~ 全世代の「身体が動く喜び」を応援!新感覚ウェア体験会を開催 ~
ジリリタ株式会社のプレスリリース
「Play everything〜すべてをアソビに もっと自由に〜」をコンセプトに玩具の企画・開発・製造、OEM制作を行うジリリタ株式会社 (本社:東京都北区 代表取締役:高島勇夫 以下当社)は、企画・設計・開発した、新商品 新感覚ウェア「スラックウェア」の発売を記念し、実際に製品をご体験いただける「スラックウェア 体感フェア」を8月10日(日)に開催いたします。
本イベントでは、スラックレールで培った技術と弊社の独自メソッドである「体幹覚醒®︎」の知見を応用した「スラックウェア」の魅力を、親子で、そしてアスリートから一般の方まで、どなたでも楽しみながらご体験いただけます。
開発者である弊社代表の高島が常駐しておりますので、スラックウェアやスラックレールなどに関する最新情報や使い方、そして開発経緯などを直接お聞きいただけます。
「体幹覚醒®︎」の秘密をより深く知りたい方、スラックウェアが気になっている方、すでにご愛用いただいている方も、この貴重な機会をぜひお見逃しなく。 私たちと一緒に、身体が自由に動く喜びを体験しましょう。
スラックウェア紹介動画( https://youtu.be/B2BPnQIyhCM )
※スラックウェアの詳細については、以下をご覧ください。
スラックウェア発売プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000060682.html
商品HP:https://slackrail.jp/slack-rail/slack-wear/
ジリリタ公式オンラインストア:https://gililita-shop.jp/
■イベント詳細
日時:2025年8月10日(日)11:00〜16:00 (雨天決行)
場所:ジリリタ株式会社 赤羽ラボ 1階(東京都北区赤羽1-33-7)
JR赤羽駅 ゆっくり歩いて徒歩10分、地下鉄南北線 赤羽岩渕駅 徒歩5分
(↑クリックでGoogleマップが開きます)
参加費:無料 (どなたでもご来場いただけます。)
内容 ・スラックウェアの試着・販売会
・スラックレール、スラックバンド、スラックピローなど全製品のお試し体験
※お子様もスラックウェアを体験したり、スラックレールなどで遊べます
・産直新鮮野菜の販売
■「スラックウェア」体感フェアのここが魅力!
「スラックウェア」は、トップアスリートも日々のトレーニングに採用するほど信頼され、子どもたちから障がいのある方、そして老若男女問わず、すべての方々に「身体が目覚める感覚」と「より快適な身体の使い方」を提供します。
今回、お客様からいただいた様々なお声の中から、特に多かったご感想をご紹介します。
-
「なんかカラダが重だるく感じる日も、スラックウェアを着て軽快に動けている実感があります」
-
「重いものを運ぶ仕事でも、スラックバンドと併用すると楽に感じます。」
-
「就寝時に使用しております。スラックウェアを着て休むと、身体が緩んでいるような感覚で、心地よい休息時間へと繋がりました。朝の目覚めも、いつもより快適に感じます。」
-
「スラックウェアを着て走ると、呼吸が楽に感じるようになりました。身体の軸が安定するような感覚で、走るのが以前より楽しく感じます。」
-
「着用してすぐに目が開き、身体が軽くなる感覚でした。姿勢も意識しやすくなり、一日中仕事をしていても快適です。お客様にも好評です」
イベントでは、スラックウェアを着用しながら、弊社のメソッド「体幹覚醒®︎」を体験できるコーナーをご用意しています。ぜひこの機会に、身体が自由に動く喜びを体験してください。
※お客様の声はあくまで個人の感想であり、効果を保証するものではありません。
■チャリティ活動
当日の売上の20%は、能登半島地震など全国で支援活動をしている「日本笑顔プロジェクト」に寄付いたします。
日本笑顔プロジェクト: https://egaonowa.net
■企業理念
ジリリタの意味 (Giliita)
由来: 会社名「ジリリタ」は、仏教用語である「自利利他(じりりた)」に由来。
理念: 「モチツモタレツ」「お互い様」の精神を表し、自分たちの利益だけでなく、関わる全ての人々や社会の利益(利他)にも貢献するという想いが込められている。
ブランドロゴ: 赤い炎と魂をモチーフにし、カタカナの「ジリリタ」を筆文字でデザイン。日の丸にも見立てられ、「日本発のブランドとして世界を視野に取り組んでいく」という企業姿勢を表現。
■会社概要
商号:ジリリタ株式会社
代表者:高島勇夫
所在地:〒115-0045 東京都北区赤羽1-33-7
設立:2017年12月
資本金:100万円
【事業内容】
1.玩具・スポーツ用品および雑貨の企画デザイン製造販売
2.OEMグッズの企画、デザイン、製造
3.地域活性化を主としたイベントの企画、運営