日常生活に溶け込んだパーソナルヘルスケア」で、人類の健康への貢献を応援して参ります。

issin取締役からのコメント

代表取締役CEO 程 涛

『生命力あふれる世界』の実現を目指し、モチベーションに依存しないアプローチで、体重、食事、運動管理の製品およびサービスの開発・提供を進めてまいりました。このたび、多くの投資家様に弊社のビジョンへ共感いただき、ご支援を賜りましたことに深く感謝申し上げます。ヘルスケア領域の課題解決に向け、さらなる技術革新とプロダクト開発を加速し、皆さまの期待を超える価値を創造することで、社会全体のウェルネスに寄与する企業を目指してまいります。

取締役CFO 寺田 博視

今回の資金調達を実現できたこと、そして多くの投資家の皆さまから信頼をいただけたことを大変光栄に思います。当社は『生命力溢れる世界を実現する』というビジョンのもと、日常生活に自然に溶け込むヘルスケア体験を提供するべく、技術革新と製品開発を進めてまいりました。調達した資金は、既存事業のさらなる成長、新規サービスの研究開発、そして海外市場への展開に活用し、より多くの方々に健康的で豊かな生活を届けることに注力してまいります。


◾️関連プレスリリース
・生命力溢れる世界を実現するissin、5.3億円の資金調達完了及びアドバイザー就任のお知らせ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000103350.html

・体重測定できるバスマット「スマートバスマット」が全国のauショップにて販売を開始 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000103350.html

【会社概要】

会社名:issinホールディングス株式会社(読み:イッシンホールディングス)

代表者:代表取締役 程 涛

設立:2022年10月26日

所在地:東京都文京区本郷七丁目3番1号 東京大学アントレプレナープラザ 705

資本金(資本準備金含む​​):875,755,560円

会社名:issin株式会社(読み:イッシン)

代表者:代表取締役 程 涛

設立:2021年4月5日

所在地:東京都文京区本郷七丁目3番1号 東京大学アントレプレナープラザ 705

資本金(資本準備金含む​​):834,956,200円

事業内容:日常生活に溶け込んだヘルスケア機器・サービスの開発・提供

 ・お風呂上がりに乗るだけで、無意識に体重管理ができる「スマートバスマット」

 ・効率良く簡単に運動習慣を身につけられるエクササイズサービス「Smart 5min」

 ・専門家とAIが最適な健康アクションを提案する生活習慣改善サービス「Smart Daily」

URL:https://issin.cc/ 

【代表プロフィール】

issin株式会社 程 涛(テイ トウ)

1982年、中国・河南省生まれ。東京工業大学卒。シリアルアントレプレナー(連続起業家)。

東京大学修士在学中に、東大発ベンチャーpopInを創業し、2015年にBaiduと経営統合。世界初の照明一体型3in1プロジェクター「popIn Aladdin」や大ヒットゲーム「スイカゲーム」などを開発。

2021年、issin株式会社を創業。国内初のお風呂上がりに乗るだけで体重測定できるバスマット「スマートバスマット」をリリースし、現在までユーザー数60,000人を超える。

TBS「がっちりマンデー」、PIVOT、ABEMA PRIME、日経MJなど多数のメディアに出演。

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。