宝塚市とティップネスが「災害時における健康プログラムの実施に関する協定」を締結

株式会社ティップネスのプレスリリース

関東・関西・東海地区を中心に総合フィットネスクラブおよび24時間トレーニングジムを展開する株式会社ティップネス(本部:東京都千代田区、代表取締役社長:岡部 智洋)は、兵庫県宝塚市(市長:山﨑 晴恵)と「災害時における健康プログラムの実施に関する協定」を締結しました。本協定は、災害時に避難所や応急仮設住宅で市民の健康を守ることを目的としています。

2025年1月31日 締結式にて(左:ティップネス代表取締役社長 岡部 智洋/ 右:宝塚市 山﨑 晴恵 市長)

当社は地域に開かれたフィットネスクラブを目指す「OPEN TIPNESS」の活動を推進しています。会員に向けた施設内でのサービス提供だけでなく、さまざまな形で地域に運動や健康について広く発信することで、ウェルネス実践者を増やし健康な世の中をつくることを目的とするものです。その一環として、自治体との連携にも力を入れています。

地域の健康拠点として20年にわたり宝塚市内でフィットネスクラブを運営してきた当社は、これまでに、市民に向けた救命講習の開催をはじめ、大運動会やハーフマラソン、防災に関する講座の開催サポートをおこなうなど、多岐にわたり宝塚市と連携を図ってきました。

そして阪神・淡路大震災30年の節目となる今年、去る1月31日に「災害時における健康プログラムの実施に関する協定」を締結しました。災害時における被災者の方への運動機会の提供は、心身機能の維持と回復には欠かせない重要な取り組みです。避難生活が長期化した際には、専門知識を有したティップネスのインストラクターが避難所など被災者のもとへ赴き、健康づくりに関する指導を行います。

今回の協定締結は、当社にとっては初の自治体との災害時協定となります。これを機に、今後もさらに積極的に地域社会の健康づくりに貢献してまいります。

□協定の主な内容

災害時における避難所や応急仮設住宅での健康プログラムの実施

□宝塚市 山﨑 晴恵 市長コメント

2005年より本市市内でスポーツジムを運営し、地域との交流にも力を入れておられる株式会社ティップネス様と、このような協定のご縁をいただきましたことを大変うれしく思っています。

大規模災害発生時の避難所は、多くの人が共同生活をする中、体調を崩す方も見られます。避難者の健康維持のための取り組みの一つとして、株式会社ティップネス様のインストラクターによる健康プログラムの実施を行うことで、運動不足から起こる体調不良を防ぎ、避難所から出たのちも健康に暮らすことができる方を増やしたいと思います。

□株式会社ティップネス 代表取締役社長 岡部 智洋コメント

今年は震災から30年、またティップネス宝塚店開業から20年という節目の年でもあります。そのような年に今回の協定を締結することができました。これをただの書面上の協定にせず、実際に災害が起きた際、さらには起きる前の日常の中でも、市民の皆様のウェルネスを高めていきたいと考えています。私たちは0歳から90歳まで幅広い世代の方々に向けた健康提案を行っていますが、「健康で快適な生活文化の提案と提供」という企業理念のもと、日本テレビグループとしての「信頼×感動No.1企業」という思いを持って取り組んでまいります。

□株式会社ティップネス 概要

代表者:代表取締役社長 岡部 智洋

本部:東京都千代田区四番町5-6 日テレ四番町ビル1号館3階

創立:1986年10月

事業内容:フィットネスクラブの経営

店舗数:直営店143店舗、フランチャイズ3店舗、受託施設(指定管理含む)11施設

ホームページ:https://www.tipness.co.jp

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。