毛髪内部のダメージを可視化する革新的技術を確立

“見えなかった髪の内部ダメージ”をバージンヘアで可視化、ヘアケア効果を科学的に実証

プラスメディ株式会社のプレスリリース

プラスメディ株式会社(本社:東京都江東区)は毛髪の内部ダメージを可視化する新技術の開発に成功したことを発表いたします。本技術により、従来見えづらかった髪内部の構造変化やダメージ修復効果を評価することが可能になります。

背景:キューティクル改善以上のデータの可視化を求めて

高機能なヘアケア製品開発の需要が高まる中、多くの有効成分やコーティング剤による毛髪の表面のキューティクルが改善されるデータはこれまで多く存在していましたが、実際に毛髪の内部が修復されたというデータについては、多く存在していませんでした。

プラスメディでは、研究対象のペプチド複合体「TP-97」を用い、髪表面のキューティクル改善効果を既に確認しており、髪内部のケラチン結合(SS結合)修復に関しても、赤外分光分析(FTIR法)による定量的な検証を行い、その効果を立証済みです。

しかしながら、毛髪内部のダメージが実際にどのように変化しているかについては、これまで明確な可視化が困難でした。

「バージンヘア」を用いたダメージ可視化手法

従来の研究では、市販されているダメージ毛の毛髪束が主に用いられていましたが、それらはすでにダメージが進行しており、健常毛との違いや処理効果を視覚的に比較することが難しいという課題がありました。

今回プラスメディでは、若年層の実毛(バージンヘア)を新たに用いることで、健常毛・ダメージ毛・処理毛(TP-97処理)の違いを明瞭に可視化することに成功しました。これが本研究の大きなイノベーションのひとつです。

SH-ケラチンタンパク質の染色による「ダメージ可視化」

ダメージ毛には、SS結合が切れた結果生じるSH基(チオール基)を持つケラチンタンパク質が多く存在します。本研究では、このSH基に反応する染色法を利用し、髪内部のダメージ状態を「目に見える形」で可視化することに成功しました。

実験では以下3種の毛髪を並べた画像で比較が行われました:

・健常毛(未処理バージンヘア)

・5分間ブリーチ処理した毛

・TP-97で処理した毛

図1.可視化された毛髪内部のダメージ

染色結果からは、TP-97を塗布した髪において、SH基の顕著な減少が確認されました。わずか5分間の処理で髪内部のダメージが大幅に軽減されました。

 

本技術は、サロン製品・家庭用トリートメントへの応用はもちろん、「ダメージケアの“見える化”」という新たな指標を生み出すことが期待されます。プラスメディは、今後も「科学に基づいた本質的なヘアケア」の開発を通じ、美容業界・医療応用に貢献してまいります。

プラスメディ株式会社について

プラスメディはオープンイノベーションで健康と美容の研究開発を支援する企業です。日本において、学術研究と産業応用を加速させるハブ企業となるべく、2020年に設立されました。これまでも大学発ベンチャー、化粧品・製薬メーカー等の企業との実績を重ねてきています。

【会社概要】

社名:プラスメディ株式会社

本社所在地:東京都江東区有明3-7-26

事業内容: 研究開発の受託やコンサルティング

設立: 2020年4月

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。