「あまやさい地産地消推進店」増加に向けて、今年度も事業拡大!

尼崎市のプレスリリース

 尼崎市は、市内産野菜「あまやさい」の食を切り口とした普及啓発の一環として、令和6年度から、「あまやさい」を使用した料理や調理・加工品を提供・販売する店舗を「あまやさい地産地消推進店」として登録し周知することで「あまやさい」の認知度の向上及び消費の拡大につなげる取組を実施しています。令和7年度は、この取組を促進するべく新たな事業に取り組みます。
 
尼崎の農業は“まち”“ひと”と共存する都市農業
 尼崎市内の農地(合計約80ha、市域の2%弱)の多くは住宅地の間に点在しており、市内の多くの農家は、狭い農地を有効に活用しつつ、周辺環境との調和を図りながら、日々営農を続けています。「尼崎の都市農業」は、生産者にとってはすぐ近くに消費者がいること、消費者にとっては生産者の顔がわかる新鮮な野菜を食べることができるというのが、「強み」であるとともに、大きな「魅力」です。
 
尼崎の都市農業の「強み」と「魅力」を引き出す新たな取組
    令和7年度5月から、「あまやさいを安定して仕入れたい」「あまやさいを使ってみたい」といった地産地消に関心のある飲食店からのご要望や、「飲食店との取引に関心はあるけれど、生産できる量が少ない」「運搬に手間とコストがかかるのがネック」といった農家のご心配に応えるため、「あまやさい地産地消推進店」が使用する「あまやさい」を農業者等が運搬する際に補助を行う事業を新たに開始します。
「あまやさい」の良さを引き出してくれる料理人や地産地消への熱い想いを持った店舗と、「あまやさい」を生産する農家とのマッチングを行い、店舗等があまやさいを調達するハードルを下げることで推進店への登録を促進し、農家の販路拡大を後押しします。あまやさい地産地消推進店を増やすことで、「あまやさい」のさらなる流通を促し、「あまやさい」のブランド化を進めていきます。
 あわせて、「あまやさい地産地消推進店」のPRについても、これまで以上に強化していきます。
 
令和7年度拡充事業の概要
 ・「あまやさい」の運搬に対する補助
 農業者または尼崎市公設地方卸売市場関係者(仲卸業者・売買参加者)が「あまやさい地産地消推進店」登録店舗に「あまやさい」を運搬する場合に、農業者には1回あたり1,250円、市場関係者には1回あたり500円の補助を行います。
 ・「あまやさい地産地消推進店」のPRの強化
 PRのためのグッズを追加作成して配布するとともに、推進店登録証を交付します。
 
「あまやさい地産地消推進店」一覧(令和6年度末現在)

店舗名 所在地 登録年月日
LianLaso 尼崎市次屋1-7-20 R6. 9. 5
尼崎野菜のイタリア料理 ベルドゥーラ 尼崎市富松町2-34-2 R6. 9.13
ベーカリーレーブ 尼崎市東七松町1-4-1 R6. 9.18
高瀬味噌販売株式会社 尼崎市潮江4-4-1 尼崎市公設地方卸売市場内 R6.10. 7
持ち帰りおそうざい なないろ 尼崎市南塚口町8-64-14 R6.10.31
キッチン&カフェ エマーブル 尼崎市南武庫之荘1-29-9 アマユビル1階 R6.10.23
ガサキックス・ラボ 尼崎市神田南通4-100-13   R6.10.23
ハニードラゴンカフェ 尼崎市神崎町36-26 R6.12. 3
じゅうす農園(濱口商店) 尼崎市神田北通5-137-9 三和本通商店街内 R7. 1. 6
ニューじゅん亭JR尼崎駅前店 尼崎市潮江1-11-1 ラ・ヴェール尼崎1階 R7. 3.31

https://www.city.amagasaki.hyogo.jp/manabu/nouen/1040043.html
 
 

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。