企業向けのグループワーク研修「心理的安全性ワークショップ」の内容やワークシートを一部公開、ライブ配信参加者との質疑応答あり
株式会社情報基盤開発のプレスリリース
法人向けストレスチェックサービス等を提供する東大発ヘルステック企業の弊社・株式会社情報基盤開発(本社:東京都文京区、代表取締役:鎌田長明、以下情報基盤開発)は来る2月18日、心理的安全性の高い組織を作るための「組織サーベイ」有効活用・施策等を解説するオンラインセミナー「これからの組織サーベイ活用と心理的安全性ワークショップ大公開」をライブ配信で開催致します。
参加無料。
今回のセミナーでは、現在どのようなサーベイが活用されているのか、組織サーベイを活用する上で押さえておきたいポイントについて詳しく解説するほか、企業向けのワークショップ研修で実施している「心理的安全性ワークショップ」の一部をセミナーの中で公開致します。
「組織サーベイ」とは?
組織サーベイとは、企業や団体が組織の現状と課題を可視化するために行う、従業員を対象としたアンケート調査や測定のことを指します。従業員の意識や行動、組織風土などを定量的に把握し、客観的なデータに基づいて組織改革や人事戦略の立案・実行につなげることを目的としています。
「組織サーベイ」という言葉は、単に調査そのものを指すだけでなく、調査を実施するためのツールや、結果を分析・活用するための仕組み全体を指す場合もあります。
組織サーベイを中心に、当セミナーでは従業員満足調査やエンゲージメントサーベイ、パルスサーベイなど、近年よく目にするサーベイツール全般にも言及する予定です。
組織サーベイを有効活用するための重要指標
近年よく目にする下記のキーワードを重要指標に「組織サーベイ」を実施し、「職場の健康度合い」を測定する事例もあります。
-
ワークエンゲージメント
仕事への熱意、没頭度、活力などを測定します -
プレゼンティーズムパフォーマンス
出勤しているものの、心身の不調などにより業務効率が低下している状態を測定します -
心理的安全性
チーム内で安心して発言や行動ができるか、意見が尊重されるかなどを測定します
組織サーベイの実施・併用に注目が集まっている理由として…
幅広い世代が一緒に働く社会で、SDGs(持続可能な開発目標)やダイバーシティ&ソーシャルインクルージョンといった潮流、求職者目線での多様な働き方に対する需要の高まり、厚生労働省・経済産業省などの旗振りもあって「様々な価値観を持つ人材の活躍と定着」がここ数年度々取りざたされています。
従業員一人ひとりが個々の能力を存分に発揮できるような職場環境改善に向けた取り組み事例に触れてもらおうと、厚生労働省などが「ポジティブ・メンタルヘルス」や「いきいきとした職場づくり」というキーワードで情報発信 を行っており、離職防止や職場の生産性向上、人手不足の解消に向けた施策を検討される中で事例集を目にした方も少なくないのではないでしょうか。
そうした事例集を起点にされたり、離職防止や働きやすい職場づくりに向けた具体的なアクションを推進する中で、サーベイツールの活用・併用が増えつつあるのかもしれません。
当セミナーでは、サーベイ活用や人事研修の費用対効果に関する調査会社のレポートを紹介するほか、サーベイ指標のトレンドや「心理的安全性」が組織にもたらす効果、サーベイの実施結果をどのように組織改善に活用するかについても触れる予定です。
「心理的安全性ワークショップ」のグループワークシートなども公開
今回はサーベイ指標のトレンドに関連して、弊社がソシキスイッチやストレスチェックサービスの結果報告会、企業向けのグループワーク研修等で実際に行っている「心理的安全性ワークショップ」の内容やワークシートを一部公開致します。
また、セミナーの最後にライブ配信参加者の皆さまとの質疑応答の時間も設けていますので、この機会に是非ご参加ください。
ライブ配信当日にご参加いただき、参加者アンケートに回答いただいた皆さまには、セミナースライド(PDF)等を特典としてメール送付致します。
※同業態の方はご参加いただけない場合がございます
●組織改善セミナー概要
開催日時 |
2025年 2⽉18⽇(火)16:00〜17:00 |
演題 |
これからの組織サーベイ活用と心理的安全性ワークショップ大公開 |
登壇者 |
村上 大介 |
配信方法 |
Zoomウェビナー形式 Zoomウェビナーがご視聴いただける環境でご参加ください |
参加費 |
無料 |
参加方法 |
「参加申し込み」リンク先の専用フォームへアクセス。 フォームの必要事項をご入力の上、「送信」ボタンを押してお申し込みください。 参加申し込み » https://www.altpaper.net/ssseminar_250218 ※お申し込み完了後、 オンラインセミナー参加手順などを記載したメールを送付致します。 |
参加特典 |
参加者アンケートにご回答いただいた皆さまへ、 |
登壇者プロフィール
コンサルファームにて6年間、人事コンサルティングやフランチャイズビジネス展開に携わった後、東大発ベンチャー「情報基盤開発」の立ち上げに参画。
営業のプロフェッショナルとして、弊社・情報基盤開発のマーケティング戦略全体を統括。コンサルタント時代に1,000社以上の企業の人事担当者様から生の声を聴き、ストレスチェックの結果分析や人事コンサルティング業務の実務も手掛ける。
2024年単年度実績で4,800社・150万人にご利用いただく弊社のストレスチェックサービス「ソシキスイッチ ストレスチェック」では、ご利用企業・団体向けの職場環境改善のコンサルティング提案や社内研修講師、セミナー活動等にも尽力する。
人事・労務のご担当者だけでなく、組織開発に携わる方、部下のマネジメントや職場環境改善にお悩みの管理監督者の方にもおすすめの法人向けセミナーです。
この機会に是非ご参加ください。
主催企業情報
2004年に東京大学内ベンチャーとして創業。昨年8月に会社設立20周年を迎えました。
独自研究・開発した帳票自動読み取り技術とデータベース技術をもとに、2006年12月からアンケート自動入力・集計ソリューション「AltPaper」のサービス提供を開始。2015年4月に ソシキスイッチ ストレスチェック(旧称「AltPaperストレスチェック」)の提供開始でストレスチェック事業に参入してから、間もなく10年目を迎えます。
仕事上のストレスが生産性やワークライフバランスに影響を与えない職場づくりを重点的にサポートするべく、2021年より「ストレスに悩まない職場をつくる」を企業スローガンに、ストレスチェック実施サービスをはじめ、従業員のメンタルヘルス相談・ハラスメント外部相談窓口業務を支援する ソシキスイッチEAP みんなの相談室、伴走サービス付き組織サーベイツール ソシキスイッチ など、職場のメンタルヘルスケア・健康経営施策・職場環境改善につながる法人向けサービスの展開に注力しています。
企業名 :株式会社情報基盤開発
代表 :代表取締役 鎌田長明
設立 :2004年8月
所在地 :本社 東京都文京区湯島4丁目1-11 南山堂ビル3階
HP :https://www.altpaper.net
事業内容:
・「ソシキスイッチ ストレスチェック」の開発販売とOEM提供
・パワハラ防止法対策やメンタルヘルス相談窓口代行などEAP支援サービス提供
・伴走サービス付き組織サーベイツール「ソシキスイッチ」提供
・手書きアンケートの自動入力と入力業務代行サービス「AltPaperアンケート入力」ほか
参加申し込みのリンク先フォーム画面に記載した「個人情報の利用目的・取扱いについて」をご参照いただき、ご参加登録をお願い致します。