「10歳若返り」で賞金総額150億円、世界最大級の抗老化技術コンペティション「XPRIZE Healthspan」で阿部養庵堂薬品が準決勝進出!

― NMNの可能性が国際舞台へ ―

株式会社 阿部養庵堂薬品のプレスリリース

株式会社阿部養庵堂薬品(本社:東京都、代表取締役社長:阿部朋孝)は、このたび、世界最大級の健康長寿コンペティション「XPRIZE Healthspan」において、準決勝進出チームに選出されたことをお知らせいたします。

「XPRIZE Healthspan」は、人の老化に伴う機能低下を科学的に検証し、最低10年の回復(最終的には20年)を達成することを目的とした国際コンペティションです。世界58か国から600を超えるチームが参加し、筋力・認知機能・免疫機能の加齢による衰えを1年以内に回復させる革新的な治療法や技術の開発に挑戦しています。

今回の準決勝進出は、日本の民間企業として歴史的な快挙であり、阿部養庵堂薬品が進めるNMN(ニコチンアミドモノヌクレオチド)研究と、慶應義塾大学 特任講師および東京理科大学 総合研究院 准教授、早野元詞先生との共同研究による、科学的かつ厳密な取り組みが国際的に認められた証となります。

当社は、この成果を通じて、NMNの持つ健康寿命延伸の可能性を世界へ発信し、健康長寿社会の実現に貢献してまいります。


<注目ポイント>
▶ 世界最大規模の科学賞「Xプライズ」で、日本企業が挑む“若返りの科学”

阿部養庵堂薬品は、294年の伝統と、次世代アンチエイジング研究を掛け合わせたユニークな企業です。現在、米国Xプライズ財団が主催する「Xプライズ ヘルススパン」の準決勝進出チームとして、世界の舞台で“健康寿命を延伸する”という科学的挑戦を行っています。

▶高齢マウスの筋力・認知・免疫機能が“若返る”という臨床前データに注目
当社が提出した研究では、NMNなどの先進成分と漢方由来成分を含む新規特許処方を高齢マウスに投与し、筋力や空間認知、炎症マーカーの改善が見られました。これは、Xプライズが掲げる「3つの若返り指標」すべてに該当する成果であり、ヒト臨床試験に向けた強力な根拠となっています。

▶ NMN 3000mg/日、世界最大級の用量で安全性を確認済み
当社ではすでに3000mg/日のNMN摂取を対象としたヒト臨床試験において、安全性を確認。こうした先行研究と製品化の実績により、「研究で終わらない社会実装」が可能な企業である点も、他チームと一線を画しています。


【XPRIZEについて】

XPRIZEは、人類が直面する最も重要な課題を解決するための大規模コンペティションを設計・運営する世界的リーダーです。30年以上にわたり、クラウドソーシングによるイノベーションと科学的に検証可能なソリューションを推進し、より公平で豊かな未来の実現を加速させています。詳細は下記をご覧ください。
https://xprize.org

【応募プロジェクト概要】
プロジェクト名
「エピジェネティック・リバース:新規特許処方を用いた健康寿命の延伸」
目的
ヒトの筋力・認知・免疫機能の衰えを抑制し、生活の質(QOL)を維持・向上させる。

特徴
誰もが、安全に、簡単に。目指すは「10歳マイナス」の未来。

高純度NMNを含む先進成分と漢方由来成分を組み合わせた新規処方により、マウス研究で優れた抗老化作用を確認し、特許を申請。代謝・認知・筋力など、加齢にともなう機能低下への包括的アプローチを目指します。

科学的信頼性と実績:阿部養庵堂薬品の研究体制

薬学、分子遺伝学に精通し、老化に伴う長期記憶障害のメカニズム研究で東京大学大学院にて博士号(Ph.D.)を取得した上村望博士が研究リーダーを務め、プロジェクト全体の設計と統括を担当。また、本プロジェクトの臨床前試験は、慶應義塾大学医学部 整形外科学教室 特任講師および東京理科大学 研究推進機構総合研究院 准教授である早野元詞博士が実施し、共同研究として当社のNMN製剤と新規処方の可能性を検証しました。

