40・50代女性に聞いた「髪の悩み」1位は●●!白髪・くせ毛・ボリューム…年齢による変化を徹底調査

合同会社LICのプレスリリース

加齢とともに増える髪の悩み。特に40代・50代の女性たちの間では、白髪や髪のボリュームの変化、パサつきなど、見た目の印象に直結する悩みが増加しています。
そこで、合同会社LIC(https://lic-lic.co.jp/)が運営する美容師監修メディア「ぼくのヘアケアLabo(https://lic-lic.co.jp/haircare-labo/)」では、全国の40〜50代女性を対象に「今、最も気になる髪の悩み」についてアンケート調査を実施しました。
その結果を公表します。

【調査概要】

調査対象:40、50代の女性

調査日:2025年7月

調査主体:合同会社LIC

調査方法:インターネット調査

調査人数:100人(女性100人)

※本プレスリリースの内容を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。

・引用元が「合同会社LICによる調査」である旨の記載

・合同会社LIC(https://lic-lic.co.jp/)へのリンク設置

・ぼくのヘアケアLabo(https://lic-lic.co.jp/haircare-labo/)へのリンク設置

【調査結果】

1位 白髪 60件

① 染めても染めても伸びてくるのでキリが無く、面倒でお金もかかり困っています。

② 髪の分け目や頭頂部といった人目につきやすい部分に白髪が多いのだが、分け目の白髪は頭皮の白い地肌と見間違えやすく、その部分の髪が薄くなっているように見えたりする。それが一層、老けた印象になってしまう。

③ 人と接する仕事なので白髪があると老けて見られたり、だらしなく思われないかと不安になってしまう為。つい同世代の人と比べて自分の方が多いな、と落ち込んでしまう事がある為。

④ まだ白髪に対する気持ちの抵抗が強くとても気になります。

⑤ 根本がすぐに白くなってきて1〜2週間程度の頻度で自宅で白髪染めをしなければならず、とても手間がかかって面倒に感じています。以前は1ヶ月ぐらいの頻度で美容室で染めていましたが、月3〜4回も通うのはお金がかかって大変なので、ホームケアに切り替えました。

1位は「白髪」でした。
染めてもすぐに伸びて目立つ、分け目や生え際で老けて見える、人と比べて落ち込む――
白髪は“手間・見た目・気持ち”のすべてに影響する深刻な悩みとして、多くの女性が強いストレスを感じていることがわかりました。

2位 髪のくせ・うねり 13件

① くせ毛なので、うねりが強く、うまく髪がまとまらないから。

② くせ毛のため、特に夏、湿気や汗でうねりが酷い。

③ 夜シャンプー後にドライヤーで乾かして髪の毛の癖を抑えても、朝起きると癖がふっかつしている。また、それをヘアアイロンでまっすぐに伸ばしても、動いているうちに、湿気や汗で髪の毛がうねってくるから。

④ 顔周りのうねりがひどく、パーマをかけたような状態なため。

⑤ 歳を重ねるにつれて、余計にうねりが酷くなってきたと感じます。

2位は「髪のくせ・うねり」でした。
とくに梅雨や夏の湿気の多い時期に「まとまらない」「うねりがひどくなる」といった声が多数見られました。年齢を重ねることでくせが強くなったと感じている方も多く、朝のスタイリングに時間がかかる、寝ぐせがなおらないなど、日々の悩みとして根深いことがうかがえます。

3位 パサつき・乾燥 10件

① 元々くせ毛で広がりやすい髪質ですが、年齢と共に乾燥がひどくなってきて常にパサパサしている。

② ツヤがなくて、髪がざらざらしているのが嫌だからです。

③ 若いときは艶があってよかったのですが、年々艶がなくなり、パサつきがあり気になります。

④ 髪に艶がなくアホ毛があるとみすぼらしく見えるから。

⑤ 髪の毛に潤いがなく、いつもパサつきが気になります。なので、ヘアオイルでおさえたり、一つに束ねたりしています。

3位は「髪の乾燥・パサつき」でした。
「昔はツヤがあったのに年齢とともになくなった」「広がってまとまらない」といった声が多く見られました。特に40代以降の女性からは、パサつきによって清潔感や若々しさが失われることへの不安の声が目立ちました。

