2025年 男性の健康課題に注目。自分で気づき行動できる社会づくりの一歩に。
株式会社Music & Aroma Intelligenceのプレスリリース
■男性更年期が注目される背景
「なんとなく不調」「疲れやすい」「意欲の低下」などの症状は、年齢や忙しさのせいと見過ごされがちですが、背景に「男性更年期障害(LOH症候群)」が潜むこともあります。
国は男性更年期による経済損失を1.2兆円規模と試算し、健康経営の重要課題と位置付けています。
2025年「骨太の方針」では、性差に由来する健康課題への対応強化の一環として初めて「男性の更年期障害への対応推進」が明記され、社会全体での理解促進が求められています。
参照:内閣府「経済財政運営と改革の基本方針2025」(36ページ注釈198)
■啓発の取り組み
こうした状況を受け、男性の健康課題に関する啓発活動が進められています。
「相談先がわからず一人で悩む男性が多い」という現状に対応するため、正しい知識の普及やセルフケア情報の発信を強化し、自分の体調に気づき行動するきっかけづくりの一環として実施されている、オンラインセミナー「オトコノミカタウェビナー」は、専門家が登壇し、初めての人でも安心して参加できる場として好評です。
■次回ウェビナー概要
『オトコノミカタ ウェビナー vol.3』
開催日時:2025年7月26日(土) 13:00〜13:50
テーマ:「経済損失1.2兆円!? 働くオトコのセルフケア」
登壇者:
鳥居 伸一郎(湘南太陽会理事長/泌尿器科専門医)
磯邊 真希子(メンズヘルス専門看護師/YouTuber)
参加方法:Zoom配信 (無料)
LINE公式アカウント「オトコノミカタ」に登録後、視聴URLを案内。匿名質問も可能。