福岡のプライベートサウナに100人以上の女性が大集結! 「SAUNA SAKURADO」で初の女性限定イベント「SAKURADO SPECIAL LADIES’ DAY」開催

参加者アンケートから紐解く女性サウナ市場の課題と可能性について

株式会社 サクラグループHOLDINGS.のプレスリリース

株式会社 サクラグループHOLDINGS.が運営するプライベートサウナ「SAUNA SAKURADO(サウナ サクラドウ)」(福岡市)は、2025年7月26日・27日に初の女性限定イベント「SAKURADO SPECIAL LADIES’ DAY」を開催いたしました。

現在サウナ界における女性利用比率は約2割と言われる中、同イベントには全国から101名の女性が集まり、全6種類のサウナ体験に加え、TNCアナウンサーの浜﨑 日香里さんや「シン・サウナ」著者の川田 直樹さん、「絶景サウナ旅」著者の川邊 実穂さん、トラベルライターの近藤 あやさんら著名ゲストによるトークショーを楽しんでいただきました。

さらに実施したアンケート調査からは、女性サウナ市場の大きな可能性と、いまだ解消されない課題が見えてきました。

SAUNA SAKURADOはこれからも「女性がもっとサウナを楽しめる環境づくり」を目指し、女性目線のサービスを充実させることで、女性サウナ市場の潜在的ニーズを引き出していきます。

イベント概要

「SAUNA SAKURADO」は、2025年1月に福岡市博多区綱場町にグランドオープンしたカフェを併設したプライベートサウナ施設です。

雰囲気の異なる6つのサウナルームから選んで、男女一緒に利用することができ、グループでも家族でもお一人でも、多様なシチュエーションでご活用いただけます。

福岡の中心地にいながら、非日常な空間で自然由来の香りと本格的なロウリュサウナでの整いを楽しむことができます。

プライベートサウナエリアは現在、紹介制・会員制になっております。

その「SAUNA SAKURADO」にて、2025年7月26日(土)・27日(日)の2日間で女性限定イベント「SAKURADO SPECIAL LADIES’ DAY」を開催いたしました。

本イベントは、サウナ業界において女性利用者比率が約2割にとどまっている現状から、「女性サウナをもっと盛り上げたい」という想いから企画させていただきました。

イベントには全国から合計101名の女性にご参加いただき、このイベント限定で、「SAUNA SAKURADO」のサウナ室6部屋をすべて開放し、各部屋で女性の悩みにアプローチするコンテンツを体験していただきました。

サウナ体験

2-A 睡眠の質改善→BRAIN SLEEP体験

高通気の独自ファイバー構造で熱と湿気を逃がして入眠を促進する「BRAIN SLEEP」を、サウナ後の休憩エリアに設置して、ご利用いただきました。

2-B 冷え性改善→生活の木「薬草湯」

「生活の木」の人気商品で、日々の疲れた身体を、休息・ととのえることを目的とした生薬配合の入浴剤「薬草湯 温めたい。」をお風呂に入れさせていただきました。

3-C 生理の悩み→私の30日茶

「生活の木」が手がけるブレンドハーブティー「私の30日茶」のなかでも、特に女性の健康にフォーカスした「女性の味方ブレンド」をサウナ中のドリンクとして楽しんでいただきました。

