法人向け社外相談窓口サービス「Smart相談室」、ユーザー数15万人突破

支援の領域を広げ、働く人一人ひとりと組織の成長に伴走するプラットフォームへ

株式会社Smart相談室のプレスリリース

 株式会社Smart相談室(本社:東京都港区、代表取締役・CEO:藤田 康男)が提供する、法人向け社外相談窓口サービス「Smart相談室」は、2025年7月にユーザー数15万人、登録社数800社、累計相談数25,000件を突破しました。

 株式会社Smart相談室は、「働く人の『モヤモヤ』を解消し、『個人の成長』と『組織の成長』を一致させる」をミッションに、誰でも・いつでも・なんでも気軽に相談できる、法人向けの社外相談窓口サービス「Smart相談室」を開発・運営しています。2025年7月時点で、「Smart相談室」のユーザー数は15万人を突破し、累計相談件数は25,000件を超えました。登録社数は800社を突破し、IT、医療・福祉、製造など多様な業界において、従業員50人未満の中小企業から、2,000人を超える大企業まで、幅広い規模の企業さまにご導入いただいています。

 「従業員が不調になる前にサポートしたい」というCEO藤田の強い想いから生まれた「Smart相談室」は、2021年10月にオンラインカウンセリングサービスとしてスタートしました(*1)。以来、働く人が抱える悩みや不安に対し、気軽に専門家に相談できる環境を提供することで、多くの企業さまにご支持いただいてきました。その後も「Smart相談室」は、相談者さまの多様なニーズに応えるべく進化を続け、支援領域を拡大しています。2023年1月には、目標設定やキャリアに関する相談など、メンタル不調の予防にとどまらない幅広いテーマに対応可能な「コーチング」機能を追加(*2)。さらに2024年9月には、従業員の知識・スキル習得を支援する「ティーチング」機能を実装(*3)。これにより、「Smart相談室」は、メンタル不調の未然防止に加え、従業員の自己理解の深化、キャリア支援、能力開発などを通して個人を包括的にサポートすることで、組織全体の活性化に貢献するプラットフォームへと成長しています。

 これまで「Smart相談室」で提供されてきたセッション内容を機能別に見ると、カウンセラー相談が61.3%、コーチングが27.2%、ティーチングが11.5%となっています。サービス開始当初はカウンセラー相談が中心でしたが、近年は人材育成・開発へのニーズの高まりを受け、コーチングとティーチングが合わせて約4割を占めるまでに成長しています。

 なかでも「Smart相談室」のティーチング機能は、プロフェッショナルからマンツーマンでビジネスに役立つ知識を学べる個別研修サービスとして注目されています。リアルタイムでの双方向コミュニケーションにより、実践的かつパーソナライズされた学びの場を提供できる点が評価され、利用件数も大きく増加しています。

 「カウンセラー相談」機能に寄せられる相談内容を分析すると、47.0%が「仕事に関すること」でした。法人向けサービスという特性上、キャリア、職場の人間関係、職場環境といった仕事に関する悩みが多いですが、一方で約半数は家庭の悩みや心身の健康に関する相談など、プライベートな内容となっています。このデータからも、「Smart相談室」が幅広いテーマに対応し、従業員一人ひとりの多様な悩みの受け皿となっていることが分かります。

 「Smart相談室」は、「なんでも相談していい」をコンセプトに、利害関係のない専門家との対話を通じて、従業員のモヤモヤを早期に解消することを目的としたサービスです。日々のちょっとした違和感やプライベートの不安も、生産性や働く意欲に大きな影響を与えることがあるため、企業としては、仕事に関する悩みにとどまらず幅広い相談に対応できる環境づくりがますます重要になっています。

 そのためのソリューションのひとつとして、「Smart相談室」は今後も支援領域を広げながら、働く人の多様なモヤモヤに向き合い、企業の健康経営と働く人の心の健康に貢献してまいります。

*1:「『メンタル不調になる前に』従業員をサポートするオンラインカンセリングサービス『Smart相談室』正式リリース」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000089158.html

*2:「オンラインカウンセリングサービス『Smart相談室』が新たにコーチングサービスをリリース」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000089158.html

*3:「法人向けオンライン対人支援サービス『Smart相談室』が新たに『ティーチング』機能をリリース」https://smart-sou.co.jp/news/20240902

■法人向け社外相談窓口サービス「Smart相談室」の概要

 「Smart相談室」は、誰でも・いつでも・なんでも気軽に相談できる、法人向けの社外相談窓口サービスです。カウンセリングや医師相談に加え、法令対応を実現するストレスチェックやハラスメント窓口から人材の開発・育成につながるコーチングや個別研修など、幅広い機能を備えています。250名以上の専門家が在籍し、一人ひとりの悩みや課題に丁寧に寄り添います。不調になる前のささいな悩みや不安の芽を、早期に解消へ導くことで、メンタル不調の未然防止を実現し、企業の健康経営と働く人の心の健康に貢献します。

「Smart相談室」サービスサイト:https://smart-sou.co.jp/counseling

■「Smart相談室」の機能

  • カウンセラー相談

  • 医師相談

  • コーチング

  • 個別研修

  • ハラスメント窓口

  • セルフストレス診断

  • ストレスチェック

  • 産業医面談調整

  • 意見箱

  • eNPS

  • 学習コンテンツ

■トライアルプランについて

  • 対象:過去に契約したことが無い企業アカウント(企業・事業所)

  • 無料期間:登録日から21日間

  • 体験できる内容:

    • カウンセラー相談

    • コーチング

    • 個別研修

    • セルフストレス診断

    • 職場のストレスチェック

    • 意見箱

    • eNPS

    • 学習コンテンツ

  • 詳細URL:https://lp.smart-sou.com/trial_organizations

◼ 株式会社Smart相談室について

 「働く人の『モヤモヤ』を解消し、『個人の成長』と『組織の成長』を一致させる」をミッションに、法人向けオンライン対人支援プラットフォームを開発、運営しています。

2021年2月、医療系事業会社で10年間、新規事業開発と組織マネジメントに従事した藤田康男が代表として設立し、メンタル不調の未然防止により企業の健康経営を後押しする社外相談窓口サービス「Smart相談室」と、個人の可能性を最大化し企業の人的資本経営を加速させるコーチングサービス「Smartマイコーチ」を展開しています。Smart相談室はSmartHRのグループ会社です。

◼ 会社概要

社名:株式会社Smart相談室

代表取締役・CEO:藤田 康男

事業内容:法人向けオンライン対人支援プラットフォームの開発、運営

設立:2021年2月1日

所在地:東京都港区六本木3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー

企業URL:https://smart-sou.co.jp/company

※掲載されている製品名、会社名、サービス名は各社の商標または登録商標です。

※記載情報は、発表日現在のものです。情報は予告なしに変更されることがありますので、 あらかじめご了承ください。 

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。