【独自調査】73.2%の回答者が「長期契約を避けたい」意向|脱毛サロンに関するアンケート

アントプロダクション株式会社が運営する保険の無料相談サービス「グッドカミング」は近年相次ぐ脱毛サロンの倒産に伴う契約意向の変化や脱毛費用などについて、アンケートによる独自調査・集計を実施しました。

アントプロダクション株式会社のプレスリリース

近年、脱毛サロンの経営破綻が相次いでおり、2024年には大手サロンの突然の閉店や利用者の前払い金が返金されない事例が報道されるなど、業界全体への不信感が高まりつつあります。

高額な契約プランをめぐるトラブルは後を絶たず、消費者庁や国民生活センターによる注意喚起も続いています。

本調査では、脱毛サロンの利用経験や契約に対する意識、脱毛・除毛にかけた費用、今後の利用意欲や選びたいサービスの傾向など、利用者の声を調査しました。

◆調査概要

概要:脱毛サロンの倒産に関するアンケート

有効回答数:82人

調査対象:日本在住の男女

調査実施日:2025/4/3~2025/4/24

調査方法:インターネットによる任意調査

脱毛経験者は回答者のうち約73%

アンケート回答者82名のうち、「現在利用している」人は10人(約12.2%)「過去に利用したことがある」人は50人(約61.0%)。

全体の約73%が脱毛サロンを利用した経験があるようです。

一方、「利用を検討していたがやめた」7人(約8.5%)「一度も利用したことがない」15人(約18.3%)でした。

脱毛に関心を持ち、実際に行動に移した経験がある回答者がアンケートのメイン層です。

倒産を知る情報源はニュースサイト・テレビが主流

脱毛サロン等の倒産情報を入手する経路として最も多かったのは「ニュースサイト」46人(約56.1%)

次いで「テレビの報道」36人(約43.9%)「SNS(X・Instagramなど)」29人(約35.4%)と高い割合を占めました。

倒産に関する情報は口コミよりもメディア媒体から得られる傾向が強く、報道の影響力が大きいことがうかがえます。

約12.2%の回答者が金銭被害を経験

脱毛サロン倒産による金銭的被害を実際に受けたと回答したのは計10人(約12.2%)でした。

被害額としては「数千円~数万円程度」5人(約6.1%)「10万円~20万円程度」3人(約3.7%)「20万円以上」が2人(約2.4%)

「脱毛サロンを利用したことがない」層を除外すると、脱毛サロンを利用したとする回答者は6人に1人が何らかの被害を受けている計算です。

被害に遭った回答者の声(抜粋)

●永久脱毛を回数無制限にしてやっていましたが、けっこうな金額を支払っていたのにある日倒産‥呆然としました(T_T)

●大手の脱毛クリニックを7回で契約していましたが、4回受けた後に倒産しました。ローンは今も継続して払っています。

●コロナと妊娠でしばらく通えなくなり、色々と落ち着いたタイミングで予約をしようと思ったら倒産の連絡が入った。

●自分が通っていたところがなにも連絡なく倒産した。急にマイページがなくなり、どうしようもなくなってしまった。

●紹介で安く脱毛を受けられるとのことで30回の20万で契約を結んだところ4回目を受けに行くところでサロンが倒産しました。

長期契約を避けたい層は7割以上

脱毛サロンの倒産報道を受け、消費者は倒産リスクについてどう感じているのでしょうか。

長期契約への印象を質問したところ「都度払いや少なめの回数制を選びたい」が最多で47人(約57.3%)

「倒産リスクがあるので契約したくない」13人(約15.9%)と一定数存在しました。

「不安はあるが必要を感じたら契約する」14人(約17.1%)「特に不安は感じていない」1人(約1.2%)のように、行動様式が変わらない層も一定いるようです。

倒産の報道を背景に、柔軟な支払い方式や契約期間の短期化が消費者から求められていると言えるでしょう。

信頼性を判断する基準は「口コミ」「返金ポリシー」

脱毛サロン・クリニックの信頼性を判断する要素としては「口コミやレビューサイトの評判」を挙げた人が46人(約56.1%)と最多。

「契約内容・返金ポリシー」14人(約17.1%)「株価・経済ニュース」8人(約9.8%)でした。

個人の体験に基づく評価と、契約時の安心感を重視する姿勢が明確になっています。

除毛・脱毛に10万円以上使った回答者が47.6%

脱毛・除毛にかけた総額で最も多かったのは「10万円~20万円」17人(約20.7%)

