高槻市オリジナル健康体操の専門家「介護予防マイスター」の新メンバー募集

18人の先輩マイスターが体操教室などを開催して活躍中

高槻市のプレスリリース

高槻市では、健康づくりや介護予防のために考案した「高槻もてもて筋力アップ体操」「高槻ますます元気体操」という2つのオリジナル健康体操を広める活動を行うボランティア「介護予防マイスター」を毎年養成。現在18人のマイスターが活躍しています。今年も新たなマイスターの募集に向け、令和7年7月26日(土曜日)にマイスターとして活動したい人に向けた説明会を開催します。

高槻市では、高齢者が介護を必要とする状態になるのを予防するため、大阪医科薬科大学監修のもと、「もっと手軽に、もっと手堅く」をコンセプトに足腰の筋力強化やバランス向上、姿勢改善を目指す「高槻もてもて筋力アップ体操」と、ストレッチ体操、筋力アップ体操、お口の体操、ウオーキングを組み合わせ、椅子を使って誰でも安全にできる「高槻ますます元気体操」の2つの市オリジナル健康体操を考案。2つの体操は、市民の自主グループや体操教室で活用されるなど、市内に広く浸透しています。

「介護予防マイスター」とは、養成講座を受講し、高齢期のフレイル予防や一つ一つの体操の動きの効果などを学んだ同健康体操の専門家で、マイスターになった市民は、体操に加えて、自らの特技や趣味を生かした企画・講座を組み合わせるなど独自のアイデアを盛り込んだ体操教室を開催。現在は、地域の体操サロン、高齢者施設などで、18人のマイスターが日々活躍しています。

今年度も、マイスターとして活動したい人を新たに4人募集。令和7年7月26日(土曜日)に開催される説明会に参加したうえで全4回の養成講座を受講します。修了後は、習得した高齢期の身体の特徴とフレイル予防に関する知識、体操実技を生かして活動するマイスターとして認定し、令和7年10月頃から活動します。担当課職員は「マイスターが2つの体操とともに市民の皆さまの健康づくりをお手伝いするシンボルになることを目指していきたい」と今後のさらなるマイスターの活躍を期待しています。

【説明会】

日時:令和7年7月26日(土曜日)10時から11時まで

場所:高槻市総合センター6階会議室

申込:長寿介護課窓口と電話で受付

対象:

  • 市内在住の40歳以上

  • 週1回以上、健康体操を実践・指導し普及啓発できる

  • 市内全域で活動できる

  • これまでに継続したボランティア経験がある

【養成講座】

日程:令和7年8月1日(金曜日)、8月20日(水曜日)、9月5日(金曜日)、9月19日(金曜日)の9時から正午 全4回

内容:市の介護予防事業や高齢期の身体の特徴とフレイル予防に関する講座や体操実技を実施予定

(関連ホームページ)

体操でまちを元気に!介護予防マイスター養成講座

https://www.city.takatsuki.osaka.jp/site/masugen/136010.html

本件に関するお問い合わせ先

高槻市 健康福祉部 長寿介護課

電話:072-674-7881 

今、あなたにオススメ