同率4位 ボリュームのなさ(ぺたんこ髪) 6件

① 髪が細くボリュームがないのでふんわり仕上がらず老けて見えるから。
② 朝、セットしたては根元からふわっなのに、仕事して、お昼休憩に鏡を見ると、あぜ道が出来ている事に毎回ショックを受けてます。
③ 幼少期から毛量が少なく、汗をかくとおでこや顔にぺったりくっつくからです。
④ 抜け毛が多く毛が細くなってきている。そのせいか髪の毛にボリュームがなく寂しい印象になって悩んでいる。
⑤ 髪の分け目が少しづつ目立つようになり髪がぺたんこに見え見栄えが悪いです。

同率4位は「ボリュームが出ない」でした。
「トップがぺたんこになる」「ふんわり仕上がらない」といった声が多く、年齢とともに髪が細くなった、分け目が目立つなどの変化に悩む人が目立ちました。見た目の印象にも直結する悩みとして、深刻に捉えている様子がうかがえます。

同率4位 抜け毛・薄毛 6件

① 分け目が目立ってきてる気がする。髪でおしゃれをすることもできなくなることが怖いため。
② 年々髪の毛の量が減ってきています。このままではどうなるのか不安です。
③ 産後、抜け毛が酷くなった。特にお風呂上りが気になる。
④ 40歳くらいからどんどん毛が細くなり45歳くらいから抜け毛が止まらなくなった。
⑤ 洗髪中や寝起きの抜け毛が段々と増えてきて、薄毛になっているのでは?と気になる。

同率4位は「抜け毛・薄毛」でした。
とくに年齢を重ねるごとに「毛が細くなる」「抜け毛が増える」といった不安の声が多く、将来の薄毛を心配する意見も目立ちました。抜け毛によって髪型の自由が奪われることへの恐れや、見た目の変化への不安も強く表れていました。

6位 髪のまとまりにくさ 2件

① 多毛と剛毛とくせ毛なので広がりやすく扱いにくくて毎朝のセットが大変であるため。
② 髪の量が多く、年々、くせが強くなっていることから、朝のスタイリングが苦痛で仕方がありません。

6位は「髪のまとまりにくさ」でした。
髪が広がりやすく、まとまりにくいため、朝のスタイリングに時間がかかる・ストレスを感じるという声が見られました。特に、年齢とともにクセやボリュームが増し、コントロールしづらくなってきたという悩みが多く寄せられました。

まとめ

白髪・くせ毛・ボリューム…年齢による変化を徹底調査

1位は「白髪」。
2位「くせ・うねり」、3位「乾燥・パサつき」、同率4位「ボリュームのなさ」「抜け毛・薄毛」、6位「髪のまとまりにくさ」という結果になりました。

年齢を重ねるにつれて、髪のツヤやボリュームが失われたり、うねりやパサつきが強くなったりと、髪質の変化に戸惑う声が多数寄せられました。
「染めてもすぐに白髪が目立つ」「昔よりスタイリングに時間がかかる」など、毎日のヘアケアや見た目の印象に関わる悩みが、気持ちの負担にもつながっているようです。

見た目・手間・気持ち。
どれをとっても“髪の悩み”は40・50代女性にとって切実で深刻なテーマだと、改めて実感できる結果となりました。

◾️会社概要

社名:合同会社LIC

代表社員:東海林卓也

URL:https://lic-lic.co.jp/

【運営メディア】

ぼくのヘアケアLabo

ぼくのメンズLabo

ぼくのヘアカラーLabo

【データの引用・転載について】

データの引用は申請無しでご利用いただけます。掲載にあたり、下記の事項を厳守ください。

・データの加工は禁止です。

・出典元のURLを(URLをDofollowで)明記ください。

・引用元が「合同会社LICによる調査」である旨の記載

合同会社LIC(https://lic-lic.co.jp/)へのリンク設置

今、あなたにオススメ