「50万円以上」11人(約13.4%)「20~50万円」11人(約13.4%)と、高額な費用を支払っている回答者も多くいました。

結果として、回答者全体のうち約47.6%が10万円超を脱毛・除毛のために支出しています。

医療脱毛、家庭用脱毛器が関心を集める

脱毛サロンの倒産が相次ぐ昨今において、今後脱毛を検討する時に利用したいサービスについて質問しました。

「脱毛サロン(医療)」を選んだ人が46人(約56.1%)と、「美容脱毛サロン」20人(約24.4%)と比べて明確に多くなっています。

脱毛だけに頼るビジネスモデルではなく、美容外科や美肌治療などに手広く対応しているクリニックを利用したいと考える層が増えているようです。

また、自宅で手軽に脱毛ができる「家庭用脱毛器」30人(約36.6%)と高い関心が見られています。

経営状態・脱毛効果への信頼性が高い医療脱毛や、倒産リスクを回避できる家庭用脱毛器は多くの人にとって有力な選択肢になっていると言えるでしょう。

料金の明確さと返金保証が最重要ポイント

脱毛関連のサービスを選ぶ際のポイントとして最も重視されていたのは「料金の明確さ」47人(約57.3%)

次いで「返金保証」42人(約51.2%)「倒産リスクの低さ」40人(約48.8%)「通いやすさ・店舗数」39人(約47.6%)が注目されています。

信頼性+透明性の両立が、脱毛業界で求められる今後の標準となりそうです。

サロン利用時の検討事項に関する回答者の声(抜粋)

●決して安くはない金額を支払うのできちんと何らかの保証がある、契約書に記載されているところで施術したいと思います。

●有名なサロンの倒産は衝撃。自衛するために、脱毛やそのほか美容医療は都度払いできるところを選んでいくべきだと思いました。

●通っている脱毛サロンの経営が良くないことを最近知ったので、回数券を早く使い切ってこれからは家庭用脱毛器を検討中です。

●自身が契約しているサロンで倒産の話が出たことはないが、競合他社でよく話を聞くため都度払いでサロンを選んだ。

脱毛サロンに関する意識調査まとめ

  • 「長期契約をしたくない」「都度払い・少なめの回数制を選ぶ」回答者は合計で約73.2%

  • 脱毛への支出額が10万円以上の回答者は全体の約47%

  • 今後重視したい点は「料金の明確さ」「返金保証」「倒産リスクの低さ」が多数派

今回のアンケートにおいては、倒産による被害を受けた回答者は約12%にのぼりました。

直接的な被害を受けていなくても、長期契約に対して「不安なので契約したくない」「都度払いや少ない回数制を選びたい」と慎重な姿勢の回答者は全体で73.2%。

今後利用する脱毛サービスの選定基準としては、「料金の明確さ」「施術中止時の返金保証」「倒産リスクの低さ」といった“安心感”を軸にした要素が強く支持されています。

「グッドカミング」では、消費者とサービス提供者の橋渡しとなる情報発信や、金銭トラブルにまつわるコラム作成を行っています。

お金の知識を身につけたい方は、ぜひサイトをチェックしてみてくださいね。

アントプロダクション株式会社

Web 制作・プロモーション等を手掛けるアントプロダクション株式会社(本社:大阪府大阪市北区、代表取締役:河村 達也)はSEO・SEMマーケティング、アパレル事業、ネットメディア企画・制作・運営事業、保険事業を手掛けるWebマーケティング企業です。スローガンは「いいもので世界をひっくり返せ。」。アリの巣が由来の企業ロゴには「蟻のように小さくても力強く、一つの目的に向けて頑張れる人」が集まる場所を作りたい想いを込めています。0から作り上げ、時には破壊しながら細部までこだわった「いいもの」を作り、正しく評価しながら人との繋がりを重視する企業風土を築いて「顧客(ステークホルダー)と繋がる企業」「売り上げ100億円」を実現する経営目標を掲げております。

◆会社概要

会社名:アントプロダクション株式会社 / Ant Production Inc.

代表者 :代表取締役 河村達也

所在地 :(大阪本社)〒531-0075 大阪府大阪市北区大淀南1丁目5-1 ケイヒン梅田ビル2F

(東京支社)〒104-0033 東京都中央区新川1-6-11 ニューリバータワー B1(1号室)

設立 :2011年4月1日

URL :https://ant-production.co.jp/

事業内容 :制作・プロモーション / メディア事業 / webコンサルティング

◆他の運営メディア

仕事に関する全ての悩みを解決「Liberty Works(リバティワークス)」

https://liberty-works.jp/

メンズ向けファッション・美容メディア「ビーフリー」

https://befreee.jp/

女性の美容&ライフスタイルを提案「PLUM+PINK」

https://plumppink.jp/

暮らしに役立つ便利アイテムを紹介「Hpfmall」

https://hpfmall.com/

今、あなたにオススメ