<参加者募集>女性アスリート支援機構と株式会社LEAN、8月にスポーツ選手と関係者向け公開セミナーを2週連続でオンライン開催!

アスリートのコンディショニングやパフォーマンス発揮において非常に重要な「栄養」と「睡眠」について、専門家が実践的に解説します。この夏必聴のオープン講座ですので、ご関心のある方はぜひご参加ください。

一般社団法人女性アスリート支援機構のプレスリリース

一般社団法人女性アスリート支援機構(東京都港区、代表理事:加藤 善彦)は、株式会社LEAN(東京都港区、代表取締役:立道友緯)との共催で、2025年8月18日(月)、26日(火)の2回にわたり、これからのスポーツライフを左右する「栄養」と「睡眠」をテーマにした連続セミナーを開講します。

それぞれのジャンルの専門家が現場経験と研究成果を踏まえて、わかりやすく解説します。アスリートの皆様や指導者、保護者をはじめ、どなたでもご参加いただける内容となっていますので、お気軽にご参加ください。

【開催概要】

  1. 8/18セミナー『栄養・食事でスポーツライフはここまで変わる』

    ・開催日時 2025年8月18日(月)19時~20時30分

    ・開催方式:ウェビナー

    ・主催:株式会社LEAN、一般社団法人女性アスリート支援機構

    ・参加費:無料  *お申込 https://i-fa.or.jp

    ・構成

     <第1部> 講義:『女性アスリートに必要な栄養・食事とは』

            選手や指導者・トレーナー、保護者など、スポーツに関わる様々な人々にとって
            現場で役立つ食事や栄養に関する知識をお伝えします。

           講師: 廣松 千愛 氏(博士<スポーツ健康科学>、公認スポーツ栄養士、管理栄養士 
                     IOC Diplma in Sports Nutriion)  

     <第2部> 座談会『若手選手に伝えたい、食と身体とパフォーマンスの関係』

          登壇者: 廣松 千愛 氏

               金村 祐美子氏(アテネ・北京五輪 カヌー代表、Total Olympic Ladies)

          司会:  鎌田 英樹 氏(女性アスリート支援機構 理事)

  2. 8/26セミナー 『競技生活における睡眠の重要性』

    ・開催日時 2025年8月26日(火)19時~20時

    ・開催方式:ウェビナー

    ・主催: 株式会社LEAN、一般社団法人女性アスリート支援機構

    ・参加費:無料  *お申込 https://i-fa.or.jp

    ・講師: 和田 匡史氏 (博士<医学><生理学一般>、国士館大学教授/同大学水泳部監督)

【対象】

競技の第一線で活躍されているトップアスリートはもちろんのこと、学校の部活動やクラブで競技活動に取り組んでいる選手の皆さんやその保護者、指導者にはぜひ聴いていただきたい内容です。
また、企業や団体行政、教育機関等においてスポーツを支援されている方々、その他これらのテーマにご関心のある皆様のご出席も大歓迎です。

【講師の横顔】

廣松 千愛(ヒロマツ チヨリ)氏 <8/18 講演&座談会登壇>

立命館大学スポーツ健康科学部を卒業後、兵庫県立大学環境人間学部食環境栄養課程にて管理栄養士を取得。4年の現場経験を積んだのち、立命館大学大学院スポーツ健康科学研究科博士課程後期課程にて博士(スポーツ健康科学)を取得。修士課程。博士<スポーツ健康科学>

これまで管理栄養士として、プロ野球やプロバスケットボール選手向け献立作成・調理、Jリーグユースチームの栄養サポート、オリンピック日本代表選手や海外で競技を行う選手のパーソナルサポートなどを経験。

今回は、疲労回復に効果的な栄養や食事戦略、水分補給の重要性と適切な水分補給方法についてお話しいただきます。

金村 祐美子(カネムラ ユミコ)氏 <8/18 座談会登壇>

2004年 アテネ五輪 スプリントカヤック WK-4 決勝進出
2008年 北京五輪  スプリントカヤックWK-4  6位入賞
2021年 武庫川女子大学大学院 生活環境学研究科終了

3歳から中学生の間はクラシックバレエ、高校ではバレーボール。大学でカヌーを始め、10年後にアテネ五輪、北京五輪と連続出場。
競技人生を通じて得た様々な経験は一般的な日常生活においても役立つものが多いことを実感し、その後大学院での学びや研究などを通じ、健康づくりやスポーツの重要性についての理解を深めた。 それらの知識や経験を一般化し、成長期である小・中学生や社会人、高齢者などを対象に、学校授業や講演活動(食育・身体活動方法など)を展開している。

和田 匡史(ワダ タダシ)氏 <8/26 講演>

徳島大学大学院医学研究科博士課程修了

元スタンフォード大学客員教授

専門は、生理学・スポーツバイオメカニクス

現在は、国士舘大学理工学部人間情報学系大学院工学研究科応用システム工学専攻で教授を務め 
ながら、同国士舘大学水泳部監督として指導にあたっている。公認競泳コーチ資格を保有。

   

今回は、トレーニングと睡眠の関係や適切なタイミングでの睡眠、競技やトレーニング後のリカバリーにおける睡眠の役割など、スポーツにおける睡眠の重要性とその効果についてわかりやすくレクチャーいただきます。

【主催者について】

・株式会社LEAN(リーン)とは

月経は個人の問題ではなく、社会全体で取り組むべき課題です。 株式会社LEANは、今まで隠されてきた月経を取り巻くさまざまな問題をオープンにし、学校、会社、家族など社会全体で月経に悩む人が一人で問題を抱え込まなくていい社会を目指しています。

ブランド名の「Lean(リーン)」には、「凛とした気持ちで過ごせる人を増やしたい」という想いが込められています。月経による毎月のリミッターを外し、機会損失をなくし、あらゆる人の可能性を広げていける存在になりたいと考えています。

Webサイト:https://jp-lean.com

・一般社団法人女性アスリート支援機構とは

オリンピアンをはじめ、教育現場や研究機関、スポーツデータ事業会社、広告会社等でスポーツやアスリートに深く関わってきたメンバーが集結し、2024年12月に設立。以来、女性アスリートや保護者、指導者等が抱える課題や問題意識の解決・支援のための「情報とサービスのプラットフォーム」を目指し、横断的な活動を推進中。

Webサイト:一般社団法人女性アスリート支援機構 Institute for Female Athletes

【当リリースについてのお問い合わせ】

一般社団法人女性アスリート支援機構 セミナー担当 info@i-fa.or.jp

今、あなたにオススメ