血圧ケアに取り組む業界横断プロジェクト「PROTECT HEARTS PROJECT」2025年5月20日(火)代官山T-SITEにて初のリアルイベントを開催

PROTECT HEARTS PROJECT FES. 〜「毎日の血圧ケアで健康な未来を」を体感する1日〜 参画企業が続々増加。日本を代表するアスリート登壇や、NewsPicksとコラボした公開収録も

イーメディカルジャパン株式会社のプレスリリース

 「血圧ケア」の大切さや日々取り組める身近なアクションの啓発に向けて、食品・医療・流通・運動など複数業種の企業が連携する「PROTECT HEARTS PROJECT(読み:プロテクト ハーツ プロジェクト)」は、5月17日の「世界高血圧デー」に際し、2025年5月20日(火)に代官山T-SITEにて、初のリアルイベントを開催します。

 日本人にとって最も身近なテーマでありながら、放置をすると大きな健康リスクにもつながる「血圧」領域。本イベントでは、2024年のプロジェクト発足以来、各領域で進行中の「血圧ケア」への取り組みの成果発表や、新たなプロジェクト参画企業の紹介、そして血圧ケアを“知って・感じて・試せる”体験型コンテンツを展開。また、経済メディア「NewsPicks」とのコラボレーションセッションでは、人気討論番組「The UPDATE」の公開収録を実施し、血圧をテーマにライブで現代のビジネスパーソンが直面する健康管理の課題に向き合います。「世界高血圧デー」も重なるこのタイミングで様々なコンテンツを通じて、「血圧ケア」の重要性を再発見いただける1日を目指します。

  • イベント名: PROTECT HEARTS PROJECT FES.

  • 日時: 2025年5月20日(火) 11:00 開場 / 12:00 開始(予定) ~ 16:00終了予定

  • 会場: 代官山T-SITE  (代官山 蔦屋書店 SHARE LOUNGE、代官山T-SITE GARDEN GALLERYなど)

  • 参加費: 無料 (予約不要・一部コンテンツは事前抽選制)

 「PROTECT HEARTS PROJECT(読み:プロテクト ハーツ プロジェクト)」は、マーケター・戦略家 森岡毅率いるマーケティング集団「刀」と、お酢や調味料領域でのリーディングカンパニー「ミツカン」を中心に、これまで「血圧」という同じ課題に向き合いながら、個々に取り組んできた各社が「事業を通じた社会課題の解決」で連携する取り組みとして開始しました。食や健康習慣を通して「高めの血圧」に向き合う企業群(TEAM HEALTH:ミツカン、森永乳業) と、疾患のリスク発見~治療に取り組む企業群(TEAM MEDICAL:刀・イーメディカル、オムロンヘルスケア・プリメディカ・新生堂薬局) の計6社からスタートした取り組みは、各企業での新しいサービス展開に加え、発足1年足らずで参画企業が一気に増加し、運動領域にも拡大しました。

 さらに、新たに昨年の夏 日本中に感動を与えた体操競技の萱選手、谷川選手(セントラルスポーツ所属)らが公式アンバサダーに就任。イベントにも登壇し、身体における世界のトップアスリートの視点で血圧ケアの重要性を発信します。

 日本人にとって最も身近なテーマでありながら、放置をすると重大な健康リスクにもつながる「血圧」領域。本イベントをはじめ、各領域をリードする企業が業界の枠を越えて連携し、「血圧ケア」の大切さや日々取り組める身近なアクションの啓発を引き続き進めていくことで、日本全国の消費者がより健康になる未来を目指してまいります。

◆PROTECT HERATS PROJECT活動発表 主な登壇者(予定) 

森岡 毅(もりおか つよし)株式会社刀 代表取締役 CEO

 戦略家・マーケター。高等数学を用いた独自の戦略理論、革新的なアイデアを生み出すノウハウ、マーケティング理論等、一連の「森岡メソッド」を導入し、経営危機にあったUSJをわずか数年で劇的に経営再建した。

 2017年、マーケティング精鋭集団「株式会社刀」を設立。「マーケティングで日本を元気に」という大義の下、数々のプロジェクトを推進。2021年には、刀の自社事業として高血圧に向けたオンライン診療サービス「高血圧イーメディカル」を展開し、医療業界にもマーケティングによる変革を起こしている。

【PROTECT HERATS PROJECT 公式アンバサダー】

 昨年の夏 日本中に感動を与えた、体操競技・萱和磨選手、谷川航選手(セントラルスポーツ所属)、および土井 陵輔 選手(同)が、このたび「PROTECT HEARTS PROJECT」公式アンバサダーに就任しました。

 世界の頂点を目指して鍛錬を積み上げる中で、常に“身体”と向き合ってきたお三方。今回の就任では、血圧という身体の内側に関わるテーマについて、アスリートならではの視点でその重要性を語っていただきます。あわせて、多くの方が無理なく運動習慣を身につけられるようスポーツクラブの視点からも発信も行っていく予定です。

萱 和磨(かや・かずま)

