~思春期から、この国を世界一女性が健康な国へ〜
アンビデクストラス株式会社のプレスリリース
「女性からだ推進大使」として女性のヘルスケア啓発活動を行うYouTubeクリエイターユニット「くれいじーまぐねっと」が、2024年8月30日より推進している、思春期女性の適切な婦人科受診を支援するプロジェクト「JKクリニック」は、2025年2月、品川女子学院中学校・高校(東京都品川区)を皮切りに思春期女性向けの「受診支援カード」の学校での配布を開始したことをお知らせいたします。
また、昨年8月の開始から6ヶ月間で登録医療機関数は85院に到達するなど、JKクリニックの活動の輪が全国的に広がっています。
「JKクリニック」では、2025年も1人でも多くの体調不良を抱えた思春期女性を適切に婦人科医療機関の受診へと導くべく、カードの配布を含む啓発活動をより一層強化してまいります。
2024年8月30日のプレスリリース及びTGC teen 2024 Summer supported by UP-Tのステージ上での発表、そして9月2日のベンチマーク調査結果発表を経て、「JKクリニック」のプロジェクトは情報発信・カード配布・エリア拡大の3つを推進しています。その先に見据えるのは、思春期世代が適切に婦人科に通いやすい社会環境整備、それを通じた女性の生涯にわたる健康と活躍です。
「JKクリニック」は、2025年も継続して積極的な活動を行なってまいりますが、2年目の活動には以下2点の進化が実現しています。
1. 参画医療機関数が85院を突破
東京都内の7院からスタートした「JKクリニック」ですが、2025年1月現在、JKクリニックに登録された医療機関は1都2府22県で85院にまで達しています。
JKクリニックの登録医療機関は、そのほぼ全てに日本産科婦人科学会認定の産婦人科専門医が常勤・地域の産婦人科医会に加入しているほか、「JKクリニック」のプロジェクト趣旨に賛同いただいており、思春期女性が安心して自身の体調の悩みを相談できます。また、受診支援カードが必要な時には参画医療機関でも受け取ることができます。特に、受診時にカードを受付に提出した場合には、代わりに次回用のカードを受け取れる仕組みとなっています。
お近くの「JKクリニック」は、JKクリニック公式ウェブサイトで検索できるほか、医療機関に掲出されているステッカーでも見つけることができます。
JKクリニック事務局では、定期的に参画医療機関へと広報ノウハウ等の情報提供を行なっています。地域の婦人科医療機関が発信力を強化することで、思春期女性がより受診しやすい環境づくりを医療機関側からも推進していただいています。
2. 教育機関との連携:受診支援カードの学校配布開始
2024年はくれいじーまぐねっとが登壇するイベントや、JKクリニック参画医療機関にのみその配布機会が限られていた受診支援カードですが、2025年より、思春期女性が通う学校での「受診支援カード」の配布を開始いたしました。
2025年2月にカードを配布する学校と、その枚数は以下の通りです。
-
品川女子学院中学校(東京都品川区) 630枚
-
品川女子学院高等学校(東京都品川区) 630枚
-
東京呉竹医療専門学校(東京都新宿区) 300枚
「JKクリニック」は、思春期女性が安心して婦人科を受診できる社会環境の整備を目指しています。この活動を全国に広げることで、女性が生涯にわたり心身ともに健やかに過ごせる未来を実現していきます。
2025年は、さらに多くの教育機関や医療機関と連携し、新たな地域での活動展開や情報発信を計画しています。これにより、一人でも多くの女性が適切な医療を受け、自身の体と向き合うきっかけを得られることを目指してまいります。
【JKクリニックについて】
「JKクリニック」は、女性からだ推進大使「くれいじーまぐねっと」の若年女性のヘルスケア啓発活動の2年目のプロジェクトとして、2024年8月30日に発表された思春期女性の婦人科受診支援活動です。ここで示す「JK」とは単に女子高生だけではなく、令和の時代に思春期から適切に婦人科に通って行う「女性の健康管理」の意味も含んでおり、これを実現する「#あたらしいJK」を全国に増やしていきたいと考えています。
プロジェクトの詳細についてはこちらのプレスリリースをご参考ください。
本プレスリリースに関するお問い合わせ先
■JKクリニック事務局
女性からだ情報局 – Femcare Intelligence Agency –
担当:菅原・多久和
Mail:jk@josei-karada.net