専門家による正しい歩き方・立ち方・座り方講習と、足裏に貼るだけで重心バランスを整える「ビーレジシート」の体験会を同時実施。40代からのフレイル予防で健康寿命の延伸を
株式会社春喜のプレスリリース
姿勢と歩行改善の専門企業である株式会社春喜(本社:北海道札幌市、代表:中家美代子)は、2025年9月7日(日)にツゲタ薬局(室蘭市)にて40代から始めるフレイル予防をテーマにした「歩き方講習」と、足裏に貼るだけで重心バランスを整える『ビーレジシート』の体験会を同時開催します。健康と要介護の間にある虚弱状態=「フレイル」に着目し、筋力やバランス能力の低下が始まる40代からの対策として、正しい歩行技術の習得と日常生活で無理なく姿勢を整える『ビーレジシート』を活用した新たな予防習慣を提案いたします。
ビーレジシート公式サイト:https://www.beresilient-phy.com/
開催背景:なぜ「40代から」のフレイル予防が重要なのか
超高齢化社会の現実
日本は世界最速で高齢化が進行し、2025年現在、約3.4人に1人が65歳以上となっています。今年、団塊の世代が全て75歳以上となり、5人に1人が後期高齢者という超高齢化社会の真っ只中にいます。健康寿命の延伸が国家的課題となる中、「歩けること」が自立した生活の基盤となります。
フレイル予防は40代がゴールデンタイム
フレイル(虚弱状態)とは、健康と要介護の間にある状態で、適切な対策により健康状態への回復が可能です。
年代別の対策ポイント:
■40〜50代:筋力・バランス能力低下の開始期。”がんばらないケア”で習慣化
■60〜70代: 転倒・つまずきリスク増加期。体幹・足裏感覚の積極的強化
■75歳以上: フレイル症状顕在化期。専門的支援と予防の両立が重要
実際に、筋力やバランス能力の低下は40代から緩やかに始まっており、自覚症状のないまま「プレ・フレイル」状態に移行する方が多いのが現状です。
フレイル予防の3本柱と「歩行」の重要性
フレイル予防には「栄養・運動・社会参加」の3要素が必要ですが、「運動」と「社会参加」はいずれも「歩けること」が前提条件となります。
外出機会の減少により 筋力低下 転倒リスク増加 社会的孤立。
このサイクルがフレイル進行の主要因となっています。また、この3本柱が「気力」でもあります。
解決策:「ビーレジシート」による新しいアプローチ
【開発背景】
当社サロンにご来店されるお客様の多くが、前重心や左右バランスの崩れた状態で運動されており、施術効果の維持が困難という課題がありました。この解決策として、日常生活で無理なく「姿勢」と「歩行」を整えるサポートツール「ビーレジシート」を開発いたしました。
【製品特長】
ビーレジシートとは
身体から放射されている超微弱な光を受け、体内の情報伝達の乱れ、身体のバランスや重心の歪み、筋肉の運動機能、自律神経を整えることが期待されます。また、人間工学の考えに基づき薄さにこだわった設計で違和感のない履き心地が特徴です。
ビーレジシートは、インソールではありません。足裏をただ“支える”のではなく、重心を“導く”。
私たちが提案するのは、“スタビリティシート”という新しい概念。
クッション性やサポート性に頼るのではなく、あなた自身の身体に「気づき」と「整える力」を与える“ガイドツール”です。他社のインソールが“補う”ものなら、ビーレジシートは“引き出す”ためのシート。足元から「あなた本来の力」を取り戻すための、新しい選択肢です。
簡単装着: 足裏に貼るだけで重心位置をガイド
日常使い: 室内スリッパ、外出用靴、リハビリ靴すべてに対応
効果実証: 約600件にモニター検証により、正しい重心で立つ・歩く・座るをサポートされました。
製品情報
ビーレジシート: インソール下に貼って使用
厚さ0.26mm:一般的なクリアファイルと同程度の薄さ
インソール裏に貼付。激しい運動にも使えます。
ビーレジシートPro: シリコン仕上げで直接踏んで使用
厚さ0.44mm:柔軟なゴム手袋程度の厚みで、足裏に自然にフィット
日常使いの靴はもちろん、介護シューズや室内履きに直接貼って使用できます。
社会的意義
目指すもの
「自分の足でトイレに行く」──これは人としての尊厳と自信を支える基本的な日常動作です。当社は、この”当たり前”の日常を守るための道具として、ビーレジシートを位置付けています。
商品情報・お問い合わせ
足元から始まる健康習慣。エビデンスに基づいた確かな効果で、あなたも大切な方も、毎日をもっと快適に。
ホームページ:https://www.beresilient-phy.com
【免責事項】
本プレスリリースで紹介している製品は、医療機器ではありません。疾病の診断、治療、予防を目的としたものではなく、健康の維持・増進をサポートするものです。記載されている体験談は個人の感想であり、効果・効能を保証するものではありません。体質や体調により感じ方には個人差があります。
【会社概要】
社名:株式会社春喜
本社所在地:北海道札幌市中央区南2条西10丁目 4-5 305号
代表取締役:中家美代子
設立:2023年9月
事業内容:身体の不具合の改善サポート製品の開発・製造・販売など
ホームページ:https://www.beresilient-phy.com
TEL:0120-901-481
【商品に関するお問い合わせ】
株式会社春喜
担当者名:中家美代子
電話番号:0120-901-481(受付時間10時~18時)
※お電話に出られないこともあります。その場合は留守番電話にメッセージを残して頂ければ折り返しご連絡いたします。
メールアドレス:contact@harukism.com