ヤーマン株式会社のプレスリリース
美容に関心のあるミドル男性は半数以上
お手入れをしている人は、家族との関係も充実傾向。美容は家族をつなぐ?!
そもそもミドル男性はどんなお手入れをしているのか…肌や体のお手入れをすることには、顔や体への直接的なメリットがあるほか、精神的な面でもよい影響があるようです。そこには家族のコミュニケーション充実につながるヒントもありました。
<調査概要>
調査時期:2025年4月実施
調査方法:インターネット調査
調査対象: 30~50代男性 900名
※本リリースの調査結果をご利用いただく際は、【ヤーマン株式会社調べ】とご明記ください。
■調査サマリー
1)美容に関心のあるミドル男性は半数以上!
なんらか「お手入れをしている」方は、家族との関係も充実傾向
美容に関心のある、ややあると回答した方は仕事や趣味も充実している傾向にありました。実際にお手入れを実施している方は全体で51%。約半数の方が「何らかのお手入れをしている」中で、お手入れを実施している方はしていない方に比べて「家族やパートナーとの関係が充実している」傾向にありました。
2)お父さんがお手入れを始めたきっかけは「家族やパートナーのアドバイス」
お子さまがいらっしゃる方が実施している「肌や体のお手入れ」を始めたきっかけは、第1位は「家族やパートナーのアドバイス」でした。身近な方からの意見が行動を変えるようです。
3)お父さんがお手入れを始めてから「変わったこと」の第1位は「健康に気を遣うようになった」
お手入れを始めて「家族やパートナーと美容について話すようになった」も1割ほど。
お子さまがいらっしゃる方の肌や体のお手入れを始めてから、変わったことの第1位は「健康に気を遣うようになった」。次いで「気持ちが前向きになった」、「清潔感が出たと感じる」が上位に上がりました。ポジティブな意識の変化を起こしているようです。また、「家族やパートナーと美容について話すようになった」も1割ほど見られ、共通の話題が増えることにもつながるようです。
■調査結果
Q. 「肌や体のお手入れ」への関心
「関心がある」と回答した方は30-50代の男性全体で約58%。お子さんのいる方では6割以上と、お子さんのいる方のほうが、お手入れへの関心はやや高い傾向にありました。
Q. 「肌や体のお手入れ」実態とそのきっかけ
肌や体の何らかのお手入れ「実施している方は全体では51%、お子さまがいらっしゃる方では53%とやや高い傾向でした。お手入れ内容トップは「しみ・くすみケア」、次いで頭皮、肌質ケアとスキンケアにまつわるものがランクイン。お手入れを始めたきっかけについて、お子さまがいらっしゃる方では「子供や妻、パートナーのアドバイスで」が第1位。次いで「身近にやっている人が増えたから」と続きました。
Q.家族やパートナーとの関係について
「家族やパートナーとのコミュニケーションの質が良い」と回答した方は、肌や体のなんらかの「お手入れを実施している」方では56.1%、全体と比較して、約14ポイント高い結果でした。家族との関係や仕事、趣味についても、お手入れを実施している方のほうが全体よりも「充実している」が高い傾向にありました。
Q. 変わったこと
「お手入れを始めて変わったこと」のトップは「健康に気を遣うようになった」が第1位。お子さまがいらっしゃる方では次いで「気持ちが前向きになった」、「清潔感が出たと感じる」と続きました。
■まとめ・美容ケアはいいことづくし!
今回調査した30~50代のミドル男性では、肌や体のお手入れをしている方のほうが、家族との関係や仕事や趣味が充実していると感じている方が多いことがわかりました。お手入れは健康への気遣いや前向きな気持ちなど、ポジティブな変化をもたらしているようです。お父さんにはいつまでも健康でいてほしいもの。肌は健康状態を表す一番身近な臓器でもあります。お顔の印象にまつわる関心ごとも多い中、今年の父の日には、お父さんの美容意識を後押しする、「おじ美容」を提案してみてもよいかもしれません。
■ヤーマン株式会社のご紹介
1978年の設立以来、精密電子機器メーカーとしての技術開発基盤を背景に、日本初の体脂肪計*の開発など、アルゴリズム設計に強みを生かしながら、革新的な製品を作ることに全力を注いできました。業務用美容機器からはじまり家庭用美容機器へ歩みを進め、美容機器専門メーカーとして「美しくを、変えていく。」をスローガンに掲げ、これからも先端テクノロジーと常識を変えるアイデアで、美しくなる夢や驚きをお届けしていきます。
* 手足4点で計測するインピーダンス方式において
コーポレートサイト:https://www.ya-man.co.jp/