〝小さいお子さまから大人まで″様々な世代の方と一緒に楽しく取り組みながら、「フレイル予防」を始めよう!
横浜市のプレスリリース
港北区は、横浜 F・マリノスと「港北区におけるホームタウン活動の協力協定」を締結し、
港北区の魅力向上と地域活性化に資する活動の推進に取り組んでいます。
このたび、横浜 F・マリノス、及び横浜市総合リハビリテーションセンターの協力を得て、
フレイル予防(※)を目的とした体操 『港北MMダンス』の動画を作成しました。
横浜F・マリノスのサポーターズソングに合わせ、横浜 F・マリノスの公式キャラクター「マリノスケ」港北区キャラクター「ミズキー」も一緒に参加しています。
みんなで楽しくできるダンスをきっかけに、これまで関心がなかった方も「フレイル予防」につながるよう、港北区から全国へ『港北MMダンス』を発信します!
https://www.city.yokohama.lg.jp/kohoku/kenko-iryo-fukushi/fukushi_kaigo/koreisha_kaigo/kaigo-yobou/
≪MMは、「ミズキー」のMと「マリノスケ」のMです≫
動画▶みんなでやってみた!Ver (約4分30秒) 期間限定配信:令和7年3月末~令和8年3月末
https://www.youtube.com/watch?v=3zVx2CO3qc4
動画▶もっと詳しく!実践編(立位&座位)(約4分30秒) 配信:令和7年3月末~(期限なし)
動きの説明テロップ入り
座ったままでも、股関節・足関節の動きなど、足腰周りの運動が可能
https://www.youtube.com/watch?v=QjN2BKy8w4Q
POINT▶『港北MMダンス』 は、
★タオルを使い、ストレッチと筋トレ、チアリーダーの動きあり! 音楽を口ずさみながら楽しめます。
★高齢者のフレイル予防を目指した、横浜市総合リハビリテーションセンター監修による体操。
★自分に合った強度の動きが選べます。 ➤「立位編」と高齢者も座ってできる「座位編」の2つ
★家族や身近な人と一緒にトライできます。
フレイルとは
体⼒や気⼒、認知機能など、からだとこころの機能(はたらき)が低下し、将来介護が必要になる危険性が⾼い状態。早く気づいて予防することで、状態の維持・改善が期待できます。 ①運動②社会参加③口腔④栄養の取組が大切です。
(参考) 令和7年6月から『港北MMマイスター』を募集‼
港北区は、皆さまとともに「港北MMダンス」と「フレイル予防」の取組をより多くの区民に広げていきます!
『港北MMマイスター』とは…
概ね65歳以上で 「港北MMダンス」と「フレイル予防」について学び、自分で取り組みながら、
周りにも広めてくれる⼈。フレイル予防に関する知識を段階的に学びます。