36か月・18万件超のX投稿をAI評価—美容医療38施術の満足度と賛否を統計公開
オトコロドットコム株式会社のプレスリリース
オトコロドットコム株式会社(運営メディア:オトコロビューティー)は、X(旧Twitter)公式APIで取得した日本語投稿の直近36か月分を分析した「美容医療SNS満足度白書(2025年版)」を2025年8月22日に公開しました。
ポジティブ評価率(★4–5割合、以下「ポジ率」)の上位にはボトックスやレーザー等の非外科系施術が並ぶ一方、外科系・輪郭系施術では賛否が割れやすい傾向が見られました。レポートPDF、サマリー図、話題量×満足度マップを無償で公開しています。https://beauty.otokoro.com/beauty-report-2025
速報ポイント(要点3)
要点①:高満足施術
ポジ率が最も高かったのはテノール(84.03%, n=119)。次いで口角ボトックス(78.03%, n=132)、眉間ボトックス(75.10%, n=249)、あごボトックス(75.09%, n=281)。
要点②:賛否割れ施術
ネガ率(★1–2割合)30%超は、鼻整形(38.29%, n=525)、クマ取り・目の下のたるみ取り(38.46%, n=416)、脂肪溶解(38.10%, n=210)、糸リフト(36.05%, n=466)、脂肪吸引(30.79%, n=406)。外科系・輪郭系で賛否が分かれやすい傾向。
要点③:大規模×高評価(n≥1,000 & ポジ率≥60%)
医療脱毛(女性)(61.70%, n=2,436)、ハイフ(66.67%, n=1,293)、肝斑治療(63.60%, n=1,173)、IPL(63.15%, n=1,384)、二重埋没法(60.80%, n=1,306)。
医師コメント
鼻整形や糸リフトなどは満足度に差が出ること、つまり施術者による力量の違いや、非施術者側の要求レベルの違いなどは納得です。また、HIFUやVIO医療脱毛などの満足度の高さは施術者による力量差が少ないことや原理から考えても納得です。
SNS投稿からの考察ですので、話題性のあるものにかたよりが出てくることはもちろん考慮した上で、施術を受ける時に自分のしたいことと施術がどのようにマッチするのかについて考えることができます。もちろん満足度と安全性などは同じではないですので、実際に施術を受ける際には、不明点や疑問点などは必ず主治医に確認を取ってほしいと思います。
(監修協力/コメント 皮膚科専門医 高藤円香 医師)
図版(無償公開・メディア利用可)
サマリー(PNG):https://beauty.otokoro.com/images/report/beauty-report-2025-p2.png
話題量×満足度マップ(PNG):https://beauty.otokoro.com/images/report/beauty-report-2025-p7.png
レポートPDF: https://beauty.otokoro.com/pdf/report/beauty-report-2025-PDF.pdf
出典表記(コピペ用)
出典:オトコロビューティー「美容医療SNS満足度白書(2025年版)」 https://beauty.otokoro.com/beauty-report-2025
背景・目的
SNS上の実感ベースの声は、施術選択や期待値形成に影響します。本レポートは、直近36か月の日本語投稿を対象に、施術カテゴリ別に評判分布(満足/不満/中立)を俯瞰し、**「高満足」「賛否割れ」**の傾向を可視化することを目的としています。
集計と評価の方法(要旨)
対象期間:2022-06-26 ~ 2025-06-25
対象:日本語投稿/X公式API経由で取得/広告投稿は除外
抽出:施術を示す語彙セットで検出し、投稿は施術ごとに status_id で一意化
前処理:雑談・広告等の除外判定は生成AI、不適切アカウントは目視で除外
評価付与:生成AIで★1–5の順序評価(1=強い不満、3=中立、5=強い満足)を自動付与し必要に応じて補正
指標:主指標=ポジ率((★4+★5)/n)。補助にネガ率、平均★。比率の不確実性はWilson法95%CI
掲載基準:n≥100の施術を本編掲載
集計規模:本編掲載施術数=38、集計投稿数=17,761、解析投稿数=184,344
主な結果(抜粋)
満足度(ポジ率)上位10
テノール(84.03%, n=119)/口角ボトックス(78.03%, n=132)/眉間ボトックス(75.10%, n=249)/あごボトックス(75.09%, n=281)/エレクトロポレーション(74.34%, n=378)/赤ら顔(酒さ)治療(70.33%, n=391)/レーザートーニング(69.37%, n=457)/メンズ脱毛・ヒゲ脱毛(69.12%, n=434)/エラボトックス(68.64%, n=389)/ピーリング(67.65%, n=442)
満足度(ポジ率)下位10
脂肪溶解(40.48%, n=210)/クマ取り・目の下のたるみ取り(43.51%, n=416)/鼻整形(47.43%, n=525)/二重切開法(48.50%, n=233)/脂肪冷却(48.37%, n=153)/脂肪吸引(49.01%, n=406)/糸リフト(49.36%, n=466)/ダーマペン(50.26%, n=189)/豊胸・バスト(53.44%, n=131)/目頭切開・蒙古ひだ(51.98%, n=177)
賛否が割れやすい施術(賛否拮抗指数P 上位・抜粋)
クマ取り・目の下のたるみ取り(P=0.7692|ポジ43.51%/ネガ38.46%, n=416)/鼻整形(P=0.7657|ポジ47.43%/ネガ38.29%, n=525)/脂肪溶解(P=0.7619|ポジ40.48%/ネガ38.10%, n=210)ほか
読み取り方と限界(抜粋)
言えること:直近36か月のSNS上の評判分布、カテゴリ間の相対比較(例:非外科系は安定して高満足、外科系は賛否が割れやすい)
言えないこと:医療効果・安全性の因果の断定、医院・術者・価格の優劣比較、施術実施時期の特定
主な限界:収集バイアス/自己選択・可視性バイアス/広告除外の誤判定/評価付与の限界/呼称差による境界事例/短期イベント影響/小差の解釈 など
免責:※本資料は情報提供を目的とするもので、医療的助言ではありません。医療判断は医療従事者とご相談ください。
二次利用ポリシー(引用・転載について)
本資料の図表・数値は**「出典:オトコロビューティー 美容医療SNS満足度白書(2025年版)」**を明記のうえ、引用・転載いただけます(改変不可)。オンライン利用時は本レポート( https://beauty.otokoro.com/beauty-report-2025 )へのリンクをお願いします。詳細は巻末付記(PDF)をご参照ください。
※詳細データの提供は、研究申請についてお問い合わせください。
大幅な再配布・販売などの二次的商用利用には事前の書面許諾を要します。
レポート/画像ダウンロード
PDF(全文): https://beauty.otokoro.com/pdf/report/beauty-report-2025-PDF.pdf
図:サマリー(PNG):https://beauty.otokoro.com/images/report/beauty-report-2025-p2.png
図:話題量×満足度マップ(PNG):https://beauty.otokoro.com/images/report/beauty-report-2025-p7.png
第1版|発行日:2025年8月22日
発行:オトコロドットコム株式会社
監修協力:高藤円香 医師(皮膚科専門医)
事業:比較メディア「オトコロドットコム」/美容医療領域「オトコロビューティー」の企画・運営
本件に関するお問い合わせ
お問い合わせフォーム:https://otokoro.co.jp/otoiawase/