母親世代が気を付けるべき疾患や健康管理の落とし穴とは?~大切な母親に贈る「健診ギフト」サービス提供中~
一般社団法人クレアージュのプレスリリース
女性のための人間ドック「クレアージュ東京 レディースドッククリニック」(場所:東京都 千代田区有楽町)は、5月11日(日)の「母の日」に先駆け、全国の母と子、計600名にアンケー ト調査を実施いたしました。
【調査サマリ】
・母の日にギフトを貰ったことがある母親は全体の72%
・今年は43%の子どもが「ギフトを贈る」と回答。40代が「ギフトを贈る」最多の結果に
・母の日における、子の悩みは「母に喜んでもらえるか不安」…
一方で、子が抱える不安とは反対に「どんなギフトでも嬉しい」と答えた母が最多!
・母の日に子どもが伝えたいことは?日頃の感謝に続き「健康でいてほしい」がランクイン
母として不安に思っていること第一位は「自身の健康状態」
【調査概要】※2025年4月実施
①母の日に関するネット調査(子向け)
全国20~50代の男女300人
②母の日に関するネット調査(母向け)
全国30~60代の子どもがいる女性300人
■調査背景
クレアージュ東京レディースドッククリニックは、5月11日(日)の母の日にちなんで、全国の母と子計600名に母の日に関するアンケート調査を実施いたしました。今回は母の日における母と子の本音や悩みについて明らかにすべく、それぞれに異なる質問を行いました。
■調査結果の詳細
◇母の日のギフトを貰ったことがある母親は約72%
子を持つ母親に対し、これまでに母の日のギフトを貰ったことがありますか?と質問したところ、全体の72%が「貰ったことがある」と回答しました。また、実際にどのようなギフト を貰ったことがあるかについて問うと、生活用品や美容グッズなどの実用品が最多となりました。
◇今年の母の日は43%の子どもが「ギフトを贈る」と回答。40代が最多の結果に
続いて、子に対して今年の母の日についてギフトを贈る予定があるか質問したところ、今年は43%の子どもがギフトを贈る予定であることが分かりました。年代別においては40代が最も多く、男女別においては8%、娘がギフトを贈る割合が高い結果となっています。
◇母の日における、子の悩みは「母に喜んでもらえるか不安」…
子が抱える不安とは反対に、「どんなギフトでも嬉しい」と答えた母が最多!
子が母の日のギフト選びで悩むことについても質問すると、半数以上の子どもが「母に喜んでもらえるか不安」であることが発覚しました。対して、母に「母の日に貰うギフトに対してどう思うか?」と問うと、半数以上の母が「どんなギフトでも嬉しい」と回答しており、 ギフトの中身以前にギフトを貰えること自体に喜びを感じている女性が多いことが伺えます。
◇母の日を通じて母に伝えたいことは「日頃の感謝」に続いて「健康でいてほしい」。
母が不安なこと第一位も「自身の健康」。親子の不安がリンクする結果に
母の日のギフトに込めたい“子の思い”についても調査しました。最多の回答となったのは 「日頃の感謝」で、続いて多かったのが「健康でいてほしい」という母の健康を気遣う回答でした。 また、母に対しても「母として不安に思っていること」について質問したところ、半数以上の母親が「自身の健康状態」と回答しました。母子ともに、「母の健康」について不安を感じている傾向があることが分かりました。
■母親世代に発症のピークが高まる疾患について
子を持つ30~60代の女性は、家事や仕事の他にも子どものライフステージの変化や親の介護など、家族のことを優先するあまり自分自身の健康と向き合うタイミングをなかなか作れな い女性が多いことも事実です。しかし、30~60代のうちに発症のピークを迎える病気は少なくなくありません。大腸がんなどの他にも、子宮頸がんや乳がんなど女性特有の疾患もリス クが高まるため、定期的に自身の健康状態を知っておくことが「母親として健康でいること」の手段の一つであるといえます。
■自分自身に必要な検査を網羅できていない可能性も
母親世代の女性が自身の健康状態をチェックする手段の一つとして、企業の健康診断が挙げられます。しかし、男女で同一の項目のみを必須としている企業も多く、特に母親世代の女性が気を付けるべき子宮頸がん、乳がん、大腸がんなどの検査はオプションとなっており、 年齢に合わせて必要となる検査を受けられていない場合があります。 また、個人事業主やフリーランス、専業主婦など企業に所属していない女性は、地域健診や人間ドックなどを自ら予約して受診する必要があるため、定期的な健康状態のチェックはハードルが高いといえます。
子から母へ健康チェックの機会を贈る「健診ギフト」サービス
クレアージュ東京 レディースドッククリニックでは、大切な人に健診を贈る「健診ギフト」 サービスをご用意しております。企業健診でオプション項目になりがちな経腟エコーやマンモグラフィ、大腸内視鏡などの検査をセットで受診できる「YOU健診」や、一般的な健康診断項目に加え、乳房や子宮、卵巣などのがん検診や更年期の前後で気になる骨密度や女性ホルモン検査などを網羅できる人間ドック「レディースドックプレミアム」プランなど、贈りたい女性の年齢などに合わせてお選びいただけます。
クレアージュは医師、スタッフ、受診者の全員が女性で、ホテルライクな雰囲気の中、リラックスしながら検査を受けていただくことができます。また、すべての検査が1つの施設で完結するため、時間的負担も最小限に抑えることが可能です。
■母の日におすすめのクレアージュ「健診ギフト」プラン
・ギフトチケット「YOU健診」37,400円(税込)
女性の罹患率が高い3つのがん(乳がん、子宮がん、大腸がん)に加え、子宮内膜症や子宮筋腫など、女性特有の疾患を総合的にチェックすることができる検査です。
・ギフトチケット「レディースドック プレミアム」 108,900円(税込)
一般的な人間ドックに加え、乳がん、子宮や卵巣のがん、甲状腺、膠原病など女性特有の疾患を検査できる、女性のための人間ドックです。 骨密度測定、女性ホルモン検査、女性腫瘍マーカーも受診できます。 乳房の検査は、マンモグラフィに加えて乳房超音波検査も行います。
健診ギフトの詳細はこちら:https://creage-tokyo.stores.jp/
※5月11日(日)までに到着をご希望の場合は、5月2日(金)までにサイトよりご購入ください。
※細かい日時指定はできかねますので、予めご了承ください。
5月2日以降にご購入の方には順次お送りさせていただきます。
クレアージュ東京 レディースドッククリニック
クリニック名 :クレアージュ東京 レディースドッククリニック
所在地 :東京都千代田区有楽町1-7-1 有楽町電気ビル 北館17F
アクセス :JR有楽町駅徒歩1分(中央西口・日比谷口)、日比谷駅直結(A3出口)
総院長 :浜中聡子
健診受付時間 :8:30~16:00
休診日 :日・月
電話番号 :0120-815-835(9:00~16:00)
ホームページ :https://www.creage.or.jp/