弁当の日おいしい記憶のエピソード募集

(株)共同通信社のプレスリリース

                                        2025年7月22日
 
各位
 
                                         
 
 
                                 株式会社共同通信社
                                 全国小学校家庭科教育研究会
                                 全日本中学校技術・家庭科研究会
 
 
弁当の日おいしい記憶のエピソード募集のお知らせ
 
 
このたび、㈱共同通信社は全国小学校家庭科教育研究会、全日本中学校技術・家庭科研究 会と共催で、全国の小・中学生を対象に「弁当の日おいしい記憶のエピソード」と題して、 お弁当作りや料理体験の作文を写真や絵とともに募集します。
本事業は、料理に挑戦することで子どもの自立を促し、その体験を綴ることで、家族や社会との関係を改めて考えるきっかけを提供することを目的にしており、今年で8回目を迎えます。
昨年度は全国から2,477名の子どもたちが台所に立ち、思いを作文に綴ってくれました。
今年も応募者全員に参加賞をご用意しています。また、3月には都内で冠賞の受賞者を招いて表彰式を予定しています。応募に際しては、デジタルデータや作品コピーも受け付けています。
みなさまのご応募お待ちしています。
 
 
 
【本件お問合せ先】
株式会社共同通信社 企画事業部
TEL:03-6252-6031 FAX:03-6252-6037
E-mail: obento-episode@kyodonews.jp
 
 
 
 
 
弁当の日おいしい記憶のエピソード募集 実施概要
 
 ■対 象 全国の小中学生
 ■募集作品 弁当作りや料理に取り組んだ自分の体験をもとに自由記載 写真または絵を添えて送ってください。(文字数は目安) 小学生 1~2 年生 400 字/3~4年生 600 字/5~6年生 800 字 中学生 800~1000 字
 ■応募期間 2025年9月1日(月)~11月30日(日)消印有効
 ■主   催 株式会社共同通信社
 ■共 催 全国小学校家庭科教育研究会 全日本中学校技術・家庭科研究会
 ■特別協賛 キッコーマン株式会社
 ■協 賛 日清オイリオグループ株式会社  ワオ株式会社
 ■協 力 東洋アルミエコープロダクツ株式会社
 ■後 援 文部科学省
 ■ホームページ https://habatake.kyodo.co.jp/
 
■賞
 文部科学大臣賞 図書カード2万円+副賞(1名)
 共同通信社賞  図書カード1万円分+副賞(1名)
 全国小学校家庭科教育研究会賞 図書カード1万円分+副賞(小学生1名)
 全日本中学校技術・家庭科研究会賞 図書カード1万円分+副賞(中学生1名)
 キッコーマン賞 図書カード1万円分+副賞(小・中各1名)
 日清オイリオ賞 図書カード1万円分+副賞(1名)
 お弁当デリ賞  図書カード5千円+副賞(1名)
 学校賞 図書カード2万円分
 特別賞 図書カード3千円分(合計10名程度)
■発 表 2026年2月中旬 (学校を通じて受賞者へ連絡します)
■表 彰 式 2026年3月20日(金・祝)(東京都内にて開催予定)
※ 表彰式へ参加される受賞者の交通費は、本人とご同伴者 1 名分の交通費実費(相当額)を負担します。宿泊費の負担はいたしません。
 
■応募方法
指定の応募票を添えて送付してください。
作品を校内審査で絞り込む必要はございません。すべてをお送りください。
デジタルデータでの応募も受け付けています。
原稿用紙・応募票などはHPからダウンロードいただけます。原稿用紙は市販のものでも構いません。
 
■注意事項
※受賞者への連絡は学校を通じて行います。個人応募の際も応募票を添付してください。
※優れた取り組みをされている学校へは「学校賞」を授与します。学校規模、応募に向けた学校の取り組み、児童・生徒の状況を応募票に記載してください。
 
■送付先・問い合わせ先
〒105-7208 東京都港区 汐留メディアタワー ㈱共同通信社
弁当の日おいしい記憶のエピソード募集 係
e-mail: obento-episode@kyodonews.jp TEL:03-6252-6031
 
■審 査 員 (敬称略・順不同)
竹下 和男   「弁当の日」提唱者
安武 信吾   ドキュメンタリー映画「弁当の日」監督・「はなちゃんのみそ汁」著者
大津山 厚   キッコーマン株式会社 執行役員コーポレート政策推進担当部長
髙野 正之   全国小学校家庭科教育研究会 会長
大久保 順子  全日本中学校技術・家庭科研究会 副会長
工藤 恵    一般社団法人共同通信社 文化部記者
 
■作 品 集  受賞作品は作品集にまとめて公開します。※過去の受賞作品集は HP に公開
■審査基準  弁当の日の“お弁当の出来具合についての評価はしない“とのルールに即し、写真やイラスト文章の上手下手ではなく、そこにこめられた“想い”を評価の基準とします。
■注意点・個人情報など
※応募作品は日本語での応募、自作・未発表の個人作品に限ります。
※入賞作品についての一切の権利は主催者に帰属し、主催者が自由に使用できることといたします。
※入賞作品は作品集にまとめます。また、新聞紙面などで紹介することがあるほか、主催者、協賛社がイン ターネット、TV、CMなどその他の媒体で使用することがございます。
※応募作品について著作権侵害等の争いが生じた場合でも、主催者は責任を負いません。 ※応募に関する個人情報は、受賞作品の発表・連絡以外には使用いたしません。 ※応募作品は返却しません。(コピーでの応募も可) ※盗作、二重投稿は固くお断りいたします。 ※1人何作でも応募可能ですが、入賞する作品は1点のみとします。 ※絵または写真と作文を必ずセットでご応募ください。 ※審査結果についてのお問い合わせは一切受け付けていません。あらかじめご了承ください。

今、あなたにオススメ