3-D 肌へのダメージ→リトコス スキンケアライン

佐賀県唐津市にある8つの島から生まれる原料をつかったコスメティックブランド「リトコス」にこのイベント限定のスキンケアラインをご用意いただきました。

3-E ストレス→「ston s」で深呼吸体験

サウナの後の休憩の時間で、深呼吸サポートデバイス「ston s」を使って、意識的に深呼吸を行う体験を味わっていただきました。

3-F 姿勢改善→坐禅クッション「ZAF」体験

坐禅スタイルの座り方で姿勢を「ととのえる」坐禅クッション「ZAF」をサウナ室に設置して、体験していただきました。

またサウナ体験後には、アナウンサーやサウナ本著者など人気ゲストによるトークショーを開催し、

「女性×サウナ」のさまざまなテーマについてのトークを楽しんでいただきました。

トークショー

7月26日(土)第1部

テーマ「女性ならではのサウナの楽しみ方」

モデレーター
TNCアナウンサー:浜﨑 日香里さん

ゲスト
「絶景サウナ旅」著者:川邊 実穂さん
「SAUNA SAKURADO」マネージャー:宇津宮 佑紀さん

アーカイブ動画

7月26日(土)第2部

テーマ「SAUNA SAKURADOが女性に人気の秘訣」

モデレーター
「シン・サウナ」著者:川田 直樹さん

ゲスト
「SAUNA SAKURADO」責任者:松嶋 絵梨子さん
トラベルクリエイター:近藤 あやさん

アーカイブ動画

7月27日(日)第1部

テーマ「女性にオススメのサウナ旅」

モデレーター
「シン・サウナ」著者:川田 直樹さん

ゲスト
「絶景サウナ旅」著者:川邊 実穂さん
トラベルクリエイター:近藤 あやさん

アーカイブ動画

7月27日(日)第2部

テーマ「これからの女性とサウナについて」

モデレーター
TNCアナウンサー:浜﨑 日香里さん

ゲスト
「シン・サウナ」著者:川田 直樹さん
「SAUNA SAKURADO」マネージャー:濵田 千光さん

アーカイブ動画

体験後アンケートについて

今回の「SAKURADO SPECIAL LADIES’ DAY」には、福岡という立地にも関わらず、全国から101名もの女性が参加しました。

現在、サウナ業界では女性利用者の比率が約2割とされており、そのなかで100名を超える女性が集まったことは、業界全体にとっても、とてもインパクトのある出来事であると思っております。

今回のイベントでは、ご参加いただいた女性の皆様にアンケートにご回答いただきました。(85名が回答)

満足度アンケートでは、71.8%が「とても満足した」、23.5%が「満足した」と回答しており、実に95%以上の方が高い満足度を示しました。

満足の理由として、「初めてでも安心して入れた」「清潔感があった」「空間の香りが良かった」など、空間演出・温度管理の丁寧な設計に対する評価が集まりました。

主な参加者コメント

「はじめてサウナを体験しました。入る前は不安もありましたが、しっかりとした温度管理と落ち着いた空間で、思った以上にリラックスできました。“ととのう”感覚を初めて味わえて、感動しました。」(30代女性)

「お香やほうじ茶ロウリュなど香りがとても良くて、リラックスして楽しめました」(20代女性)

また、「SAUNA SAKURADOを他の人におすすめしたいと思いますか?」というNPS(ネットプロモータースコア)は62.4という高級ホテル・リゾートの水準を超える数値を記録しました。これは多くの参加者が自信を持って「SAUNA SAKURADO」を人に紹介したいと感じたことを意味しており、顧客満足を裏付ける結果となっております。

女性サウナ市場の課題と可能性

またアンケートでは「女性とサウナ」に関する質問にもご回答いただきました。

回答者の属性をみると、20代(37.6%)と30代(35.3%)が中心で、40代以上が25%程度という構成になっております。

また、サウナの利用頻度では「週1回以上」通う方が37.6%、「月1回以上」通う方が65.8%であった一方で、「年に数回」「初めて」の方があわせて23.6%いらっしゃるなど、サウナを習慣的に利用している層から初心者層まで、幅広い層にご参加いただいたことがわかります。

特に注目すべきは、サウナに対して女性の皆さんがどのような効果を期待しているかという点です。

アンケートでは、

「デトックス・発汗」(61件)

「健康効果(冷え、肩こり、睡眠など)」(57件)

「メンタルケア・ストレス解消」(57件)

「美容効果(肌、髪、ダイエットなど)」(52件)

