梅雨期に増える”梅雨腰痛”や関節痛をケアできるピラティス店が中目黒にオープン

~在宅ワークで増える腰痛患者を、医学的トレーニングでサポート~

株式会社Dr.トレーニングのプレスリリース

関東・関西・九州エリアで医学的なトレーニングジムを展開する株式会社Dr.トレーニング(本社:東京都渋谷区、代表取締役:山口元紀)は2025年5月24日、「Dr.トレーニング中目黒ANNEX」と「Dr.ピラティス中目黒店」を同時オープンしました。両店舗では、ピラティスで痛みと機能の改善をおこなった後に、高閾値(高負荷)のトレーニングを行う“二段階アプローチ”を行い、腰痛の根本改善と再発予防を一気通貫でサポートいたします。

毎年梅雨入りの頃になると、低気圧と高湿度の影響で体内組織が膨張しやすく神経を刺激し、血流悪化やむくみも重なって腰痛・関節痛を訴える人が増えると報告されています。さらに、コロナ禍以降に常態化した在宅ワークで長時間同じ姿勢を続ける人が増えたことで、こうした“梅雨腰痛”は一層顕在化しています。

RUBÉNら(2022年)の118件・9,710人を解析した研究によると、ピラティスは慢性腰痛の痛みと機能障害の双方を大きく改善する運動療法とされており、雨で屋外運動がしづらい梅雨期でも、気軽に身体を動かすことができます。

当社はこの季節特有の不調に対し、室内で完結できる「ピラティス×高負荷トレーニング」の二段階アプローチを採用しています。まず、ピラティスを用いて骨盤と脊柱のアライメント(配列)を整え、気圧変化によってこわばった筋肉をやさしく動かすことで、痛みの緩和と可動域の改善を図ります。そのうえで、スクワットやデッドリフトなどの高負荷トレーニングを段階的に導入し、体幹を中心に筋力を強化。これにより、痛みの再発リスクを抑え、根本的な機能回復を目指します。

これらのセッションは、採用倍率3%を突破したパーソナルトレーナーや理学療法士、ATC(全米アスレティックトレーナー)などの医療系及びトレーナー系の有資格者、もしくは「医療系資格を中心としたメディカルチーム」メンバーが担当し、個別にカスタムメイドされたメニューを提供します。

当社は単なるフィットネスジムではなく、予防医療の選択肢を提供し、「具合が悪くなってから通う」のではなく「元気なうちから通う」ライフスタイルを根付かせることを目指します。

◼️店舗概要

店舗名:Dr.トレーニング中目黒ANNEX・Dr.ピラティス中目黒店

公式HP:https://drtraining.jp/dr_pilates/location/nakameguro/

住所:東京都目黒区上目黒1-17-7 中目黒K.R.Kビル 6階

電話番号:03-6452-2282

営業時間:9:00〜22:00

最寄駅:中目黒駅徒歩2分

■株式会社Dr.トレーニング会社概要

設立:2014年10月8日

代表:代表取締役 山口 元紀

本社所在地:東京都渋谷区恵比寿西1-30-1 シーズ代官山1F

事業内容:

メジャーリーグでのトレーナー経験を持ち、ミスコン公式トレーナーも歴任した山口元紀が代表を務めています。Dr.トレーニングは「一瞬ではなく、一生モノの身体づくり」をミッションに掲げ、独自のグローバルネットワークを活かして海外の最先端情報を取り入れ、エビデンス(科学的根拠)に基づいたパーソナルトレーニングジムを運営しています。また、パーソナルジム事業、セミパーソナルジム事業、ニュートリション・サプリメント事業、スクール事業、コンサル事業、プロアスリート事業、マタニティ事業などの多角的な展開を通じて、「ボディーワーク」の枠を超え、人生全体のパフォーマンス向上を目指す「ライフメイク事業」を推進しています。

公式HP:https://drtraining.jp/

◼️代表取締役 山口 元紀

アメリカ大学院で準医療資格ATCを取得し、メジャーリーグでトレーナー経験を積む。帰国後は日本のプロアスリートや芸能人のパーソナルトレーニングを担当。海外遠征(スペインやアメリカのトップチーム)も毎年行っている。

現在は、経営者とトレーナーの観点を組み合わせ、専門的なコンサルティングや医療関係の専門的な講演会も毎月行っている。

【活動内容】

・ミスコン公式トレーナー歴任

・Dr.ストレッチ 技術監修

・海外研修/プロスポーツチーム帯同

【職歴(インターン含む)】

・ボストンレッドソックス

・タンパベイレイズ

・カンザスシティーロイヤルズ

【学歴】

・日本大学文理学部体育学科(学士号)

・テキサス工科大学院 健康科学センター

・アスレティックトレーニング学科(修士号)

【資格】

・BOC-ATC/全米アスレティックトレーナーズ協会認定トレーナー

・NASM-PES/全米スポーツ医学協会認定パフォーマンス向上スペシャリスト

・PRI Myokinematic Restoration

・PRI Plelvic Restoration

・IASTM/Instrument Assisted Soft Tissue Mobilization

・NKT/Neuro Kinetic Therapy

・SFMA/Selective Functional Movement Assessment

・BTS/Barefoot Training Specialist

・SMBA/Spinal Movement and Breathing Assessment

・保健体育科教員免許

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。