~芸術と共鳴するフレグランスが、まだ見ぬ感覚と感情を引き出す~
ゲラン株式会社のプレスリリース
幼少期からドイツで生まれ育ち、街中のギャラリーでアートに触れてきたマリウス葉氏を迎え、ゲランの芸術的な感情を香りで表現する〈ラール エ ラ マティエール〉コレクションのフレグランスにフィーチャーします 。
『VOGUE JAPAN』により制作されたコンセプトムービーは、2月25日(火)に公開されます。
『VOGUE JAPAN』のウェブサイトにて初公開し、その後『VOGUE JAPAN』公式SNSにおいて公開を予定しています。
▼マリウス葉氏出演コンセプトムービーはこちら
1828年の創業以来、ゲランが一貫して身を捧げてきた芸術こそがフレグランス。
代々にわたり美を追求し続けたゲランの調香師たちは、自らの感情や刻々と変化する時代の流れを汲み取り、時代を超えて鮮烈な存在感を放つ名香の数々を生み出しました。
ゲランは、オート パフューマリーの分野で常に先見の明を持ち、フレグランスを愛する人々や造詣の深い愛好家のために、稀少で優れた逸品を生み出してきました。そして2005年、他に類を見ない珠玉のフレグランス コレクション〈ラール エ ラ マティエール〉を発表しました。
最高級の素材を芸術へ昇華させる、「芸術と素材」という名の香りのコレクション。
アートにインスパイアされたゲランの調香師が、最も高貴で稀少な素材を用い、ありのままの感情を表現した、美を愛する人へ贈る香りの傑作です。
今回、〈ラール エ ラ マティエール〉を代表する3つのフレグランスの世界観をマリウス葉氏とのコラボレーションで表現。
オーギュスト・ロダンの「接吻」にインスパイアされた〈ムスク ウートルブラン〉は、繊細かつ官能的。肌のように柔らかな白さを持つムスクから、調香師によって形を与えられた香りのオブジェが砕け散るかのように、香り高く輝かしいホワイトフローラルが姿を見せます。オレンジブロッサムとブルガリアンローズに、パウダリーなムスクとアンブレットが加わり、素肌を愛撫するような柔らかさが広がります。
対照的に、「黒の画家」として有名なピエール・スーラージュの「黒を超えた黒」からインスパイアされた〈ネロリ ウートルノワ〉は、フレッシュなネロリに、落ち着きのあるベルガモットとスモークティがコントラストを描きミステリアスな余韻を残します。黒のキャンバスを反射する光のように、エレガントで神秘的な素材のコンポジションに惹きつけられてやまない香りです。
最後に、2025年1月に新発売となったジューシーなピーチとレザーがゆらめく香りの蜃気楼〈ペッシュ ミラージュ〉は、天然香料として存在しないピーチの香りを名香〈ミツコ〉によって生み出したゲランの革命をより現代的なアプローチで表現しました。みずみずしいピーチ、そしてサフランとブラックカラントのデュオによるジューシーでスパイシーに弾けるオープニング。オスマンサス(キンモクセイ) のフルーティかつレザーのようなアクセントと共に、次第に穏やかな丸みを帯びていき、柔らかなピーチとレザーのコントラストが肌の上でセンシュアルにゆらめきます。サンダルウッドとアンバーチンキと触れ、温かみを帯びたレザーと相まって、フルーティなアコードがアンバーの深みへととろけていきます。
▼詳しいコレボレーション詳細はこちら
マリウス葉氏について
2000年、ドイツ生まれ。
幼少期を父の出身地のハイデルベルクで過ごす。
元タカラジェンヌの母の影響で歌や踊りのレッスンをはじめ、11歳のとき、Sexy Zoneのメンバーとしてデビュー。
2022年12月、芸能活動を引退。スペインの大学で多分野融合型の学位プログラムPPLE(Politics, Psychology, Law, and Economics)を学ぶ。
現在は、マスメディアやSNSを通じて、多方面でオピニオンや情報を発信中。
Instagram:https://www.instagram.com/marius_seiryu/
『VOGUE』について
『VOGUE』のリーダーシップと権威の礎は、世界中の読者に向けた文化のバロメーターとしてのブランド独自の役割にあります。
『VOGUE』は、ファッションを文化や私たちの住む世界に位置づけ、私たちがどのように服を着、暮らし、人々と交流し、何を食べ、何を聞き、何を見るか、誰が私たちをリードし、インスパイアするかということを発信しています。『VOGUE』はファッションを満喫し、常に読者を次に起こることへと導いていきます。
思考力を刺激し、適切で常に影響力のある『VOGUE』は、ファッションという文化を定義づけているのです。
『VOGUE JAPAN』公式ウェブサイト:https://www.vogue.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/voguejapan/(@voguejapan)
X:https://x.com/voguejp/(@voguejp)
Facebook:https://www.facebook.com/VOGUEJAPAN/(@VOGUEJAPAN)
TikTok:https://www.tiktok.com/@voguejp/(@voguejp)
YouTube:https://www.youtube.com/@VogueJapan/(@VogueJapan)
ゲランについて
ゲランは1828年、フランス・パリに誕生。創業以来、フレグランスとスキンケア、そしてメイクアップの卓越した製品の数々を世に送り出してきました。私たちは独自の伝統を守り、発展させ、次世代に引き継ぐことを使命としています。
195年以上の長きにわたり、ゲランは美に感動し、次々と生み出される斬新な発想に胸を躍らせ、大胆なクリエイションの 一つひとつに心を奪われ続けてきました。ゲランは、すべての女性をより美しくするための努力を怠りません。有名無名を問わず、あらゆる女性は、ゲランにとって永遠のミューズです。彼女たちの美しさや個性、自由な精神がゲランのクリエイ ションにインスピレーションを与えてくれるのです。
メイド・イン・フランス
1828年の創業以来、ゲランは常にフランスでの生産に拘り続けています。1828年、パリのエトワール地区の凱旋門近く に初の工場を設立。以来、一時もフランスの地を離れたことがありません。ゲランの卓越したノウハウは高く評価され、フランス経済産業省の認定による「Living Heritage Company(無形文化遺産企業)」に選ばれました。2005年、フラン ス経済産業省によって認定が開始された当初より、この賞はゲランに授与されています。
サステナビリティ
ゲランは、社会と環境に対する責任を強く意識し、15年以上もの間、サステナブル(持続可能)な開発を企業戦略に取り入れてきました 。ゲランは、エコデザインや生物多様性の保全、気候変動への対応、そして人々が前向きに社会生活を送る上での環境整備に取り組んでいます。特に、地球上で最も重要な生物の一つであるミツバチの保護に努めています。ゲランは、ミツバチの保護を目的の中心として、今後も複数のパートナーシップと共に活動を続けてまいります。
ゲラン公式オンラインブティック https://www.guerlain.com/jp
ゲラン公式インスタグラム https://www.instagram.com/guerlain/
ゲラン公式X(Twitter) https://twitter.com/Guerlainjp
ゲラン公式LINE https://linevoom.line.me/user/_dc3ZIdbeOEVnsWkVEgdBjgqLJfDBiePWQ8SsRmc