株式会社Wellmiraのプレスリリース
ヘルステック企業の株式会社Wellmira(代表取締役社長兼CEO:渡辺敏成、以下「当社」)は、静岡県焼津市が、2025年8月から開始する「地域で取り組む健幸・デジタル生活推進事業」において、当社が運営するAI健康アプリ「カロママ プラス」、及び「カロママ プラス」を活用したオンラインカウンセリングサービスを提供します。
「カロママ プラス」では焼津市が取り組む健康ポイント事業と連携、オンラインカウンセリングサービスでは生活習慣病予防や妊産婦サポートを目的に個別支援を行います。
また10月以降は、「カロママ プラス」を焼津市内の事業者向けに健康経営支援として提供する予定です。
本事業を推進するにあたり、当社は、官民連携でデジタルを活用した地域課題解決を推進する焼津市スマートシティ推進協議会に参画し、地域事業者の皆様と連携しながら、本事業を通じて焼津市民の皆様の健康と幸福度向上に寄与することを目指していきます。
■AI健康アプリ「カロママ プラス」とは?
「カロママ プラス」は、食事・運動・睡眠などのライフログや健康診断結果、ウェアラブルデバイスから連携したPHR(※1)に、パーソナルAIコーチ「カロママ」が、リアルタイムにパーソナルな健康アドバイスを提供するAI健康アプリです。
「ダイエット」や「健康維持」から「生活習慣病予防」、「産前産後サポート」など、幅広いニーズに応えた健康づくりを支援します。
食事の写真を撮るだけでカロリーや栄養バランスを自動で分析、アドバイスを通じて最適な食材やメニューを提案するなど、「カロママ プラス」はAI技術をフルに活用しています。
(※1)PHR とは:Personal Health Record(パーソナル・ヘルス・レコード)、個人の健康や身体の情報を記録した健康・医療・介護などのデータのこと
■「カロママ プラス」を活用した、焼津市の「地域で取り組む健幸・デジタル生活推進事業」の具体的な取り組み
1.デジタル版やいづ健康マイレージ
現在、紙で運用中の「やいづ健康マイレージ」が、「カロママ プラス」で利用可能になります。
「カロママ プラス」 に食事や運動など日々の健康活動を記録すると、「やいづ健康マイレージポイント」が貯まります。
貯まったポイントは、「ふじのくに健康いきいきカード(※2)」に交換することで、静岡県内でご利用いただける様々な特典やサービスを利用することができます。「ふじのくに健康いきいきカード」は、「カロママ プラス」内で表示されます。
対象は、焼津市内在住・在勤の方
在勤の方はご利用前に、事業者の事前登録が必要です。(10月利用開始予定)
(※2)「ふじのくに健康いきいきカード」:静岡県が推進する「健康マイレージ制度」の一環として発行される優待カードです。健康づくりに取り組んだ県民に対し、市町が発行し、県内協力店での特典を受けることができます。
2.推定野菜摂取量、野菜摂取レベルがわかる「ベジチェック®」を、市内各所の小売店や保健センターに設置、野菜摂取の啓発を目的に「やいづ健康マイレージ」と連携
焼津市スマートシティ推進協議会との連携で、推定野菜摂取量、野菜摂取レベルを簡単に測定できるカゴメ株式会社のベジチェック®を、市内の小売店や保健センターなど市民の皆様が普段の生活の中で立ち寄る場所に設置することで、野菜摂取の啓発を図ります。また測定結果を「カロママ プラス」に登録することで「やいづ健康マイレージポイント」が付与、体験を一過性にせず、習慣化を目指していきます。
3.⽣活習慣病の重症化予防、特定保健指導、妊産婦向け健康⽀援
「カロママ プラス」を活用し、市の保健事業等で特定した方を対象に「特定保健指導」や「糖尿病重症化予防」「妊産婦向け健康支援」を実施します。「カロママ プラス」に記録されたPHR(パーソナルヘルスレコード)などの健康データを活用して、オンラインでの個別面談/相談、チャット相談を行います。
夜間や土日も対応することで、働き盛りの方の生活リズムに合わせた支援プログラムを提供します。
4.市内事業者の健康経営を⽀援
焼津市内の企業を対象に、「カロママ プラス」を従業員向けに提供します。また事業者の方には、従業員の生活習慣を分析した「健康経営レポート」を提供、企業の健康経営を支援します。
従業員の健康管理と生産性向上に貢献することで、市内事業者の“稼ぐ力”の向上に寄与します。
■8月1日、本事業の最新の取り組みがわかる特設Webサイトを開設!
https://www.calomamaplus.com/yaizu/
本事業に関する最新の取り組みは、上記の特設Webサイトで詳しくご紹介しています。
キャンペーン情報等も掲載予定ですので、ぜひ、こちらのWebサイトをご覧ください。
■会社概要:株式会社Wellmira
『世界中の誰もが、自然に健康になれる社会を創る』をミッションに、個人に関わるあらゆる健康データ、PHR(Personal Health Record)を活用してWellnessのミライを創造するヘルステック企業です。
個人の行動変容、企業のヘルスケアに関する課題を、テクノロジーを活用し、プロフェッショナルが共創して解決します。
【商 号】 株式会社Wellmira
【本 社】 東京都千代田区神田須田町1丁目23-1 住友不動産神田ビル2号館11階
【設 立】 2002年7月25日
【資本金】 1億円
【代表者】代表取締役社長兼CEO 渡辺敏成
【事業内容】
・企業/健保/自治体/スポーツクラブ向けAI健康アプリ「カロママ プラス」
・健康経営サポートサービスのウォーキングイベントアプリ 「RenoBody」
・AI×医療職のハイブリッド型オンライン特定保健指導サービス「カロママオンライン」
・管理栄養士・栄養士向けのポータルサイト「かわるPro」
・ヘルステックニュース「HealthTechWatch」
その他、ヘルスケアITサービスの開発、食や健康関連のメディア運営