フェムケア製品の有効性を“生理周期ベース”で検証:女性の3大悩みに有意な改善傾向 − Flora×東洋ビューティ 共同調査

Flora株式会社のプレスリリース

Flora株式会社(以下、Flora)は東洋ビューティ株式会社と共同で、20〜39歳の女性72名を対象に、生理2周期にわたるフェミニンゾーンに関する調査を実施しました。

本調査では、Flora独自の生理周期連動型アンケートシステムを活用し、結果として、製品の使用によりフェミニンゾーンにおける三大悩みであるかゆみ・におい・黒ずみの有意な軽減が確認され、心理的なポジティブ変化(自己肯定感の向上)や購買意欲の高まりも明らかになりました。

■背景:フェムケア製品の有効性検証における課題

近年、フェミニンゾーンケアへの関心が高まり、専用ケア商品やフェムテック・フェムケア市場が拡大しています。多様な製品が登場する一方で、「どの製品が、どの悩みに、どの時期に効果的か」を明確に示すデータは限られています。
特にフェミニンゾーンに関する悩み(かゆみ・におい・黒ずみなど)は女性ホルモンの変動に伴う周期的な変化が大きく影響するため、これらを適切に設計・評価することが製品価値の訴求や新たなニーズの発見につながると考えられます。

Floraと東洋ビューティ株式会社は、今回フェムケア商品開発に向けた調査を実施し、フェミニンゾーンの悩みと生理周期との関連性を明らかにしました。

■ 調査概要:生理2周期分の定点観測 × アンケート分析

  • 実施期間:2024年12月〜2025年2月(生理2周期分)

  • 対象者:20〜39歳の女性 72名(Floraのアプリ「Moonly」ユーザー)

  • 調査設計:Flora独自の生理周期連動アンケートシステム*を活用し、症状変化・感情変化・製品評価を定点観測

  • 実施目的:フェミニンゾーンに対する消費者意識の調査と東洋ビューティ株式会社が開発したフェミニンゾーンケア製品の有効性検証

*Floraが提供する生理管理アプリ「Moonly」の周期予測アルゴリズムを活用することで、生理のタイミングや期間が人それぞれ異なることによって複雑化する従来の調査課題を克服。一人ひとりの周期に合わせて適切なタイミングでアンケート配信やリマインド通知を行うことで、周期変動に左右されない精度の高いデータ取得が可能となりました。

■調査結果

  • フェミニンゾーンの悩み
     脱毛経験者(医療・サロン)は「黒ずみ」や「くすみ」の悩みを抱えることが多く、フェムケア使用経験が比較的多い傾向にありました。一方、自己処理での脱毛を行っている人は「かゆみ」や「乾燥・かさつき」、脱毛未経験者は「ムレ」や「かぶれ」の悩みが多いことが分かりました。

  • 三大悩みの周期変化と製品による軽減効果
    三大悩み(かゆみ、におい、黒ずみ)は月経期(生理中)に最も強く表れ、黄体期(排卵後から月経開始まで)に最も軽減される傾向にあることが明らかになりました。また、開発製品の使用前後で、三大悩み「全て」の有意な軽減効果を確認できました。

    さらに、Floraの生理周期に関連したアンケートシステムを活用することで、悩みの改善が生理周期の影響ではなく、開発製品による効果であることも立証されました。

  • 心理面の変化:フェミニンゾーンケアで自己肯定感と購入意欲が向上
    調査対象者72名のうち71.3%がフェミニンゾーンケア後、ポジティブな気持ちの変化を実感。コメントには「生理中の嫌なにおいが気にならなくなった」や「自分を大切にしている感覚が得られた」などの声が寄せられました。さらに、79.7%が今後も使用したいと回答し、価格帯は1000〜3000円を希望。フェムケア商品の購入経験がない層にも、使用体験を通じて購入意欲が喚起されたことが分かりました。

■ 東洋ビューティ株式会社の取り組み

東洋ビューティ株式会社は、安全性試験をはじめとする強みを持ち、化粧品ODM/OEMの企画提案から製造・品質管理まで一貫した対応を行っています。また「美と健康への想いをかたちにし、笑顔あふれる未来をつくる」という経営理念のもと、女性特有の健康課題解決に向けてフェムケア活動に注力しています。
東洋ビューティ株式会社についてはこちらをご覧ください。


■ Floraの調査・製品開発支援サービス「Expert」について

Floraでは、女性の月経・妊活・プレ更年期などライフステージに寄り添ったヘルスケアアプリ「Moonly」ユーザーとの接点を活かし、企業向けに女性のヘルスケアの効果検証およびエビデンス収集を行い、製品開発を支援するサービス「Expert」を提供しています。
自動化されたデータ収集システムを活用することで、プロトタイプ・試験品の実証実験や商品開発を円滑に進めることができます。

詳しくはWebサイトまたは下記の連絡先よりお問い合わせください。

■ 女性の健康に関するデータ調査や共同研究に関心のある企業の皆様へ

Floraは、女性の健康データの収集・解析を通じて、女性の健康課題に取り組む企業様との連携を積極的に進めています。
より良い社会の実現に向け、女性の健康課題に新たな価値を創出するパートナーシップを歓迎します。共同研究やプロジェクトにご興味のある企業様は、ぜひお問い合わせください。

【会社概要】

会社名:Flora株式会社

所在地:本社 京都市左京区吉田橘町32番地 

    支社 東京都中央区日本橋本町2丁目3−11 日本橋ライフサイエンスビルディング

代表者:クレシェンコ アンナ

設立:2020年12月

メール:admin@floramaternity.com

URL:https://www.flora-tech.jp/

今、あなたにオススメ