学校法人敬心学園のプレスリリース
学校法人敬心学園(東京都新宿区/理事長:小林光俊)が運営する日本医学柔整鍼灸専門学校は、本日2025年4月1日(火)より新名称「日本医専」として名称を変更します。本校は柔道整復術と鍼灸治療の専門教育を提供し、医療・介護・スポーツ・美容分野で活躍する人材を輩出してきました。新しい名称のもと、より実践的な学びを提供し、未来の医療を担う人材を輩出することを目指します。
■「日本医専」への名称変更の背景と目的
新名称「日本医専」は、母体である敬心学園のクレドに基づき、先駆的かつ挑戦し続ける姿勢を重視しています。さらに、社会の多様なニーズに柔軟に対応し、学習者主体の学びを支援することを目指しております。新しい名称は、これまでの想いやステークホルダーからのフィードバックを基に選定されました。
「日本医専」は、東洋医学、西洋医学、伝統医学を通じて、学生の知識や技術だけでなく人間性を育み、社会で求められるエキスパートを輩出してきました。学生の学ぶ意欲を大切にし、教職員も学生のパートナーとして、共に学び共に挑戦し続けることで、学びの支援を最大化しています。今後は、在校生や卒業生に対する学びの支援だけでなく、職業人材育成機関としての地位をさらに向上していきます。
■名称変更への想い
「日本医専」への名称変更に伴い、「人の未来を、すこやかに。」というタグラインを決定しました。いくつになっても趣味やスポーツを楽しみたい。美しくあり続けたい。ずっと健康を維持したい。 あらゆる世代の想いに応えることを「すこやか」という言葉で表現しています。
「日本医専」は病気やケガを治すだけでなく、人間の心身を熟知した エキスパートとして様々なかたちで人々の願いに応えることができる柔道整復師や鍼灸師を輩出します。そして、変化するこの先の社会を見据え、既成概念にとらわれず新たな分野・価値に挑戦し続けます。
※ロゴは日本医専の頭文字「N」をモチーフにし、人が大きくのびをする健やかな姿を、軽やかな線で表現しています。
■今後の展開
「日本医専」は新しい名称のもと、より実践的な学びを提供し、未来の医療を担う人材を輩出することを目指します。また施設・企業・団体との連携や、ヘルスケア領域における学び支援の提供など、さまざまな取り組みを推進していきます。これらの活動を通じて、社会課題の解決や新しい専門職の在り方を創造していきます。
■概要
-
名称:日本医専(旧 日本医学柔整鍼灸専門学校)
-
所在地:東京都新宿区
-
校長: 岸本 光正
-
学科:柔道整復学科、鍼灸学科
-
特色:
・柔道整復師や鍼灸師として必要な高度な技術を学べる
・臨床実習を重視し、即戦力となる人材を育成
・スポーツ、介護、美容分野にも対応する幅広いカリキュラム
・「KEISHIN.net」を活用し、オンラインで学べる柔軟な学習スタイル
・経験豊富な教員による実践的な指導
・医療・福祉・スポーツ業界との強いネットワークを活用した就職支援
-
サイトURL:https://www.nihonisen.ac.jp/
-
公式Instagram:https://www.instagram.com/nihonisen/
-
公式X(旧Twitter):https://x.com/info50960453
■学校法人概要
-
企業名:学校法人敬心学園
-
所在地:東京都新宿区
-
理事長:小林 光俊
-
設立:1974年
-
サイトURL:https://keishin-group.jp/
-
詳細:敬心学園は1974年東京都新宿区四谷に、日本ジャーナリスト専門学校を開校したことに始まります。その後、児童教育や福祉へと領域を拡げ、2002年に東京都新宿区高田馬場に日本医専(旧 日本医学柔整鍼灸専門学校)を開校させました。本学は、柔道整復術、鍼灸治療の専門教育を提供し、多くの卒業生が医療や介護、スポーツ、現在では美容分野でも活躍しています。
© Nihonisen, All Rights Reserved.
© Keishin Group. All rights Reserved.