最近の機能性表示食品で人気な製品の内容は?
株式会社UOCCのプレスリリース
機能性表示食品制度は変遷しつつも、届出数が増え続け、市場規模も拡大しています。
今回は、機能性表示食品の届出数・撤回数推移、人気成分、届出者ランキング、機能性ランキングなどの集計結果をお伝えします。
※プレスリリース内容を引用する場合、以下の対応をお願いします。
・引用元が「薬事法マーケティングの教科書調査」である旨の記載
・「薬事法マーケティングの教科書」の該当記事( https://yakujihou-marketing.net/archives/5728 )へのリンク設置
・株式会社UOCC( https://uocc.co.jp/ )へのリンク設置
集計対象
A1〜J1584(2024年度届出分)の9912件。
機能性表示食品の届出数推移
機能性表示食品の年度別・月別の推移グラフは以下のとおりです。2024年度は最後の月に届出数を大きく伸ばし、これまでで最多の届出数となりました。
機能性表示食品の撤回数推移
機能性表示食品の撤回数は2023年度から急激に増え、2024年度も多くの商品が撤回となりました。30%弱の商品が撤回となっています。
※2025年3月分までの届出がデータベースにすべて反映されたのが2025年7月頃であるため、その頃までの撤回分も集計に含まれています。
機能性表示食品の届出者ランキング
機能性表示食品の届出者は、合計2096事業者で大手企業から個人まで様々な届出者がいます。
届出数の多い届出者TOP10は以下です。
森永乳業株式会社 :149
株式会社東洋新薬 :147
株式会社ファイン :118
株式会社伊藤園 :115
アサヒ飲料株式会社 :106
アサヒグループ食品株式会社:76
株式会社常磐植物化学研究所:76
株式会社明治 :76
小林製薬株式会社 :76
森永製菓株式会社 :76
※11位以下の届出者ランキング、最近1年で届出の多かった届出者は、以下のフォームに登録した方にお届けします。
機能性関与成分の人気ランキング
機能性関与成分では、GABAが圧倒的な人気です。機能性で「疲労感」「ストレス」「睡眠」など人気の効果を訴求できるのが理由のひとつです。
2番目に多いのが乳酸菌です。乳酸菌は各社から様々な成分名で出ていますが、それらを乳酸菌で一括りにして集計しています。
3番目は難消化性デキストリンです。機能性表示食品制度の開始当初は大人気でしたが、最近は増加ペースが緩やかになっています。
機能性関与成分の人気ランキングTOP10は以下です。
GABA :1,428
乳酸菌 :651
難消化性デキストリン:531
ルテイン :473
ポリメトキシフラボン:401
DHA :378
EPA :347
ゼアキサンチン :312
エラグ酸 :254
グルコシルセラミド :251
※11位以下の機能性関与成分ランキング、最近1年で届出の多かった機能性関与成分は、以下のフォームに登録した方にお届けします。
表示しようとする機能性ランキング
表示しようとする機能性には効能効果・ヘルスクレームが書かれてあり、複数の効果を訴求することが当たり前になってきました。
新しい効果の訴求はあまりなく、似た訴求の商品が多数あります。
表示しようとする機能性のTOP10は以下です。
疲労感 :1,459
中性脂肪:1,453
血糖値 :1,443
BMI :1,308
内臓脂肪:1,298
保湿 :1,058
睡眠 :975
血圧 :932
ストレス:922
体脂肪 :823
※11位以下の表示しようとする機能性のランキング、最近1年で届出の多かった表示しようとする機能性は、以下のフォームに登録した方にお届けします。
体の部位ランキング
表示しようとする機能性には、体の部位が書かれてあることがあります。どの体の部位に訴求する商品が多いのかもデータにまとめていますので紹介します。
体の部位TOP10は以下です。
お腹:1,428
肌 :1,101
目 :743
ひざ:527
骨 :357
足 :303
手 :194
鼻 :133
腰 :130
肩 :110
※11位以下の体の部位ランキング、最近1年で届出の多かった体の部位は、以下のフォームに登録した方にお届けします。
集計データのその他の資料について
上記でもご案内しているとおり、以下の内容については、フォームから登録していただいた方にお届けします。
・11位以下の届出者ランキング、最近1年で届出の多かった届出者
・11位以下の機能性関与成分ランキング、最近1年で届出の多かった機能性関与成分
・11位以下の表示しようとする機能性のランキング、最近1年で届出の多かった表示しようとする機能性
・11位以下の体の部位ランキング、最近1年で届出の多かった体の部位
※プレスリリース内容を引用する場合、以下の対応をお願いします。
・引用元が「薬事法マーケティングの教科書調査」である旨の記載
・「薬事法マーケティングの教科書」の該当記事( https://yakujihou-marketing.net/archives/5728 )へのリンク設置
・株式会社UOCC( https://uocc.co.jp/ )へのリンク設置
■運営会社
株式会社UOCC
https://uocc.co.jp/
https://rikon.uocc.co.jp/
https://oem.uocc.co.jp/
https://trairy.jp/
https://cury.jp/media/