こうした大学・研究者との緊密な連携により、基礎研究からヒト臨床までをカバーする、科学的根拠と社会実装を両立した研究開発体制を構築しています。

今後の展望

2026年に予定されている準決勝審査では、実証フェーズとしてヒト試験のデータ提出が求められます。当社では現在、複数の大学・医療機関との連携体制を構築し、信頼性の高いエビデンスを準備中です。世界に向けた“日本の科学力”が、いよいよ動き出します。

代表コメント:阿部 朋孝(あべ ともなり) 

世界一の「長寿」国である日本を、世界一の「若返り」国にし、世界にその技術を発信したいと思っています。このたびの準決勝進出は、その理想に向けた第一歩にすぎません。誰もが年齢に関係なく人生を楽しめる社会を作るために、今後も研究に邁進していきます。

【会社概要】
会社名:株式会社阿部養庵堂薬品
所在地:〒120-0022 東京都足立区柳原1丁目5-4 YAK北千住ビル
創業:1731年(享保16年)
設立:1984年12月
代表者:代表取締役 阿部 朋孝
事業内容:健康食品の卸売・小売・受託製造、サプリメントの加工、健康食品・原材料の輸入、化粧品の卸売・小売・受託製造、化粧品の加工、原材料の自社研究
URL:https://corp.abeyoando.co.jp

【研究者プロフィール】

早野 元詞(はやの もとし)博士
東京理科大学 研究推進機構総合研究院 准教授。慶應義塾大学医学部 整形外科学教室 特任講師。博士(生命科学)。専門は老化・エピジェネティクス。米ハーバード大学医科大学院 デビット・A・シンクレアラボへの留学経験を持つ。株式会社坪田ラボ、One Genomics. Inc、(株)Flox Bioなど複数の企業で研究企画・創業に携わり、国内外の研究者ネットワーク・キャリア支援の分野でも積極的に活動。一般財団法人ASAGI Labs代表理事、株式会社ASAGI Labs代表取締役も務める。

「Xプライズ ヘルススパンへの挑戦」特設サイト
阿部養庵堂薬品の挑戦の歩みと進捗状況は、本プロジェクトの背景や詳細をまとめた特設サイトにて随時発信しております。取材・ご掲載の際にはぜひご覧ください。
 ▶ 特設サイト:https://corp.abeyoando.co.jp/x-prize

関連情報
2024年11月 出場発表リリース:「10歳若返り」で賞金150億円、阿部養庵堂薬品が世界最大級の抗老化技術コンペディション「Xプライズ ヘルススパン」に挑戦
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000037884.html

当社は1731年創業の伝統を持ちつつ、最先端の分子栄養学・エピジェネティクス研究を推進し、「科学と伝統の融合」による新たな健康アプローチを創出しております。

本プロジェクトを通じて、日本発のアンチエイジングソリューションが世界の健康寿命延伸に貢献できるよう、今後も尽力してまいります。

株式会社 阿部養庵堂薬品

■Brand Concept
「年齢という概念にとらわれず、いつまでものびやかに美しく。」
思い描いた夢に向かって、常にトライできる軽やかな心身を。
そんな一人ひとりの願いに寄り添い、健康や美の課題と向き合い、
人類を始めとする森羅万象に優しい先端科学で解決へと導きたい。
1731年の創業時から受け継がれてきた情熱で、私たちが目指すもの。
それは、誰もが生涯にわたり、強く煌めき続けることのできる社会です。

──────────
公式サイト・SNS
──────────

・コーポーレートHP:https://corp.abeyoando.co.jp/
・公式HP      :https://www.abeyoando.co.jp/
・公式Instagram :https://www.instagram.com/abeyoando_jp/


今、あなたにオススメ