~日本のロンジェビティ研究技術とマレーシアのハラルに対応した製造基盤を活かしたヘルスケア製品の共同開発を実施~
スペースシードホールディングス株式会社のプレスリリース
スペースシードホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:鈴木健吾、以下「スペースシードホールディングス」)は、マレーシアに拠点を置くJAT LIFE Sdn. Bhd.(本社:マレーシア、セランゴール州、代表 Nik Juzailah Juhari、以下「JAT LIFE」)と、ヘルスケア製品の共同開発に関する覚書(MOU)を2025年8月25日に締結いたしました。
背景
スペースシードホールディングスは「ファーメンテーション(発酵)×ロンジェビティ(長寿)」をテーマに、発酵技術や分子生物学研究を基盤としたエイジングコントロールに関する製品やサービスを開発してきました。一方、JAT LIFEは日本の藻類関連の技術を活用してマレーシア国内でパーソナルケアおよびサプリメントの製造を手掛ける企業として、地域に根差した製造・流通ネットワークを有しています。両社の強みを活かして、アジア市場に向けた新しい健康価値の創出を目指します。
協業の目的
今回のMOUに基づき、両社は以下のテーマを中心に協議・協働を進めてまいります。
-
日本の技術を活用したマレーシア向けヘルスケア製品の開発
-
マレーシア発の「DR.KENGO」ブランドのASEAN展開とサポート
これにより、アジア地域における生活習慣病予防や健康寿命の延伸に資する製品を市場に届け、社会的課題の解決に貢献していきます。
DR. KENGO ブランドについて
「DR. KENGO」ブランドは、最先端の科学と実践的なヘルスケアソリューションを融合させた独自のブランドです。免疫機能や認知機能、全体的な健康をサポートする科学的に裏付けられた製品を提供することを目指しています。このブランドはすでに、ASEAN消費者向けにHALAL認証を取得した高品質な健康製品の提供に注力しており、マレーシア市場で一定の認知を得ています。
(参考)糖尿病と長寿との関係
マレーシアにおいて糖尿病は深刻な健康課題であり、世界保健機関(WHO)は今後その発症率が大幅に増加すると予測しています。糖尿病は心血管疾患、腎不全、視力障害など多くの合併症を引き起こし、寿命の短縮や生活の質の低下に直結します。そのような背景もあり、現在は従来の治療に加え、革新的かつ持続的な解決策が求められています。
今回のスペースシードホールディングスとJAT LIFEの提携は、予防医療と科学的根拠に基づく介入に重点を置き、糖尿病の根本原因にアプローチする新たな製品開発を目指すものです。これにより、糖尿病をはじめとする慢性疾患の管理を通じて健康寿命を延伸し、豊かな「長寿社会」の実現に貢献してまいります。マレーシアでの今回の取り組みは、現地の主要な健康課題の克服を通じたウェルビーイングの実現につながる事例となる可能性があると考えています。
さらに、スペースシードホールディングスは日本において「Fermentation and Longevity Fund」プログラム※を立ち上げ、先進的な発酵技術と長寿研究を融合させたソリューション創出を推進しています。この枠組みを通じて、マレーシアへの追加投資の機会も検討しており、糖尿病対策をはじめとする健康課題への取り組みを強化し、ASEAN地域ひいてはグローバルに長寿社会のビジョンを広げてまいります。
会社概要
JAT LIFE Sdn. Bhd.
設立:2024年(マレーシア、セランゴール州)
事業内容:パーソナルケア製品・サプリメントの製造、食品・化粧品関連の卸売・小売
スペースシードホールディングス株式会社
設立:2024年(日本・東京都港区)
事業内容:発酵技術を活かしたロンジェビティ関連製品・サービスの開発、バイオテック事業、食品・健康分野における研究開発