子どもと一緒に作れる!健康ごはん料理研究家考案  夏を乗り切る!簡単&美味しいパイナップルレシピをご紹介

~ 8月17日は「パイナップルの日」。パイナップルの力で、内側から健やかに ~

株式会社 鈴木ハーブ研究所のプレスリリース

 体毛ケア*1化粧品「パイナップル豆乳シリーズ」を取り扱う株式会社鈴木ハーブ研究所は、8月17日の「パイナップルの日」に向けて、健康ごはん料理研究家・大和沙織氏考案のパイナップルを使用した特別レシピをご紹介します。

 鈴木ハーブ研究所では、健やかな肌づくりにはインナーケアも重要だと考えています。食欲がなくなりがちな暑い夏を元気に乗り切っていただきたいという想いを込めて、パイナップルを使った特別レシピを8月17日に向けてご紹介します。

 今回ご紹介するのは、パイナップルの持つ抗酸化作用やタンパク質分解酵素の働きを活かしたレシピです。食育としてお子さまと一緒に作るのにもおすすめです。弊社はこのレシピを通して、皆さまの健やかな毎日を応援します。

*1体毛ケアとは、体毛処理後の肌を整え、お手入れを楽にすることです。

【レシピ① パイナップルちらし寿司】

健康ごはん料理研究家・大和沙織さん直伝!「パイナップルちらし寿司」ポイント

「パイナップルに含まれるビタミンCには抗酸化作用があり、<老化予防と美肌のビタミン>などと言われています。サーモンなどに含まれるビタミンEと一緒に摂ることで相乗効果が働き、抗酸化作用がより高まります。他にもビタミンCはコラーゲンの合成に必要不可欠なビタミンで、免疫力向上、鉄分の吸収促進、肌のシミの原因となるメラニン色素の生成を抑えるなど、様々な効果が期待できます。加熱に弱い栄養素なので、今回のように生で食べると効率よく摂取することができます。パイナップルのバランスの良い甘み・酸味が酢飯によく合います。酢飯はラップに包んで冷凍保存可!お好みでトッピングを変えて作ってみてください。」

【レシピ② 鶏肉とパイナップルのナンプラー炒め】

健康ごはん料理研究家・大和沙織さん直伝!「鶏肉とパイナップルのナンプラー炒め」ポイント

「パイナップルのタンパク質分解酵素が生肉に働き、食感を柔らかく仕上げてくれます。パイナップルが生の状態で生肉に合わせて混ぜておくこと(作り方①)がポイントです。

パイナップルは加熱することで酸味が和らぎ、甘みが増します。ナンプラーひとつで味が決まる簡単レシピです。ぜひ作ってみてください。」

【パイナップルの切り方】

 今回のレシピで紹介しているパイナップルは、下記のような手順でカットしています。

パイナップルの上下を切り落とし、放射状に8等分に切り分ける。

皮を剥き、芯の部分を切り落とす。

【レシピ考案者のご紹介】

フリーランス料理研究家/管理栄養士

お料理教室オムスビ主宰

大和 沙織(やまと さおり)

2012年 東京農業大学の栄養科学科を卒業。

船橋市の保育園にて栄養士として勤務後、料理研究家である浜内千波氏に師事。

2017年5月より独立し、同年11月にお料理教室オムスビを開講。

東京新聞や、茨城県の健康推進事業「いばらき美味しおスタイル」で連載。

自身のYouTubeやインスタグラムで”ラクラク続ける健康ごはん”レシピを掲載中。

YouTube: ラクラク続ける健康ごはん【大和沙織】

Instagram:大和沙織|ラクラク続ける健康ごはん|お料理教室オムスビ

【パイナップル豆乳シリーズについて】

 「パイナップル豆乳シリーズ」は、パイナップルをはじめとした天然由来の成分を活用し、体毛ケアと美肌ケアを両立させる全16種類の商品シリーズです。シリーズ内でも一番人気の「パイナップル豆乳ローションプレミアム」はお子さまのファースト体毛ケアとしてもご好評いただいており、Amazonでの販売は前年比273%*2と好調です。

*2025年6月出荷数での昨年比

【会社概要】

株式会社鈴木ハーブ研究所

代表取締役社長:鈴木さちよ

本社所在地:〒319-1112 茨城県那珂郡東海村村松2461

URL:https://s-herb.com

設立年:2004年9月

従業員数:45人

事業内容:化粧品の研究開発・販売

Follow Twitter Facebook Feedly
SHARE
このページのURLとタイトルをコピー
お使いの端末ではこの機能に対応していません。
下のテキストボックスからコピーしてください。