株式会社ArcBioのプレスリリース
台湾発のバイオテクノロジー企業「スパークリング・サイエンス(Sparkling Sciences)」は、2025年9月24日から開催される「COSME Week 大阪」に出展し、独自技術によるエクソソーム製品を紹介。初日には、創業者の高芳眞博士が、アンチエイジングと再生医療への応用に関する特別講演を行います。
「生命をテクノロジーでやさしく包み込む」。その理念のもと、台湾のバイオ企業スパークリング・サイエンスは、アジア最大級の化粧品開発展「COSME Week 大阪 – 第6回 化粧品開発展」(会期:2025年9月24日~26日)に出展いたします。独自の高活性エクソソーム凍結乾燥技術によるスキンケア・スカルプケア製品や、ペット向けの機能性製品など、多角的な製品展開をご紹介します。
スパークリング・サイエンス(Sparkling Sciences)は、展示会場インテックス大阪【C2-57】にて、自社の最先端エクソソーム技術を活用した製品ラインアップを公開します。展示製品には、肌や頭皮のケアに特化した高純度エクソソーム原料を使用した化粧品、そしてペットの健康をサポートする機能性製品が含まれます。
さらに、初日9月24日(水)13:50~14:10には、【セミナー会場 CWS-1】にて、創業者・高芳眞博士による特別講演「アンチエイジングとエクソソームの活用」が行われます。
講演では、管理学および金融学の二重博士号に加え、日本で芸術修士課程を履修中の高博士が、自身の光学業界およびコンサルティング分野での実務経験を活かし、再生医療やアンチエイジング領域におけるエクソソームの最前線応用について多角的に解説します。また、ヒト用およびペット用製品開発における実績と、アジア市場を見据えた今後のビジョンについても紹介いたします。
高教授は2019年に日本から台湾へ帰国後、エクソソームの研究に着手。2024年にバイオ企業「友夢生医(Tomo Yume)」を設立し、研究開発子会社「スパークリング・サイエンス」を創業しました。以降、より高純度で応用範囲の広いエクソソーム原料の開発に注力し、エクソソーム技術の普及と進化に取り組んでいます。
2025年には、日本市場への本格参入を目的に、東京に子会社「株式会社ArcBio」を設立。現地でのサポート体制を強化し、アジア全体でのエクソソーム・バイオネットワークの構築と、国際市場への展開を推進しています。
「起業とは、一直線の成功ではなく、何度も立ち止まり、修正しながら“円”を描くように歩むもの」。高博士はこの哲学を創業精神とし、製品開発や組織文化においても「やさしさ・科学・信頼」の価値を融合させた新しい生命との対話を追求しています。
■展示会概要
· 展示会名:COSME Week 大阪 – 第6回 化粧品開発展
· 会期:2025年9月24日(水)~26日(金)
· 会場:インテックス大阪
· ブース番号:C2-57
· セミナー登壇日時:2025年9月24日(水)13:50~14:10(会場:CWS-1)
· 登壇者:高 博士(スパークリング・サイエンス/友夢生医 創業者)
■会社概要
会社名
スパークリング・サイエンス(Sparkling Sciences)
所在地
台北市(研究開発拠点)、台中市(本社)
設立
2024年
代表
高芳眞(創業者/代表取締役)
事業内容
エクソソーム原料の研究・開発・製造、スキンケア・ヘルスケア製品の企画・販売
関連会社
友夢生医(Tomo Yume)、株式会社ArcBio(東京)
公式サイト
https://www.sparklingsci.com/ 、https://www.tomoyume.com 、https://www.arcbiojp.com/