~戦争トラウマに寄り添う支援、ウクライナから学ぶメンタルヘルスの最前線~
一般社団法人全国心理業連合会のプレスリリース
日本で唯一の心理カウンセラーの業界団体である一般社団法人全国心理業連合会(東京都渋谷区、代表理事:浮世 満理子、以下「全心連」)は2025年8月7日、ウクライナのメンタルヘルスの取り組みから学ぶシンポジウムを開催することになりましたのでお知らせします。
■背景・目的
WHOによるウクライナ健康ニーズ評価(2024年10月)によると、ウクライナ人の68%が、戦前と比較して健康状態が悪化していると報告しています。最も多く見られる健康問題はメンタルヘルス上の懸念で、46%の人が影響を受けています。このような問題に対し、ウクライナではオレナ・ゼレンスカ大統領夫人主導の、全ウクライナ・メンタルヘルスプログラム「HOW ARE U?」が展開されています。
このプログラムでは、カウンセラーなどの専門家につながることができるだけでなく、子どもでも理解しやすいアニメーションビデオにより、ストレスについて知り、自分でケアする方法を学ぶ取り組みがなされています。全心連は、2023年にウクライナ閣僚会議により設立された組織「閣僚会議メンタルヘルス調整センター」のチームと2025年3月に協定を結び、このアニメーションビデオを5年間、使用する権利をいただきました。現在、日本版のアニメーションビデオを制作しており、メンタルヘルスをウクライナから学ぶ教育ビデオとして、今後日本各地で上映されます。
8月4日には、オレナ・ゼレンスカ大統領夫人が、全心連が運営するウクライナ「心のケア」交流センターにお越しになり、日本の子どもたちのメンタルヘルスの現状と教育、ウクライナ避難民およびウクライナ本国への心のケアに関する情報交換を行いました。
軍事紛争当事国はもちろんのこと、その影響を受けていない国の人々でさえ、戦争や紛争に関連した不安を感じるようになり、世界の紛争の影響を直接受けていない個人の57%が日常生活に支障をきたす感情を経験しており、特に、ティーンエイジャーでその傾向が高く見られています。戦争が人の心に及ぼす影響や、ウクライナが復興に向けて取り組まれているメンタルヘルスプログラムと、日本がどのような支援ができるのかを考える機会として開催いたします。
■ウクライナのメンタルヘルスの集大成が今、ここに
「ウクライナメンタルヘルスシンポジウム」概要
日時:2025年8月7日(木)14:30-17:00
場所:参議院議員会館1F 101会議室(東京都千代田区永田町2丁目1-1)
参加費:無料
主催
一般社団法人全国心理業連合会(全心連)
協力
一般社団法人プロフェッショナル心理カウンセラー協会
■内容(予定/変更の可能性があります)
(詳細・最新情報:https://www.mhea.or.jp/seminar/seminar_58.htmll)
14:30 開会の挨拶、ご来賓挨拶
14:45 全心連ウクライナ心のケア交流センターの活動について
15:00 メンタルヘルスに関する日本版アニメーションビデオ
15:15 基調講演
ズビトニエワ・オクサナ氏(閣僚会議メンタルヘルス調整センター センター長)
15:45 パネルディスカッション
16:15 質疑応答
16:30 支援者感謝のメッセージ
17:00 終了予定
※パネリスト、スケジュール、内容等、変更になる場合がありますので、ご了承下さい。
■全心連ウクライナ「心のケア」交流センター ひまわりについて
一般社団法人全国心理業連合会が運営する、日本の親子とウクライナの親子が気軽に交流でき、「話を聴くプロ*」が心のケアも行える場所として、2022年5月に東京・渋谷、大阪・梅田に開設。ウクライナ避難民の方々が心の安らぎを得られる、安心できる場を設けることを目的とし、日本での困りごと相談・情報提供、日本の子どもたちとウクライナの子どもたちの交流、「話を聴くプロ*」による心のケア・リラクセーションサポートを、一般社団法人プロフェッショナル心理カウンセラー協会後援、株式会社アイディアヒューマンサポートサービス協力のもと行っています。
名称変更:2022年8月1日より「ウクライナ「心のケア」交流センター」として、心のケアメニューを拡充
<東京・渋谷(365日オープン)>
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-9-9 SANWA青山ビル7F
TEL:050-3612-7559
MAIL:ukraine@mhea.or.jp
<大阪・梅田(不定期開設)>
〒530-0057 大阪府大阪市北区曽根崎1-4-5 エステムプラザ梅田202号
アイディアヒューマンサポートサービス 大阪梅田サロン内
URL:https://www.mhea.or.jp/ukraine-himawaricenter/
■「話を聴くプロ*」とは?
「話を聴くプロ」とは、全心連が公認する心理カウンセラーの全国統一認定資格「プロフェッショナル心理カウンセラー」の有資格者のことです。現場で役立つプロの心理カウンセラーは、相談者の心の声を丁寧にお聴きし、寄り添い、受け止め、対話を通して心のサポートを行っていきます。相談者を知識で判断するのではなく、相談者を受容し、まず、すべてを聴くことが大切であることから、プロフェッショナル心理カウンセラーの愛称として、「話を聴くプロ」という名前をつけました。
プロフェッショナル心理カウンセラーは各団体で認定を出す心理カウンセラー資格とは違い、プロの心理カウンセラーとして必要な要素を検討し、社会人が心の専門家をめざすことを応援する資格として構築されました。心理学の知識や各種スキル、現場実習実績に加え、社会経験や倫理観、カウンセラー自身の自己成長といったものが総合的に判断されて取得することができます。
■団体概要
一般社団法人全国心理業連合会(全心連)
心理業の健全な発展と誰もが安心して心のケアサービスを受けられる文化の創造をめざして2010年12月16日に発足した心理カウンセラーの業界団体です。産業・災害対策・福祉等幅広い分野の第一線で活躍している心理カウンセラーや、心理カウンセリング、メンタルトレーニングサービスを提供する企業・団体によって運営され、統一認定資格の制度構築、不適切な基準や表現を行っていると思われる企業への是正勧告等を行っています。
また、2011年からは、東日本大震災の震災ケアのために「TeamJapan300」というボランティアプロジェクトを立ち上げ、2022年3月まで、被災地において自治体への協力のもと、被災者に対する心のケアボランティア活動を継続して行いました。
<活動内容>
◇全国統一認定資格「プロフェッショナル心理カウンセラー上級・一般」、「ストレスチェックコンサルタント」の制度構築と運営
◇不適切な基準や表現を行っている企業/団体への是正勧告
◇被災地支援等ボランティアプロジェクト
団体名:一般社団法人全国心理業連合会
代表理事:浮世 満理子
所在地:東京都渋谷区渋谷2-9-9 SANWA青山ビル7F