マインドフルネスの実践を深めたい方、人生をかけて追求していきたい方、そして伝えたい方へ。プログラム・マネージャーIngrid van den Hout氏をお招きしてのオリエンテーションを行ないます。
Kuu株式会社のプレスリリース
International Mindfulness Center JAPAN(代表:井上清子)は、マインドフルネスストレス低減法(MBSR)講師養成プログラム第6期を2025年11月より開催いたします。科学的なエビデンスに基づく実績あるマインドフルネスプログラムの一つであるMBSRを、その創始者Jon Kabat-Zinn博士から直接教えを受けた講師をはじめとする、経験豊かな講師陣より学べる機会です。
講座は日本国内(対面およびオンラインの組み合わせ)で、通訳を通じて日本語で学ぶことができ、マインドフルネスの正式指導資格を持つ日本人講師、スタッフもサポートを行います。
無料オリエンテーション概要
本オリエンテーションは、参加を検討される方向けのものになります。
■ 日時:2025年7月26日(土)16:00-18:00
■ 場所:オンラインZoom
■ お申し込み:https://peatix.com/event/4404266/view
■ スピーカー
Ingrid van den Hout
MBSR講師、MBSRトレーナー、講師養成トレーニング・プログラム・マネージャー
井上清子
MBSR講師、MBSRトレーナー
International Mindfulness Center JAPAN代表
その他に、講師養成トレーニング卒業生にもご参加いただきます。
■ 内容
・なぜ、いまMBSR講師養成なのか
・講師養成トレーニングの概要
・参加のための事前要件
・当トレーニング卒業生(MBSR講師)の感想
・申し込みにあたっての実務的な内容
MBSRとその実証効果
MBSRは、様々な研究機関により効果の実証されているプログラムです。数名から最大30名程度のグループで、8週間の間、各2.5時間のセッションと、毎日の自主練習を行うプログラムです。瞑想やボディワーク(ヨガなど)を中心とした練習を通じ、認知のトレーニングを行っていきます。
効果について多くの研究がなされ、ストレス低減、慢性疼痛や免疫力の向上等の効果があるとされています。
6期(2025年11月開講)プログラム概要
1)期間
2025年11月より2027年5月の9モジュール制
2)場所
国内(東京、長崎他)およびオンライン
3)受講者
コホート形式(コースの最初から終わりまで同じメンバーで受講)
4)内容
MBSR8週間コースを講師として指導するための具体的指導法を学び、IMA/IMCJよりMBSR正式指導者資格を授与されます。
本MBSR講師養成コースの詳細
以下より御覧ください。
https://www.mindfulness-japan.org/open/mbsr-teachers-training-jpn6/
2025年開講プログラムの特長
当センターが提供するMBSR(マインドフルネスストレス低減法)講師養成プログラムは、実践に根ざした深い学びを通じて、マインドフルネスを伝える力を育むことを目指しています。2025年プログラムには、以下の3つの特長があります。
1)国際的な講師陣による体現からの学び
本プログラムでは、欧州を中心に豊富な経験をもつInstitute for Mindfulness-Based Approaches(IMA:ドイツ)の講師陣から直接学ぶ機会が設けられています。講師は単なるスキルやテクニックを超えて、プレゼンスや“あり方”を体現する実践者たち。その生き方や態度に触れながら、マインドフルネスが人生に与える深い影響を学び取ることができます。講座を通して、自身の実践が深まり、日々の在り方に変化が生まれることもこのプログラムの魅力のひとつです。
2)国内にいながら、国際水準のトレーニングを受講可能
トレーニングは、日本国内での集合研修(年3回)とオンライン授業を組み合わせた構成です。すべてのセッションには通訳が入り、英語に自信がない方でも安心して参加いただけます。これまでに医療、教育、心理、企業など多様な専門分野のプロフェッショナルが参加しており、それぞれの領域にマインドフルネスを活かす学びの場となっています。日本人サポートスタッフもMBSRやMBCTなどの資格を有しており、学びのプロセスを丁寧に伴走します。
3)ピアグループとの対話から生まれる、深い学びとつながり
1年半にわたる学びの旅では、共に探求する仲間たちとの対話と交流が、大きな支えとなります。多様な価値観や実践を持つ仲間と意見を交わしながら、マインドフルネスの実践と理解を深めていくなかで、講師としての土台が育まれていきます。また、プログラム修了後もつながり続けるコミュニティとしての絆が、実践を継続するための貴重な基盤となっています。
Institute of Mindfulness Based Approaches(IMA)について
代表:Dr. Linda Lehrhaupt
2001年に創立されたマインドフルネスのトレーニング機関で、ヨーロッパでは長い歴史を持つ機関の一つであり、これまでヨーロッパ9カ国で1300名以上のMBSRの講師を輩出してきた実績があります。
International Mindfulness Center JAPANについて
代表:井上清子
当センターは、国内に置ける科学的エビデンスに基づくマインドフルネスの普及のために設立されました。
https://www.mindfulness-japan.org/
その他募集中の情報はこちらより
・マインドフルネス認知療法8週間コース@オンライン
・マインドフルネス認知療法 講師養成トレーニング@オンライン(2026年2月)
・Will Kabat-Zinnウェビナー@オンライン(2025年7月)
・心理支援職のためのマインドフルネス集中講座 プレゼンス:深く聞く、深く対話する力を育む@オンライン/対面(2025年6月27日開講)
・MBSR 講師養成 2025年秋(第6期)@対面/オンライン(2025年11月開講)
・マインドフルネス理論講座@オンライン(2025年7月開講)
・マインドフルネス・コンパッション・ヨーガ講師養成@オンライン(2025年7月開講)
・初夏のリトリート@長崎(2025年5月、週末3日間)
詳細はInternational Mindfulness Center JAPANのHPより
https://www.mindfulness-japan.org/
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
International Mindfulness Center JAPAN
担当:宮本賢也
Web:https://www.mindfulness-japan.org/
Email:info@mindfulness-japan.org
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