豊後高田市のプレスリリース
大分県豊後高田市は、子育て支援策の一環として、令和7年4月21日から、大分県立高田高等学校の希望する生徒に昼食(給食)を無償で提供しています。
本事業開始により、0歳から高校生までの「保育料」「授業料」「給食費」「医療費」の完全無料化が実現しました。
事業の目的
高田高校に在籍する希望者にバランスの取れた無料の昼食(給食)を提供することで、一市一校の高田学校の魅力向上や移住促進、保護者の負担軽減、子育て支援の充実を図ることを目的としています。
事業概要
【実施時期】
令和7年4月21日(月)から
【昼食費】
希望する高田高校生に無料で提供
【メニュー】
小・中学校の献立と同様(牛乳は除く)
※アレルギー対応については、「詳細献立表」と「加工食品原材料配合表」を各家庭に配布し各自で判断。
【実施体制】
◆生徒による昼食当番制の導入等
昼食当番制を導入し、食缶の運搬や注ぎ分け等の昼食当番業務は、提供を受ける生徒が行う。
※エプロン、マスク、三角巾は各自で用意
◆昼食支援員の配置
昼食提供がスムーズに行えるように昼食支援員を配置し、配膳や片付けの手伝い、見守り、緊急時の対応を行う。
◆危機管理について
豊後高田市と高田高校で協議し、危機管理 (アレルギー、誤嚥、食中毒、異物混入等) における緊急時の連絡体制等の整備を行う。
全国トップレベルの手厚い子育て支援
豊後高田市では、特に人口減少対策を最重点課題に位置づけ人口増につながる施策に取り組むため、『地域の活力は人』の基本理念のもと、全国トップレベルの子育て支援を本気で目指しています。
平成30年の第1弾『高校生までの医療費と幼稚園、小中学校の給食費の同時無料化』を皮切りに、施策を進化させ、現在では妊娠期から高校生まで切れ目なく安心して子育てができる支援を行っています。
0歳から高校生まで「無料」の子育て支援
【保育料、幼稚園授業料がすべて無料】
保育園保育料と幼稚園授業料は子どもの年齢や世帯所得に関係なく全て無料です。(市外の保育園・認定こども園に通う子どもも無料)
↓詳しくはこちら
幼児教育・保育無償化の種類
【保育園・幼稚園・小中学校・高校の給食費がすべて無料】
市内保育園・幼稚園・小学校・中学校・高校の給食を全て無料で提供しています。
※保育園は副食費
【高校生までの医療費無料】
0歳から18歳(18歳到達後最初の3月31日まで)の子どもの医療費と入院時の食事療養費で保護者が支払う分(保険診療の自己負担額)を助成しています。
↓詳しくはこちら
子ども医療費助成
【幼児~小・中学生の市営塾と高田高校生徒を対象とした公設民営塾の授業料無料】
幼児期から中学生までの無料の市営塾を運営。
また令和4年度から高田高校生を対象にした大学進学等のための無料の公設民営塾を開設し、運営しています。
↓詳しくはこちら
・幼稚園から中学生までを対象にした「学びの21世紀塾」
・高田高校生のための学びの21世紀塾「うみね」
妊娠・出産の支援
【妊産婦医療費無料】
妊産婦さんが病気やけが、歯の治療などで健康保険を適用する診察を受けた場合、その自己負担分を助成しています。
↓詳しくはこちら
妊産婦医療費助成
【妊婦健診14回分無料】
お母さんとお腹の子どもの健康状態を確認する定期健診14回分を助成しています。
↓詳しくはこちら
妊婦健康診査・乳児健康診査等受診票について
【産婦健診2回分無料】
産婦健康診査(出産後の健診)の費用を助成しています。
↓詳しくはこちら
産婦健康診査
うれしい2つのお祝い金
【子育て応援誕生祝い金「最大200万円」】
多子世帯の経済的負担の軽減を図るために「誕生祝い金」を交付しています。
↓詳しくはこちら
子育て応援誕生祝い金
【子育て応援入学祝い金「小中高入学時に各5万円」】
子育ての経済的負担軽減と子育て支援の充実を図るため、小中高校等へ入学する子どもに祝い金を支給しています。
↓詳しくはこちら
豊後高田市子育て応援入学祝い金
その他にも様々な施策を実施!
・保育園から高校までの全クラスに冷暖房完備
・市内全小中学校・高校に一人一台のタブレット端末を整備(高校は大分県が設置)
・無料で利用できる子育て支援拠点施設が充実
・不活化ポリオ・三種混合ワクチンの接種費用の助成
・「一時預かり」サービスが充実
・子育て支援のワンストップ窓口の開設
・「保育士等の処遇改善」の独自支援 など
↓詳しくはこちら
全国トップレベルの子育て支援を「本気」で目指しています!!
子育て支援の財源は“ふるさと納税”を活用しています!
↓詳しくはこちら
豊後高田市ふるさと納税特設サイト