「シニア層が思わず身体を動かしたくなる街”渋谷”へ」実現に向けた構想:「スーパーシニア構想」ホワイトペーパーを公開

〜2030年問題目前。渋谷から始まるこの構想が全国各地の高齢化対策・地域づくりのロールモデルを目指して〜

一般社団法人渋谷未来デザインのプレスリリース

一般社団法人渋谷未来デザイン(代表理事:小泉 秀樹)は、「スーパーシニア構想」に関するホワイトペーパーを公開しました。本レポートは、SOCIAL INNOVATION WEEK(SIW)2024のプログラム「SIW DIALOG」にて行われた議論と実践をもとに、スーパーシニア(※1)を増やしていくための課題と提言をまとめたものです。さらに、「シニア層が思わず身体を動かしたくなる街」をテーマに、渋谷から始まるこの構想が、全国各地の高齢化対策・地域づくりのモデルとなることを目指します。

(※1)スーパーシニア:若々しい認知機能や体力、活動的なライフスタイルを維持している高齢者

<SIW PAPER「スーパーシニア構想」:はこちら>
https://social-innovation-week-shibuya.jp/topics/72

< スーパーシニア構想|SIW2024アーカイブ はこちら>

https://youtu.be/N6PNDqE4Yko?si=UxAD2ogn1paSUlnv

SIW PAPER「スーパーシニア構想」参画企業・団体

株式会社ティップネス、一般財団法人渋谷区スポーツ協会、渋谷区、一般社団法人渋谷未来デザイン

<SOCIAL INNOVATION WEEKとは>

SOCIAL INNOVATION WEEK(SIW)は渋谷未来デザインが主催する日本最大級(※1)のソーシャル&カルチャーデザインの祭典です。

SIW2024では、産官学民が垣根を超えて混じり合い、新たなソーシャルアクションやカルチャーの創出を行いました。

SIW2025は2025年10月27日(月)-11月3日に開催予定です。

SOCIAL INNOVATION WEEK 公式サイト:https://social-innovation-week-shibuya.jp

※1 自社調べ

■ 背景と目的

 日本では「2030年問題」として、高齢者人口の急増と労働力不足、医療・介護費の増大が大きな社会課題となっています。その中で、健康寿命と平均寿命のギャップを埋め、活動的な高齢者=「スーパーシニア」を創出していくことが急務です。

 本ペーパーでは、「シニア層が思わず身体を動かしたくなる街」をテーマに、スポーツや文化を通じた新たなライフスタイルの提案を行っています。

■ 主な取り組みと成果

 「渋谷区くみんの広場 ふるさと渋谷フェスティバル2024」で実施した柔軟性・方向変換能力・跳躍力の3項目を測定する「スポーツ適性診断」には265名が参加し、個々に最適なスポーツを提案することで自発的な運動意欲の喚起を図りました。また、世代間交流の仕組みづくりにより、スポーツを媒介としたコミュニティ形成と高齢者の孤立防止に向けた新たな方向性を提示しました。加えて、「見る」「する」「支える」から「つくる」スポーツへの転換を促進することで、インフルエンサーや民間施設の活用を通じて新たなスポーツカルチャーの定着を目指しています。

■ 今後の展望

 今後は、教育現場での体育アップデート、シニア層向けイベントの拡充、そして渋谷区スポーツセンターの活用などを通じて、「スーパーシニア」社会の実装をさらに推進してまいります。渋谷から始まるこの構想が、全国各地の高齢化対策・地域づくりのモデルとなることを目指します。

<株式会社ティップネスについて>

株式会社ティップネスは、全国に143店舗を展開しており、フィットネス事業とウェルネス事業を二本柱として事業を行っています。店舗事業では、TIP.X TOKYO 渋谷 のように、ジム、プール、スタジオなど、様々な施設を備えており、総合的なフィットネス体験を提供。スクール事業では、子供たちの未来のために、体育の基礎体力をサポートするプログラムを提供しています。また、企業や行政向けの健康経営コンサルティング事業も行ってます。

<一般財団法人渋谷区スポーツ協会について>

 一般財団法人渋谷区スポーツ協会は、創立77年の歴史を持つ渋谷区体育協会と、令和3年に設立された一般社団法人渋谷ユナイテッドが令和6年7月に合併して誕生しました。

 現在、競技団体、地区体育会、スポーツ少年団本部の43の団体が加盟しており、地域スポーツの推進、部活動改革(ユナイテッド)、新たな事業開発の3つの柱で取り組みを行っています。

<一般社団法人渋谷未来デザインについて>

渋谷未来デザインは、ダイバーシティとインクルージョンを基本に、渋谷に住む人、働く人、学ぶ人、訪れる人など、渋谷に集う多様な人々のアイデアや才能を、領域を越えて収集し、オープンイノベーションにより社会的課題の解決策と可能性をデザインする産官学民連携組織です。都市生活の新たな可能性として、渋谷から世界に向けて提示することで、渋谷区のみならず社会全体の持続発展につながることを目指しています。 

URL: https://fds.or.jp/

今、あなたにオススメ