体操競技/パリ五輪 男子団体 金メダル、世界体操(2023) 男子団体 金メダル

高校3年時のインターハイ個人総合で優勝を果たすなど、世代のトップランナーの1人として頭角を現す。2021年の東京五輪、2023年の世界体操と日本のメダル獲得に貢献、続くパリ五輪でも主将を務め、世紀の大逆転で金メダルに輝く。「失敗しない男」として、さらなる高みを目指す。

谷川 航(たにがわ・わたる)

体操選手/パリ五輪 男子団体 金メダル、杭州アジア大会(2023) 男子跳馬 金メダル

2017年の世界体操で初の日本代表に選出。続く2018年、2019年も代表入りを果たし、日本の団体銅メダル獲得に大きく貢献した。東京五輪で悲願のオリンピック出場を果たし、続くパリ五輪で個人種目別つり輪6位入賞の他、団体金メダルを獲得した。得意種目は、「跳馬」と「ゆか」。

土井 陵輔(どい りょうすけ)

体操競技/世界体操(2022)男子団体 銀メダル、男子ゆか 銅メダル

2022年世界体操競技選手権(イギリス/リバプール)では、日本の団体銀メダル獲得に貢献するとともに、得意とする種目別ゆかで銅メダルを獲得。
2024年4月よりセントラルスポーツに入社し、持ち味である美しく、完成度の高い演技に更なる磨きをかけ、2028年ロサンゼルスオリンピックへの出場とメダル獲得を狙う。

NewsPicks 討論番組「The UPDATE」 公開収録 

今回のイベントでは、ソーシャル経済メディアNewsPicksとコラボレーションし、視座を高める “共感型・討論番組” 「The UPDATE」 のなかで、ビジネスパーソンが取り組むべき「血圧」をテーマにライブで討論します。

テーマ:「“高血圧”警告時代、ビジネスパーソンが働き続けるには?」

 年間約9万人が命を落とす「心臓突然死」。その多くが高血圧に起因し、予防可能であるといわれています。本イベントでは、NewsPicksの人気番組「The UPDATE」が出張収録を実施。第一線で活躍するビジネスリーダーや医療の専門家が登壇し、突発的な健康リスクに備える「予防」と「継続」の視点から、働く人・企業・社会の健康の在り方を語ります。

  • 出演者(予定): 

    • 森岡 毅(株式会社刀 代表取締役CEO)、谷田部 淳一(福島県立医科大学医学部 准教授、日本高血圧学会認定専門医・指導医)ほか

  • MC

    • 古坂大魔王(芸人・プロデューサー)、木嵜綾奈(NewsPicks Studios取締役/Executive Producer) 

会場: 代官山 蔦屋書店 3号館2階 SHARE LOUNGE

参加方法: 公式X(@protect_hearts )から告知される以下フォームにて抽選申込。

 応募期間 4月24日(木)~5月7日(水) 、 当選者への連絡をもって当選発表に代えさせて頂きます。

https://forms.gle/xpJFrFidpwyBv4B36

血圧ケアのために今できることをはじめよう!「タッチ アンド トライ」 コーナー

各会場では、血圧の最新事例を知ることができるだけではなく、実際に一般来場者も体験したり、直接話を聞いたりすることができるプログラムをご用意。血圧測定や、最新のオンライン診療のデモンストレーション体験ができるブースや、血圧ケアにフォーカスした運動プログラムの実演、最新の検査事例、管理栄養士による栄養指導を体験できるブースなど、気軽に生活に取り入れられる実例を手に触れて試すことができます。

【オンライン診療の体験ブース、企業従業員への血圧ケア導入事例紹介】

株式会社NBSロジソル × イーメディカルジャパン (場所:代官山T-SITE屋外スペース 予定)

高血圧オンライン診療「高血圧イーメディカル」を業界で初めて全ドライバーへ展開しているNBSロジソル。本イベントでは、血圧ケア×安全をテーマにトラック車内での血圧測定コーナーやドライバーの健康管理への理解を深める展示を実施!ブースへ来ていただいた方へ、トラックデザインのステッカーを差し上げます。

【発症リスクを未然に把握する、最新検査サービスの紹介】株式会社プリメディカ (場所: 代官山 蔦屋書店 SHARE LOUNGE)

日本人のデータベースを用いた腸内フローラ検査サービス「Flora Scan®」や脳梗塞・心筋梗塞の発症リスクを評価できる「LOX-index®」など、予防医療の可能性を広げる自社の検査サービスをご紹介。あわせて、高血圧の発症リスクに関するチャート展示も実施します。

【血圧ケアは運動から!血圧対策の体操プログラムを紹介】セントラルスポーツ株式会社(場所:代官山T-SITE GARDEN GALLERY)

「習慣的な運動」や「こまめに体を動かす生活にすること」は血管内皮機能を改善し、降圧効果が得られることで、血圧を改善するといわれています。全身のストレッチを行い、高血圧の改善と体の柔軟性の向上を目指すセントラルスポーツ・オリジナルプログラム 「高血圧改善ストレッチ(20分)」をご体験ください。


