【岡山大学】中国・四国広域がんプロ養成コンソーシアム市民公開講座第9回小児・AYAがんフォーラム in 岡山 「今、そしてこれからを支え続ける」〔2/23,日 ハイブリッド開催〕

国立大学法人岡山大学のプレスリリース

2025(令和7)年 2月 15日
国立大学法人岡山大学

https://www.okayama-u.ac.jp/

◆概 要
 中国・四国広域がんプロ養成コンソーシアムは、中国・四国地域に位置する11大学がコンソーシアムを形成し、各大学院に多職種のがん専門医療人養成のためのコースワークを整備し、これに地域の35のがん診療連携拠点病院が連携することにより、広い地域にムラなくがん専門医療人を送り出すことを目的としています。

 今回、市民公開講座第9回小児・AYAがんフォーラム in 岡山 「今、そしてこれからを支え続ける」を、2025年年2月23日(日)13:00~16:00に本学津島キャンパスにあるJunko Fukutake Hall(Jホール)とオンライン配信のハイブリッドで開催します。

 みなさまのご参加をお待ちしています。

【日 時】

 2025年 2月 23日(日)13:00~16:00(12:30より入場・接続可)

【開催形式】

 ハイブリッド開催

 ・現地開催

  岡山大学鹿田キャンパス 岡山大学Junko Fukutake Hall(Jホール)

 (〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス内)

 http://j-hall.med.okayama-u.ac.jp/access/index.html

 現地会場となる岡山大学Junko Fukutake Hall(Jホール)(岡山大学鹿田キャンパス)

【プログラム】
 13:00 開会のあいさつ 
     岡山大学病院リプロダクションセンター センター長 中塚 幹也
(第1部 当事者と家族への支援)
 13:05 治療の体験・退院してからのこと            
     経験者ご家族に体験をお話しいただきます
 13:35 退院後の生活を支える長期フォローアップ外来
      岡山大学病院 第二外来看護師 貞賴 摩衣子 松浦 真里奈
 13:55 小児・AYAがん経験者が大人になるための支援          
     がんの子どもを守る会 理事・全国小児がん経験者ネットワークシェイクハンズ! 舛本 大輔
 14:30 休憩(10分)
(第2部 教育講演 )
 14:40 小児・AYA世代がんの社会的支援~持続可能なピアサポート、社会的支援を考える~
     東京都立小児総合医療センター 小児血液腫瘍科 医師 松井 基浩
 15:15 将来、家族を持つことを考える~妊孕性温存の実際~
     ~女性編~ 岡山大学病院 産科婦人科 樫野 千明 
     ~男性編~ 岡山大学病院 泌尿器科  森分 貴俊
 15:45 質疑応答
 16:00 閉会のあいさつ 
     岡山大学病院  小児科診療科長 塚原 宏一

【対象者】

 小児・AYA世代がん患者・経験者、その家族、医療関係者、教育関係者、行政関係者、 学生、一般の方など、どなたでもご参加いただけます。

【会 費】

 無料

【お申込み方法】

 参加ご希望の方は、下記のGoogleフォームへアクセスの上、お申し込みください。
 開催間近になりましたら当日参加方法等の案内メールを送付させていただきます。

 https://forms.gle/oL157pBk7dd1fx7c7

【ポスター】

 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/event/20250223flyer.pdf

◆中四がんプロとは ~がん医療を取り巻く状勢変化に伴い生まれる多様な新ニーズにも対応できるがん専門医療人の養成

 中国・四国地域に位置する11大学がコンソーシアムを形成し、各大学院に多職種のがん専門医療人養成のためのコースワークを整備し、これに地域のがん診療連携拠点病院が連携することにより、広い地域にムラなくがん専門医療人を送り出すことを目的としています。

 2023年6月に、中国・四国地方9県全域にわたる11大学が連携する「地域をつなぐ未来世代のがん専門医療人養成」プロジェクトが文部科学省の「次世代のがんプロフェッショナル養成プラン」事業に採択されました。
 本事業は、第4期がん対策推進基本計画が目指す「誰一人取り残さないがん対策」を推進できる人材育成を目指しております。がん患者数の増加、治療の進歩に伴い医療の現場で顕在化している課題やがん予防の推進、新たな治療法の開発は重要課題となっており、中国・四国地方においても高いレベルでそれらを理解し、適切な医療を提供できる医療人の養成が必要とされています。さらに、がん患者の求める全人的医療を実践するためには、各々が高度な技術と知識を持った上で、チームとして連携し、がん診療を提供する多職種連携教育が重要となります。
 本事業では中国・四国の11大学が参画するコンソーシアムを組織し、上記課題に対応できる卓越したがん専門医療人の人材育成にあたります。

 https://www.chushiganpro.ccsv.okayama-u.ac.jp/ganpuro/about/

◆参 考
・中国・四国広域がんプロ養成コンソーシアム
 https://www.chushiganpro.ccsv.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学病院
 https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/

・岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
 https://www.mdps.okayama-u.ac.jp/

・岡山大学歯学部

 https://www.okayama-u.ac.jp/user/dent/

◆参考イベント

・【岡山大学 x 日本いたみ財団】市民公開講座「知ってトクするいたみの処方箋」〔2/16,日 岡山県医師会館〕

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002915.000072793.html

・【岡山大学】第23回市民公開講座「身近な病気,肺がん。原因から治療まで。」〔2/19,水 岡山大学鹿田キャンパス〕

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002923.000072793.html

岡山大学鹿田キャンパス(岡山市北区)

◆本件お問い合わせ先

 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科等学務課 中四がんプロ事務局

 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1 岡山大学鹿田キャンパス
 TEL:086-235-7812
 E-mail:ganpro◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※@を◎に置き換えています

 https://www.okayama-u.ac.jp/tp/event/event_id3556.html

<岡山大学病院との連携等に関する件(製薬・医療機器企業関係者の方)>
 岡山大学病院 新医療研究開発センター
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 下記URLより該当する案件についてお問い合わせください
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/ph_company/

<岡山大学病院との連携等に関する件(医療関係者・研究者の方)>
 岡山大学病院 研究推進課 産学官連携推進担当
 〒700-8558 岡山県岡山市北区鹿田町2-5-1
 TEL:086-235-7983
 E-mail:ouh-csnw◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 http://shin-iryo.hospital.okayama-u.ac.jp/medical/

<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
 岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 TEL:086-251-8463
 E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい
 https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階

 TEL:086-251-8745、086-251-8746
 FAX:086-251-8748

 E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp

     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/

<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>

 岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部

 〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
 E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
     ※ ◎を@に置き換えて下さい

 https://venture.okayama-u.ac.jp/

 岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
 岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
 岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html

 岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
 岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
 岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw

 産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年1月期共創活動パートナー募集中:

 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002800.000072793.html

国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください

  • 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~

    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。