と、健康・メンタル・美容の各側面において高い関心が寄せられており、女性にとってサウナは「ととのう」以上の多面的な価値を持っていることがわかりました。

一方で、女性がサウナに行きづらいと感じる心理的ハードルも明確になりました。アンケートでは「女性は男性に比べてサウナに行きづらいと思いますか?」という質問に対し、37.6%が「はい」と回答しました。

その理由としては、

「女性専用エリアが少ない」(23件)

「美容面が心配(化粧崩れ・髪ダメージなど)」(10件)

「価格が高い」(7件)

「衛生面が不安」(6件)

「男性の目が気になる」(4件)

などの不満・不安があげられました。

これらは「サウナに行きたくても行きづらい」女性たちの声であり、サウナ市場における「潜在的ユーザーの壁」とも言えます。

こうした課題を踏まえたうえで、他の設問では未来へのヒントも見えてきました。

「女性専用や女性向けのサービスが増えればサウナに行く頻度が増えると思いますか?」という問いに対し、92.9%の方が「はい」と回答しており、これは女性ニーズに特化したサービス展開が女性サウナ市場拡大の鍵であることを強く示しています。

具体的に求められているサービスとしては、

「美容体験(パック・スキンケアなど)」(48件)

「パウダールーム・メイク直しスペース」(47件)

「女性限定エリア」(37件)

「グループ割・ペア割」(25件)

「女性同士で楽しめるイベント」(20件)

など、美容面へのケア、そして「女性同士で楽しめる」空間づくりが重視されていることがわかりました。

女性がもっとサウナを利用するようになるために

今回の「SAKURADO SPECIAL LADIES’ DAY」で実施したアンケートを通じて、女性がサウナに対して期待する価値と、実際に感じている障壁の両方が明確になりました。

これらの結果を踏まえると、女性サウナ市場の拡大には、「安心・共感・自己投資」を軸とした環境整備が不可欠であると言えます。

まず、女性がサウナに期待していることは単なるリラクゼーションではなく、「身体を整え、心を解放し、美を高める」ことです。

こうした中、92.9%の方が「女性専用・女性向けサービスが増えればサウナに行く頻度が増える」と回答しており、今後の施策に向けた重要なヒントとなります。

今回のイベントやアンケートを踏まえ、今後の女性サウナ市場の成長のために、必要だと思えることは以下の3つです。

女性専用空間の充実:安心・安全な環境があることで、初めての人でも気軽に一歩を踏み出しやすくなります。

美容・健康商品の体験機会提供:サウナの効果を増幅させるような美容・健康商品を体験できる機会を提供することで、顧客満足度を上げることができます。

「誰かと一緒に行きたくなる」仕掛けの強化:シェアしたくなる工夫やペア特典など共感・共有型の企画が鍵となります。

女性サウナ市場は、まだまだこれからが本番です。

いかに女性の声に耳を傾け、利用のハードルを下げることができるか。

業界全体でこのチャレンジに向き合うことで、さらに多くの女性にサウナを楽しんでいただけると確信しております。

施設概要

名称:SAUNA SAKURADO(サウナ サクラドウ)

所在地:〒812-0024 福岡県福岡市博多区綱場町9−5

最寄り駅:中洲川端駅または呉服町駅から徒歩4分(地下鉄利用で博多駅から約12分、福岡空港から約16分)

営業時間:9:00〜24:00 / 不定休

利用時間:125分〜140分

料金:9,000円(税込)〜

会員費:登録時のみ22,000円(税込)(年会費不要/基本紹介制/一般登録は身分証必須)

部屋数:6(最大61.38㎡ / 最大2名からら6名/水着着用で男女利用可能)
アメニティ:ほうじ茶ロウリュ、サウナハット、サウナマット、シャンプー、ボディソープ、タオル、ドライヤーなど(有料レンタル:水着・その他のロウリュ水・スキンアセット)

WEB:https://sauna-sakurado.spa/
Instagram:https://www.instagram.com/sauna_sakurado/

Google Maps : https://maps.app.goo.gl/CoNbvgv19KVsH98e9

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。