最新の「血圧ケア」事情をイッキにチェック!「血圧ケア最新トレンド ショーケース/メディア発表会」   

 「代官山T-SITE GARDEN GALLERY」会場では、血圧ケアの最新トレンドを一気に把握できるショーケースを開催。 PROTECT HEARTS PROJECT参画企業による最新事例も多数登場します。たとえば、ミツカンの「NEW酢SHOT®」や「いいこと酢®」シリーズ、森永乳業の「トリプル BLACK」など(いずれも機能性表示食品)、昨年のプロジェクト発足以降に開発・発表された新たな取り組みもご紹介。一般来場者も実際に商品を体験できるサンプリングブースをご用意し、楽しく血圧ケアの第一歩を踏み出せる機会を提供します。

イベントタイムテーブル、マップなど

※予定は変更になる可能性があります。

(参考資料) <PROTECT HEARTS PROJECTについて>

 株式会社Mizkan、森永乳業株式会社、オムロン ヘルスケア株式会社、株式会社プリメディカ、株式会社新生堂薬局、株式会社刀および事業子会社のイーメディカルジャパン株式会社の6社が立ち上げた、血圧ケアの重要性を発信する業界横断型プロジェクトです。

 日本人にとって最も身近なテーマでありながら、放置をすると大きな健康リスクにもつながる「血圧」領域。血圧をテーマに事業を展開し、各領域をリードする企業が業界の枠を越えて連携し、「血圧ケア」の大切さや、日々取り組める身近なアクションの啓発を進めていくことで、日本全国の消費者がより健康になる未来を目指して活動を進めています。

(2024年7月25日 プロジェクト発足リリース)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000119181.html

プロジェクト参加企業について

 本プロジェクトが呼びかける、日ごろから取り組める「血圧ケア」は、1つの解決法に限られません。対象となる方のなかには、疾患としてすでに医療の領域で指導や服薬が必要な方、「高めの血圧」と健康診断などで指摘され食生活や運動習慣などで改善を目指す方など、様々なステップの方が含まれています。そして、消費者にとってそれぞれの段階における適切な選択肢があると知っていることはとても重要であると考えております。

 

 すべての領域を1社だけではカバーできませんが、各社の連携をきっかけに包括的に彩りある選択肢を検討できることで、より多くの人々を適切な血圧ケアに導き、健康へつなげていくことができることが本プロジェクトの意義であると考えています。

(参画企業の情報はこちら)

<参考:PROTECT HEARTS PROJECT 直近の取り組みご紹介>

 2024年7月のプロジェクト発足以降、消費者がより健康や血圧について真剣に考える「リアルな接点」での啓発活動を拡大しています。調剤薬局・ドラッグストアでの店頭や、健康診断・人間ドック受診施設など、健康や血圧課題が自分事になる瞬間に、血圧の健康リスクの気づきや、すぐに始められるアクションの提案などリアルな接点ならではの人を介した啓発活動を以下のように具体化しています。

 また、本プロジェクト発表以降、続々と参画を希望される企業があつまっており、2025年も更なる連携の拡大を進めてまいります。

新生堂薬局 調剤薬局、ドラッグストア店舗での展開開始

新生堂薬局の調剤薬局 70店舗、ドラッグストア28店舗にて、血圧ケアに役立つ商品・サービスを紹介するキャンペーンを展開しています。チルド商品コーナーや、健康食品コーナー、医療機器コーナーなど、店舗内の様々な接点で血圧ケアの重要性やそのリスクなどとともに紹介し、消費者の健康意識向上に向けて活動してまいります。

対象店舗:新生堂薬局 調剤薬局 70店舗、ドラッグストア 28店舗

実施時期:2024年10月~

健診・人間ドック施設との連携開始 受診者へのご紹介

大型の健診・人間ドック施設にもPROTECT HEARTS PROJECTにご賛同いただき、連携を開始しています。健康診断を受けた健康への意識が高まっている受診者へ、血圧ケアの大切さや効果的なケアの方法のお伝え、商品のサンプリングなどを実施し、身近な血圧ケアの開始のきっかけとなるようご案内しています。

対象施設:新宿健診プラザ様、明治安田新宿健診センター様、新宿追分クリニック様、ききょうの丘健診プラザ様、カスガメディカルクリニック様、大宮シティクリニック様 など 全国計6施設と連携を開始。継続して連携先施設を拡大中。

実施時期:2024年10月~

健康診断・人間ドックの事後アクションと血圧情報リテラシー 消費者実態調査

全国の男女1000名を対象に、健診後のアクションや血圧についてのリテラシー・情報源などについての意識調査を実施しました。

健康診断で「血圧高め」と指摘されても、現役世代の半数以上は診察経験がないことや、血圧測定習慣の浸透ができていないこと。血圧に関する誤情報が、ネットやSNSなどで多くの消費者に届いてしまっている実情などが明らかになりました。(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000012.000119181.html

実施時期: 2024年12月

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。