~二重浸漬ブレンド製法×杵つき製法で実現した、しっとりなめらかな口どけ~
株式会社永江製粉のプレスリリース
島根県松江市で創業150年を迎える株式会社永江製粉(本社:島根県松江市、代表取締役:永江美紀)は、「二重浸漬ブレンド製法」×「杵つき製法」を融合した新商品『匠の米粉』を発表しました。この商品は永江製粉 オンラインショップにて購入可能です。
商品概要
150年の技が光る「二重浸漬ブレンド製法」×「杵つき製法」
原料米は玄米で仕入れ、製粉する都度精米し、酒づくりにも使用される湧き水で丁寧に二重浸漬。
2時間おきに一晩浸漬した米と、当日洗米した米を独自の配合でブレンドし、和菓子づくりに適した水分率に仕上げています。
また、長年の経験と知識に基づき、原料米の風味を最大限に引き出すため、昔ながらの「杵つき製法」を採用。杵で丁寧につくことで、保水性の高い、口当たりの良いしっとりとした米粉に仕上がります。
創業より手間と時間をかけてつくり続け、日本三大菓子処松江を中心とした老舗の和菓子店様、洋菓子店様にご採用いただいています。
長年菓子職人の方々に選んでいただいているこの米粉を、ご家庭用に「これさえあれば他の粉がいらない」に基づいて設計。これにより、食卓の“ヘルシーさ&おいしさランクアップ”と“シンプルな暮らし”のニーズに応えることが可能となります。
酒づくりに使用される湧き水で浸漬
2時間おきに水を入れ替えながら一晩浸漬します
二重浸漬ブレンド製法
一晩浸漬した米と当日洗米した米を独自の配合でブレンドします
杵つき製法
素材の持つ味、風味、色、栄養成分を損なわない製法です
豊かな大地が育んだ島根県産「きぬむすめ」を100%使用
原料には、島根県の豊かな自然の中で育まれたブランド米「きぬむすめ」を100%使用しています。
「きぬむすめ」は、白くつやがあり、粘りが強く、冷めても美味しいのが特長。その美味しさをダイレクトに味わえるよう、厳選された品質な米のみを使用しています。
商品詳細
料理やお菓子作りで多様なアレンジが可能
小麦粉の代替として、様々な料理やお菓子作りにお使いいただけます。
保水性があるので、水分を含んだ食材との相性が良く、旨味を含んで逃さず美味しく仕上がります。
クレープや天ぷらの衣などにも、幅広く活用できます。
シフォンケーキ
しっとり!フワっ!と食感
チヂミ
生地の外はカリッ、中はもっちり食感。薄くても食べ応え抜群です
スノーボールクッキー
サクほろ食感。素朴な味で手が止まりません
麻婆豆腐
優しい味のとろみ。固まりができないので失敗がありません
柏餅
電子レンジで簡単につくれます
スコーン
混ぜて焼くだけ!優しいお味です
塩バタークッキー
サックサクの食感です
キャベツ焼き
お子さんと一緒に作れる簡単レシピです
お使いいただいたお客様からは、「今まで使った米粉より細かくしっとりしていて驚きました」「お米の甘味が感じられ、優しい味わいで、こどもが喜んで食べてくれます」「お米の風味が豊かで、食材の味が引き立ちます」などのお声をいただいています。
当商品は、島根県内のスーパー、本社窓口、自社のオンラインショップを通じて提供されます。
先行販売を行った大阪の新商業施設「KITTE」では、5日間で40袋を完売、地元島根県のスーパーでも1日で90袋以上お求めいただけるなど、早くもご好評をいただいています。
オンラインショップにて好評販売中
ご縁の国しまね 匠の米粉 300g×1袋
おすすめレシピ付き
870円(税込・送料込)
ご縁の国しまね 匠の米粉 300g×2袋(お得な2袋セット)
おすすめレシピ付き
1,200円(税込・送料込)
今後の展開
創業150年の歴史と伝統を受け継ぎながら、新しい挑戦を続ける永江製粉が自信を持って『匠の米粉』を発売いたしました。島根県産米「きぬむすめ」の豊かな風味と、新しい美味しさを、健康志向の方や料理好きの皆様、そして子育て世代の食卓にお届けできるよう今後も発信してまいります。
株式会社永江製粉 七代目 永江 美紀
永江製粉について
日本三大菓子処、日本三大そばのひとつ「出雲そば」の発祥の地でもある島根県松江市にて、創業150年の老舗製粉会社。
自社製粉の米粉・そば粉、製菓材料を販売している。
現在、七代目にして初の女性社長が、日本の食文化の美味しさを未来へ繋ぐため、日々奮闘中。