Scope2排出量の実質ゼロ化を実現し、2030年カーボンニュートラル達成を加速
中野製薬株式会社のプレスリリース
中野製薬株式会社(本社:京都市/代表取締役社長:中野 孝哉)は、2030年までのカーボンニュートラル達成に向けた取り組みの一環として、2025年5月1日(木)より、国内の全事業所(京都本社、東京支店、福岡オフィス、新草津工場)の使用電力を100%再生可能エネルギー化しました。
これにより、当社におけるScope2(購入した電気・熱などの使用に伴う間接的な温室効果ガスの排出)は実質ゼロとなります。
背景
当社は、2024年より掲げているスローガン「CHANGE the ALWAYS 未来を変える今にする」のもと、環境配慮のみならず、社会や美容業界に貢献し、当社が考える10年後※1の未来図の実現に向けてステークホルダーの皆さまとともに歩むことができる「サステイナブルカンパニー」を目指しています。その中で、2030年までに事業活動における温室効果ガス排出量を実質ゼロにするカーボンニュートラルの達成を一つの目標として掲げています。この目標達成に向けて、カーボンオフセットや、再生可能エネルギーの利用拡大を重要な施策と位置づけ、検討を進めてまいりました。
※1 2024年を基点としたNAKANOの10年後の未来図。
カーボンニュートラル達成に向けた取り組み
2030年までのカーボンニュートラル達成に向けて、2024年には、「ナカノ スタイリング タント」11アイテム(「フォームオイル 2」を除く)での日本国内の頭髪化粧品業界における初めての※2 カーボンフットプリント※3算出や、FIT非化石証書※4購入による国内非生産系拠点における使用電力の100%再生可能エネルギー化を実現しました。この度2025年5月1日(木)より、京都本社および滋賀県草津市の新草津工場において使用する電力を100%再生可能エネルギー由来のものに切り替えることで、当社が購入する電力に起因する温室効果ガス排出量は実質ゼロとなります。
※2 当社調べ(2024年6月27日現在)。
※3 製品やサービスの原材料調達から、廃棄・リサイクルに至るまでのライフサイクル全体を通して排出される温室効果ガスの排出量をCO2に換算して数値化したもの。
※4 非化石電源(化石燃料を使用しない発電方法)で発電した電気から、二酸化炭素を排出しないという「再エネ価値」を取り出して、証書の形にして売買を可能にしたもの。再エネ価値取引市場から非化石証書を購入することで、使用電力の再エネ化が可能となります。
当社は、これらの取り組みを行うことでステークホルダーの皆さまからのさらなる信頼醸成を図るとともに、今回の全社的な使用電力の100%再生可能エネルギー化を重要な一歩と捉え、今後も引き続き2030年のカーボンニュートラル達成を目指して取り組んでまいります。
中野製薬株式会社について
中野製薬株式会社は、京都に本社を置く理美容プロフェッショナル向けおよび一般向けの頭髪化粧品の製造販売、並びに頭髪化粧品のODM(受託生産)事業を行う企業です。1959年の設立以来「表面を装うような商品でなく、嘘のない商品をつくりたい」という熱い想いで、全てのステークホルダーの皆さまに美をお届けしています。
代表者:代表取締役会長 中野 耕太郎 / 代表取締役社長 中野 孝哉
本社所在地:京都市山科区東野北井ノ上町6番地の20
設立:1959年9月 / 資本金:1億円 / 従業員数:269名(2025年5月1日現在)
事業内容:シャンプー、リンス、トリートメントクリーム、スタイリング料、パーマ液、ヘアカラー、育毛剤等の頭髪化粧品、医薬部外品の製造、販売