Nurse and Craftが、新見市、新見公立大学と共同で高齢者向けヘルスケアサービス「STARTWELL」の実証実験を開始

同市の予防医療の普及に向けて、 ソフト面と社会的受容性を検証し、自治体向けパッケージの完成を目指します。

Nurse and Craft 株式会社のプレスリリース

Nurse and Craft株式会社(本社:広島県呉市/代表取締役:深澤裕之)は、新見市(市長:石田實)と新見公立大学(学長:公文裕巳)と三者間で連携して、新見市の豊永地区において、STARTWELL導入を見据えた実証実験を3月〜5月(3カ月間)にわたって実施します。

新見市は岡山県の北西端部に位置する市で、人口は約2万6千人、高齢化率が約44%、高齢者単身世帯は約1900世帯となっており、人口減少と少子高齢化、高齢者の単身世帯化が進んでいます。また、中山間地域である同市では、医療・介護従事者の不足や高齢化に伴う医療ニーズの増加、医療アクセスへの不便が課題となっており、予防医療の普及による健康寿命の延伸が求められています。

今回の実証実験の主なポイントとして、睡眠改善や見守り環境の社会的受容性の確認に加え、新見公立大学看護学科の学生を通じたサービス提供によるサービススタッフ多様化の検証や外食や自炊の割合などの日々の食生活状況やサプリメントの摂取状況を把握し、これまでの栄養状態の可視化に加えて個々のライフスタイルに合った栄養改善の提案を行います。

また、一次予防の効果の高さを証明することで、将来においてはPFS/SIBの導入を見据え、質の高い行政サービスや行政コスト削減、成果の可視化などを図りたいと考えています。STARTWELLを実装することで、高齢者住民の健康不安や孤独を軽減し、主体的な健康づくりと緩やかな見守り環境を整備し、“病気があってもなくても、高齢で一人暮らしになっても、イキイキと暮らせる新見市”を実現するため、新見市との連携を通じて地域課題の解決を目指します。

高齢者向けヘルスケアサービス「STARTWELL(スタートウェル)」

「STARTWELL」は、Fitbitを活用した24時間の身体データ・行動データのモニタリングと、定期的な尿検査キットの提供を通じ、利用者の栄養状態の傾向を把握し、運動促進や睡眠・栄養改善、社会的交流の創出による高齢者の健康づくりを実現します。

現在、高齢化率が約70%である弊社拠点において、独居高齢者の約10%がこのサービスを利用しています。さらに、愛媛県松山市や東京都内でも「STARTWELL」の実装を進めています。“良好な人間関係とテクノロジーによる一次予防モデル”として全国展開していきたいと考えています。

参画の背景

株式会社あわえ(本社:徳島県海部郡美波町/代表取締役:吉田基晴)が主催する「自治体×企業マッチングイベント」を通じて、本取組が実現しました。本イベントは、地域課題と地方でのビジネスチャンスを持つ「地方自治体」と、地方でのビジネスチャンスや新たなビジネス様式を模索している「企業」がマッチングし、地方での新たなビジネス創出や雇用創出を目指すための出会いの場です。

会社紹介

タグライン:「100年生きたら、おもしろかった」

企業名:Nurse and Craft株式会社

本社所在地:広島県呉市豊町久比2312

設立:2019年8月

代表者:代表取締役 深澤裕之

VISON:今が一番楽しく、明日が楽しみになる社会

MISSION:人生100年時代の新しい暮らし方をつくり、それを支えるナースの精神を調整する

コーポレートサイト:https://nurseandcraft.io/

コーポレートサイト(英語版):https://nurseandcraft.com/

高齢者向けヘルスケアサービス「STARTWELL」:https://startwell.nurseandcraft.io/

ヘルスツーリズム:https://healthtourism.nurseandcraft.io/

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。